
支援総額
目標金額 360,000円
- 支援者
- 78人
- 募集終了日
- 2014年5月9日
花札の絵柄解説【9月】
こんにちは。
9月は菊の札です。

タネ札は菊に盃。これ一枚あるだけで「花見で一杯」と「月見で一杯」の役が狙えるお得な札です。本来の札には盃に「寿」の一文字が入っているのですが、これをアレンジしてひらがなの「かんぶりあ」としました。
菊の花びらの隙間からは「歯の生えた謎」という意味の名前の「オドントグリフス」が顔をのぞかせます。

実はこのオドントグリフス、最初に復元された時と最近の復元では少し姿が変わっています。しかし、旧復元では身体をうねらせながら泳いでいたのですが、新しい研究によるとカタツムリのように這いつくばっていたのではないか?とのこと。
とはいえ、以前NHKの番組で映像化された時の姿が旧復元の頃のものだったりしたために、泳いでいる姿の方が有名なのではないでしょうか?
今回は「復元にも進化がある」ということも表現できればと思い、古い姿の札と新しい姿の札、それぞれ2枚づつ作成しました。
タネ札には古生物がもう一匹入り込んでいます。

下の岩場にいるのは「ハルキエリア」。なんだかハルキゲニアと聞き違えちゃいそうな名前で「親戚なの?」と思われがちですが、実際はウィワクシアに近い種類なのでは?と見られる生き物で、前後に貝殻のようなものがくっついている奇妙な姿をしています。
モップみたいで可愛いですね。
リターン
2,500円
花札完成品…1個
記念デザイン缶バッジ…1個
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
花札完成品…2個
記念デザイン缶バッジ…1個
アノマロカリスぬいぐるみ(小)…1個
箱、もしくは説明書にお名前掲載
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 11
2,500円
花札完成品…1個
記念デザイン缶バッジ…1個
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
花札完成品…2個
記念デザイン缶バッジ…1個
アノマロカリスぬいぐるみ(小)…1個
箱、もしくは説明書にお名前掲載
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 11

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 680人

NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
- 総計
- 23人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

あの頃から資金は1/100!それでも心を癒す小さなアジトを守りたい
- 現在
- 116,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 38日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,181,000円
- 寄付者
- 2,880人
- 残り
- 27日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 12,325,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 16日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人












