アノマロカリスなどのカンブリア紀古生物の柄の花札を作りたい!
アノマロカリスなどのカンブリア紀古生物の柄の花札を作りたい!

支援総額

427,500

目標金額 360,000円

支援者
78人
募集終了日
2014年5月9日

    https://readyfor.jp/projects/cambria_hanahuda?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年04月12日 09:02

花札の絵柄解説【10月】

こんにちは。


おかげさまで、ご支援額が30万円を突破しました。
みなさま、本当にありがとうございます…!
いよいよゴールまであともう少し。ラストスパートを頑張りたいと思います。

 

花札の絵柄紹介も今回を含めてあと3回。
解説のために絵柄を見直すとついつい手直しをしたくなり…と、最初に思っていた時よりはだいぶ時間と手間をかけてしまいましたが、以前のものと見比べると「うん!直してよかった!」と思える絵柄になったと自負しております。

 


皆さまのお手元に届いた時に喜んでいただけるように、こちらもラストスパートをかけて頑張ります!

 

さて、10月は紅葉の札です。

 

 


タネ札は、ポストカードで作成した時に一番カンブリア生物を見つけ出すのが難しい絵柄でした。。
シカの目線を辿って行くと…

 

 


ここに「ピカイア」がいるんです!!

そう!この札だけ、だまし絵のように紅葉の「すきま」に生物が隠されているのです…!
ポストカードの大きさでもかなり見つけづらかったので、今回は名札の大きさにした際には「脊索」をうっすらと入れて、少しわかりやすくしました。(なったかな…?)


タン札には「チョイア」がいます。
チョイアは刺のようなものが放射状に突き出た姿が特徴的な海綿の仲間です。

 

 

カス札には「スケネラ」と「エルドニア」がいます。

 


スケネラはは貝の仲間とされていますが、殻と思われる部分がよく見つかるものの、なかの柔らかい部分の化石はなかなか見つからないようで、今後の研究次第では分類や姿が変わるのかもしれません。カツオノカンムリの仲間ではないかという説もあるそうです。

 


エルドニアはクラゲのような格好をしています。
こちらもどの仲間に分類していいのかはっきりしたことは未だ分からず、クラゲの仲間とか、ナマコの仲間ではないかとかいろいろ言われているようです。

 


今後、復元の姿が変わってしまうのか、変わるとしたらどうのようになるのか、とても楽しみですね。


 

リターン

2,500


alt

花札完成品…1個
記念デザイン缶バッジ…1個

申込数
59
在庫数
制限なし

10,000


alt

花札完成品…2個
記念デザイン缶バッジ…1個
アノマロカリスぬいぐるみ(小)…1個
箱、もしくは説明書にお名前掲載

申込数
19
在庫数
11

2,500


alt

花札完成品…1個
記念デザイン缶バッジ…1個

申込数
59
在庫数
制限なし

10,000


alt

花札完成品…2個
記念デザイン缶バッジ…1個
アノマロカリスぬいぐるみ(小)…1個
箱、もしくは説明書にお名前掲載

申込数
19
在庫数
11
1 ~ 1/ 3

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る