

遅れてすみません。水曜日中になんとか。
ろっちさん、ご寄付有難うございます。お陰様でクラウドファンディングなんとか達成することが出来ました。またご連絡差し上げます。



期限ぎりぎりでの支援となってしまって申し訳ありません。
とても素敵な、そして進めるべき活動だと心より思っています。
活動の成功を願っています!頑張ってください!
Hisanori Itoさん、心に留めてくださり有難うございます。
そう言っていただいて、感謝です。
益々頑張らねばならないと今思いました。
今後とも宜しくお願いします!

僕自身、塾に行きたくても行けなかったので同じような境遇の子供たちを支援したいと思いました
このプロジェクトが実現して、子供たちを地元で支える取り組みが広がってほしいなと思います
これからも応援してます
masatoさん、ありがとうございます。
私自身も同じ境遇でした。何とか支援ができればと活動を始めましたが、共感してくださる方が多く感謝しています。
地元の方が空いた時間で自宅からでもサポートできる。そんな仕組みを作りたいと思います。残り2日、頑張ります!

講師先生や関係者様、とても素晴らしい活動だと思います。
微力ではございますが、応援させていただければと思います。




子ども達への支援、協力させていただきます。
どれだけ支援をしても際限のない状況。
今までは人と人だけの学習支援でしたが、今度はそれに加えてデジタルがサポートする時代になっても良いと思います。(鉄腕アトムも人を助けますから笑)
私も出来ることがあれば協力させてください。
りゅうやさん、有難うございます。
インターネットの時代になり、ようやく教育方法の多様化が求められるようになりました。映像授業で人を助けられるようにと願っております。
配信後、ぜひご連絡させていただきます。






すばらしい試みだと思います。アメリカの格差拡大や分断を見て、教育格差を是正することはこの国のすべての人にとって大切なことだと思うようになりました。些少ですが、支援いたします。
れんのままさま、本当に有難うございます。
アメリカは更に教育格差は深刻だと思います。
このプロジェクトを成功させ、日本での支援に活路を見出したら、アメリカ含め世界の教育格差の是正にも取り組みたいと思います。

呼びかけに応じました。
期待しています。
Higashi様、呼び掛けに応じてくださり有難うございます。
微力ですが応援させてください(^-^)必要な子達に届きますように!



微力ですが大塚代表の熱意と信念を応援しています!必要な子どもたちに良質の教育が届きますように!
けこりん先生、ありがとうございます。
Tommy先生含め共感して下さる皆さんが、中身=コンテンツ作りに協力してくれるお陰で、プロジェクトが動いています。感謝です。
先生の作曲された歌も後ほど拝聴します。

中野区議の杉山司さんがTwitterでご活動を紹介していたのを立憲民主党の公式Twitterリツーイトで知り、応援したいと思いました。中野区に近い練馬区出身なこともあり、身近に感じます。教育は平等なスタート地点に立つために基本です。本来なら国が保障すべき部分だと思えてなりませんが…。ご自身苦労されてきた中で、こうした事業を立ち上げられたお考えに頭が下がります。ファンディング成立を心から願っています。
Mizuki Nagata様
貴重なご寄付有難うございます。
またTwitterでの宣伝でここまで来てくださいまして有難うございます。
同じ中野区を盛り上げる関係でご相談したところ、すぐにご協力くださった杉山議員にも感謝します。国や行政も課題は認識してはいますが、中々行動にまで移らないようです。我々が起爆剤として、全国の、何より未来明るい子供たちの為にお役に立てれば幸いです。皆様に励まされ更に邁進して参ります。





子どもの教育機会はどの家庭においても平等であってほしいと思っています。
微力ながら応援しています!
田渕さん、ご協力ありがとうございます。
世界では貧困が注目されがちですが、日本の教育格差も大きいですね。
田渕さんのような純粋な思いが少しずつ重なって良い社会になったらと思います。
SNSで拝見してからずっと応援していました。
子ども食堂も無料塾もそうですが、こどもの未来を明るくするには支える大人がいなければなりません。
私も色んな境遇で育ってきましたが、家から出ないでスマホで授業が受けれるのはいいです。
全国に広めるのは大変ですが、頑張ってください。応援してます!
すずめさん、ご支援ありがとうございます。
仰る通りでございます。この活動に使命感を感じています。
私だけの力では達成することが出来ず、こうして皆さんの力が合わさっていくことに感謝申し上げます。
様々な背景を持つ児童生徒に届けばと思い、支援させて頂きました。ご活動を応援しております。
奴久妻さん、ご協力ありがとうございます。
外国人児童の教育環境もそうですが、「どんな環境でも子ども達が勉強できる」そんな世の中を目指していきたいと常々思います。
今後とも宜しくお願いします。





