
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 102人
- 募集終了日
- 2018年7月22日
カテウラでの活動〜サンタロサ小学校にて〜
これまでのご支援ありがとうございます。
初めまして!
横浜国立大学3年の松岡万理恵(まつおかまりえ)です。
私はもともと国際開発やスラムに興味があり、大学でも専門的に学びたいと藤掛ゼミに入りました。発展途上国における国際協力のあり方を学ぶべく、昨年の9月にメンバーたちと1ヶ月間パラグアイに行かせていただきました。
そこで出会ったフベンスールのメンバーのカテウラを改善したいという思いに自分自身衝撃を受け、今このプロジェクトに参加しています。

カテウラではスラム地域の現状を改善しようとするフベンスールの協力のもと様々なプロジェクトをさせていただきました。
いくつか行った活動の中で、まず私からはカテウラにあるサンタロサ小学校で行った壁画作成プロジェクトについて書かせていただきます。
フベンスールとミタイ基金、そしてサンタロサ小学校の“協力の証”としてそこに通う生徒とともに壁画作成を行いました。

初めてサンタロサ小学校に行った時の衝撃を今でも覚えています。
サンタロサ小学校の裏にはごみ山がありました。
校庭にも様々な種類のごみが散らばっているのです。そんな校庭でも子供達は裸足で元気にサッカーをしています。そうしてサッカーを終えると私たちの背中に人懐っこく飛び乗ってきてくれるのが印象的でした。
このサンタロサ小学校では現在ミタイ基金とフベンスールによってごみにあふれていた校庭を整備し、サッカーゴールを立てるプロジェクトが進められています。


完成間近の絵
壁画を塗っている途中で子供達同士で筆の争奪戦が起こり喧嘩をしてペンキを掛け合ってしまう場面もありました。
しかし図工の授業のように、鉛筆で下書きされた文字をどのように塗れば綺麗に塗ることができるか、また完成図を見ながら丁寧に塗るやり方などを生徒同士で教え合い、幼い子にも順番に交代で塗らせてあげるなど、1日を通して子供達の変わっていく姿を間近で見たことは私にとっても貴重な1日でした。
私はスペイン語を上手に話すことができないため、「ここ、青だよ」と言った単語レベルの会話やジェスチャーでしか相手に思っていることを伝えられず、何度ももどかしい思いをしたのを覚えています。何時間もかけて作ったぶん今でもサンタロサ小学校を彩る一部となっていることが本当に嬉しかったです。

こうしたプロジェクトの中でフベンスールの方々がカテウラのために健康・教育・職業支援をするための活動費が不足している現状を知りました。
「首都アスンシオンでの差別により、職を失ってしまうこともある。差別を無くしていくために自分たちがカテウラを取り巻く環境を改善していくことが大事なんだ」と話されている姿に心を打たれました。
微力でもカテウラのために私たちに何ができるかと考え、
このクラウドファンディングに挑戦しています。
一緒に壁を塗った子供達のためにも
このクラウドファンディングを必ず成功させたいです!!
引き続き頑張っていきますのでご支援、ご協力をよろしくお願いします。

サンタロサ小学校の生徒とフベンスールのメンバーとともに
文責 松岡 万理恵
リターン
3,000円

【3千円コース】スラム改善プロジェクトを応援!
■ミタイ基金事務局ならびに関係者より感謝を込めたお礼の手紙
■プロジェクトの活動報告(PDFデータの送信も可能)
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

【5千円コース】スラム改善プロジェクトを応援!
■ミタイ基金事務局ならびに関係者より感謝を込めたお礼の手紙
■プロジェクトの活動報告(PDFデータの送信も可能)
―――――
■プロジェクト実施報告会へのご招待
*2018年12月以降、横浜での開催を予定しております。
*詳細については改めてご案内申し上げます。
*交通費等については各自でご負担を頂きたくどうぞよろしくお願いいたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
3,000円

【3千円コース】スラム改善プロジェクトを応援!
■ミタイ基金事務局ならびに関係者より感謝を込めたお礼の手紙
■プロジェクトの活動報告(PDFデータの送信も可能)
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

【5千円コース】スラム改善プロジェクトを応援!
■ミタイ基金事務局ならびに関係者より感謝を込めたお礼の手紙
■プロジェクトの活動報告(PDFデータの送信も可能)
―――――
■プロジェクト実施報告会へのご招待
*2018年12月以降、横浜での開催を予定しております。
*詳細については改めてご案内申し上げます。
*交通費等については各自でご負担を頂きたくどうぞよろしくお願いいたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

フィリピンの危機的状況下の子どもを応援する!マンスリーパートナー
- 総計
- 7人

【このままじゃ絶対に抜け出せない】貧困脱出支援サポーター募集
- 総計
- 2人

スリランカの子ども300人にお弁当を届けたい!
- 現在
- 58,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 11日

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人












