ファッション業界の滋賀ブランドを立ち上げたい

支援総額
目標金額 750,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2022年10月11日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 56人

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
#地域文化
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 51日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
#地域文化
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
#子ども・教育
- 現在
- 1,545,000円
- 支援者
- 231人
- 残り
- 18日

月500円から子どもたちの学び場を守り、笑顔ある未来へつなぐ!
#地域文化
- 総計
- 20人

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
#医療・福祉
- 現在
- 656,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 5時間
プロジェクト本文
自己紹介
はじめまして。私は滋賀県に住む48歳の中年おっさんです。
私は28年間サラリーマンとして働いていましたが、2021年に脱サラして翌月の5月に(個人事業主として)「Clean Earth Creators」を開業しました。今後拡大予定です!
脱サラした理由は、それまでなかった『自分が本当にやりたいこと』が見つかり、サラリーマンでの経験を通じて、組織の中で働かなくてもお金を稼ぐことが出来るという自信が出てきたことです。
|Clean Earth Creators
設立年:2021年
所在地:滋賀県彦根市芹橋二丁目7−41
事業内容:レザークラフト、木工品の製作・販売、イラスト広告の制作、品質保証のコンサルティング
その後は、子どもの頃から好きだったモノ作りを始め、木工品やイラスト広告を作っていましたが、ある日、レザークラフトを知り、今までの革の概念を覆すような肌触りや種類が豊富なことに驚き、いつの間にか革の魅力に取り憑かれていました。
革は馴染みがある牛の他に馬や豚、山羊、ワニなどと種類が豊富で1頭の中でも場所によって硬さや表面の模様が違ったりして、今まで一般の既製品しか知らない私にはすごく興味深く、革を使ったモノ作りに関心が湧いてきました。
現在は地元である滋賀県の伝統的工芸品である麻布(近江上布)や綿布(高島ちぢみ)を革と組み合わせて使うことで、ご当地ならではの商品として製作、販売しています。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私が製作するレザークラフトを『もっと、滋賀県ならではの商品にしたい!』と思っていました。
滋賀県には良質な素材がたくさんあります。日本の伝統的工芸品の近江上布(麻布)をはじめ、高島ちぢみ(綿布)、長浜ちりめん(絹布)などをミックスすることによって、私が思い描く製品になるのではと考えました。
少量の材料を購入して手縫いで試作品を作りながら、滋賀県の各地でPRすると多くの方からご好評を頂いたり、某大手雑誌の編集者の方から掲載のオファーを頂けました。
これをきっかけに今回のプロジェクトを始めようと思いました。さらに商品の種類を増やして、全国で開催されるクラフト市などでPRしながら、知名度を拡大していきます。
現在、ミシンは使わずに全て手縫いで製作しています。(今回の資金でミシンを購入予定)
製作する商品はオリジナルの財布などの小物サイズから小さなバッグ等になります。
滋賀県ならではの商品としてはデザインとして、びわ湖のカービング(彫刻)したり、製品の内側の布部分に滋賀県の伝統的工芸品である麻布(近江上布)等を使います。
プロジェクトの内容
「Clean Earth Creators」が滋賀県の布等の素材を使って商品開発を行い、滋賀ブランドとして全国各地で販売します。
【今後のスケジュール】
1.販売方法の確立(クラフト市出店場所、ネット販売方法の決定)
2.インターネット販売のシステム構築
3.自社ロゴマークの決定
4.メイン商品の決定
5.材料仕入れ
6.商品の製作
7.滋賀県産の革の入手方法検討
8.インターネットでレザークラフトをPR・同時に全国各地でのクラフト市出店
9.返礼品の製作
集まった資金は下記のように使わせて頂きます。
■ミシンの購入15万円
■材料調達20万円
■各地の店舗出店と移動費30万円
■ネット販売の出店料と広告費10万円
プロジェクトの展望・ビジョン
地元の材料を使うことで、地域活性化に繋がると良いと期待します。また、SDGsの観点でも有効活用ができると思われます。
滋賀県はびわ湖とその周辺に囲まれた山々で豊かな自然環境のなか、古来より文化が発展して良質な素材がたくさん生まれてきました。伝統的工芸品の麻織物をはじめ、綿、絹と全国で3種類の織物がそろっているのは滋賀県のみです。
しかしながら、発展していた滋賀県の紡績産業は衰退して残っているのはわずかとなっています。これらの素材を使いブランド化をすることによって、数百年に及ぶ文化を未来に繋ぎたいと考えております。
何卒ご支援のほど、お願い致します。
- プロジェクト実行責任者:
- 増田 哲夫(Clean Earth Creators)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
「Clean Earth Creators」が滋賀県の布等の素材を使って商品開発を行い、滋賀ブランドとして全国各地で販売します。集まった資金は下記のように使わせて頂きます。 ・ミシンの購入15万円 ・材料調達20万円 ・各地の店舗出店と移動費30万円 ・ネット販売の出店料と広告費10万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料

ヌメ革のびわ湖柄プレート
⚫︎感謝のメール、活動報告
⚫︎牛革と滋賀県の布で製作したびわ湖柄のプレートをお送りします。
キーホルダー等にご使用ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
30,000円+システム利用料

牛革のカードケース
⚫︎感謝のメール、活動報告
⚫︎牛革のカードケース
カードや名刺入れとしてご使用ください。
注)牛革の色は変更させて頂く場合がございます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

ヌメ革のびわ湖柄プレート
⚫︎感謝のメール、活動報告
⚫︎牛革と滋賀県の布で製作したびわ湖柄のプレートをお送りします。
キーホルダー等にご使用ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
30,000円+システム利用料

牛革のカードケース
⚫︎感謝のメール、活動報告
⚫︎牛革のカードケース
カードや名刺入れとしてご使用ください。
注)牛革の色は変更させて頂く場合がございます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月











