日本から世界へ。鳩の絵で平和への思いを繋げていく。
日本から世界へ。鳩の絵で平和への思いを繋げていく。

支援総額

2,705,000

目標金額 2,400,000円

支援者
184人
募集終了日
2019年2月12日

    https://readyfor.jp/projects/chain4peace?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年11月24日 01:04

【芸術とは過去の自分を許すこと】

自分の絵を眺めていて、一定期間飽きが来ないというのは久々だ。チャレンジもしたし、精神も削った感覚もある。

 

しかし、どれだけ削ろうが、真摯に対象に向き合おうが、出来上がったものに納得できるかどうかは別問題だ。努力や積み重ねは、いとも簡単に自分の表現したいことを裏切る。

 

絵を描くという行為は、どれだけ対象(具体物であろうが自己の内面であろうが)に真摯に向き合うかということに尽きると思う。ただ、向き合ったからといって、それが、決して自分のイメージと合致するわけではない。何らかの違和感を抱えながら、行き先が見えない苦しみを、生みの苦しみと言っていのだろうかと思ったことがある。大体、生まれるかどうか分からないのだから。

 

昔、職を失い、実家に帰った時に、お袋に「何故、そんなに苦しいのに絵を描くのか。苦しまなくてもいいじゃないか。楽しんで描けないのか」と言われたことがある。もちろん苦しむ様子を不憫に思っての台詞だろう。イメージを具現化できないもどかしさや、長期間内面と向き合う作業の辛さを説明した後「自分の描くべきものが見つかるのなら、どれだけ苦しんでも構わない」と言った。お袋は「そこまで自分を追いつめる理由が分からない」と言った。

 

表現に向き合い始めて初めてなんじゃないか。今まで培ってきたものを全て出せて、それが自分のイメージ通りに、もしくは一部それを超えるというのは。

 

自分にしか描けないものが目の前にある。

 

分かってはいるのだが、これは一過性のもので、しばらくすると過去の自分を次第に許せなくなり、また新たなイメージを手繰り寄せるために苦しむのだ。

先日、友人に過去の作品を許せなくなることがある、と言ったら「芸術とは過去の自分を許すことだよ」と言われた。分かってはいる。でも、そのうち許せなくなるんだろうな(笑)

 

ただ、今はその一時の幸せを噛みしめることにする。

 

これから36枚全部並べて描き落としを見つけたり、バランスをとったり崩したりする。全体としての見栄えを詰めていく作業だ。

展示会が終わると、36作品が別々の人の手に渡ることになる。いつか、死んだ後でもいいので、全部一堂にならぶ機会があればいい。

 

 

リターン

5,000


お礼印刷ポストカード(1枚)

お礼印刷ポストカード(1枚)

・お礼のメール
・お礼印刷ポストカード(1枚)
実際に撮影に使う鳩の絵画のポストカードです。サテン紙にオフセット印刷します。封筒に入れてお送りいたします。

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月

10,000


お礼版画(ポストカードサイズ)

お礼版画(ポストカードサイズ)

・お礼のメール
・お礼版画(ポストカードサイズ)
鳩をモチーフに、返礼品用としてあらたに描き下ろした版画(ポストカードサイズ)です。限定品でエディションが入ります。封筒に入れてお送りいたします。

申込数
54
在庫数
46
発送完了予定月
2019年4月

5,000


お礼印刷ポストカード(1枚)

お礼印刷ポストカード(1枚)

・お礼のメール
・お礼印刷ポストカード(1枚)
実際に撮影に使う鳩の絵画のポストカードです。サテン紙にオフセット印刷します。封筒に入れてお送りいたします。

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月

10,000


お礼版画(ポストカードサイズ)

お礼版画(ポストカードサイズ)

・お礼のメール
・お礼版画(ポストカードサイズ)
鳩をモチーフに、返礼品用としてあらたに描き下ろした版画(ポストカードサイズ)です。限定品でエディションが入ります。封筒に入れてお送りいたします。

申込数
54
在庫数
46
発送完了予定月
2019年4月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る