
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 127人
- 募集終了日
- 2021年1月29日
残り6日です ~クラウドファンディング達成後の事業の流れ~
残り6日となりました。いよいよゴールが見えてきました。
今回は、この事業をどう行うかについて、ご説明しておきます。
皆さんのご支援をどう活かすか、にも関わることですので、ご興味のある方はお読みください。
当法人の就労支援は大きく分けて二つになります
(就労移行支援事業と中間的就労支援事業です)
一つは、国費(つまり税金です)を事業費とする「就労移行支援事業」です。これについては、主に「障がいがある人で一般就労を目指す人」です。
こちらについては事業を行うことで収支を図ることが可能ですから、初期投資や開所後数か月の事業資金を借り入れや自己資金で賄うことになります。
利用者さんは毎月一日10~15名を想定していて、結構大きな予算になります(つまり事業規模が大きいわけです)
この事業の運営経費を今回のクラウドファンディングで募集しています。
なぜかというと、この事業は今のところ条例や法律で制度化されておらず、寄付金や助成金、事業体からの持ち出しで行うしかありません。
私が関わっていた安芸市の農福連携が、就労継続支援B型事業所を立ち上げるまでは、まさにこれを農家さんの「手弁当」で行っていました。
働きづらさを抱えた人にとって農業は取り組みやすい就労体験(訓練)であり、行政機関や医療機関、福祉関係者は、利用希望者を農家に「預けたく」なります。
しかし、福祉支援者などが現場に入るにも、彼らも日常のお仕事の一環になるので、利用者さんへの支援が十分できないこともままあります。
そこで、受け入れている農家さんが、利用者さんの様々なサポートをすることに、結果的になります。
もちろん、一人ぐらいでしたら、就労希望者を受け入れられますが、何人も利用者さんがいると、農家さんは農作業などの仕事がほぼできなくなります。
この「手弁当方式」を継続していくと、「中間的就労支援」は、そう遠くないうちに破綻することでしょう。
それはそうですよね、農家さんは利用者さんの体調面に気づかい、作業面の指導もし、作業賃も支払うわけです。
そうなると農家さんがこの事業に関わることが大変な重荷になり、いつかは離れていくこともあるでしょう。実際に私の住んでいる香美市では、そういう農家さんがあったのですから。。。
このような事態を避けて、農家さんにできること、支援者にできることを明確にして事業化することができれば、中間的就労支援事業を農業分野ですることは可能であると、現場の公文順子さんたちと結論に至ったというわけです。
これが、中間的就労支援事業の概要になります。
より詳しく中間的就労支援について
- 受け入れ農家は今後、南国市・香美市・香南市を中心に広げていく。個人的には嶺北地域でもできないかと考える
- 体験できることは、農業や林業、漁業などの第一次産業と、IT(ICT)やPCを使った就労支援と考える
- 利用者さんへの賃金(工賃)は、個々人の就労体験の進捗度に応じてになる(受け入れ先の農家さんなどとの話し合いになる)
- 利用者さんには、障害者雇用や一般就労を目指してもらうことを目標とする
- 雇用まで至らないケースについては、福祉就労を含めたお仕事先を紹介することとなる
- 利用者を受け入れることで、福祉機関や行政機関から一人につき一日あたり4000円~6000円が、受け入れ先に支払われることがあるが(もちろんこのような支援関係を通さない依頼も多い)当法人から、受け入れ先の農家さんにこれを渡すことになる
- 当法人は中間的支援を行い、利用希望者と受入先を繋ぐ役割を担うことになるが、就労移行支援事業が事務所を持つのに対して、この事業が事務所経費などのランニングコストが発生しないような工夫は行う
- よって募集する費用は、①12か月分の人件費(75万円)②リターン費用 ③クラウドファンディングにかかる経費となり、合計120万円となる
- 協働機関はJA高知県、地元の農家や一般企業、行政機関や社会福祉協議会、就労支援を行っている福祉施設など
- 2年目は、運営費用を人件費を3名程度確保したいと考えており、助成金を活用したり、制度事業と絡める事業展開を行う
以上が、このクラウドファンディングを行う理由と、今後の事業展開(事業概要)です。
資金を募集しているのに、このあたりの説明が不十分ではないか、というご指摘を頂き、残り6日となりましたが、急遽掲載しましたので、ご確認いただきたく存じます。
では皆さま、よろしくお願い申し上げます。
リターン
5,000円
お気持ちコース
■手書きのお礼レター
感謝の気持ちを込めて、手書きのお手紙を郵送させていただきます。
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円

立ち上げ応援!コース
■お礼レター
■当団体のホームページにお名前を掲載(任意)
お手紙に追加して、お名前の掲載をさせていただきます。
*実名の掲載に差しさわりがある方は。ご希望のイニシャルなどで掲載させていただきます。
またお名前の掲載をしないという選択もできます。
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円
お気持ちコース
■手書きのお礼レター
感謝の気持ちを込めて、手書きのお手紙を郵送させていただきます。
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円

立ち上げ応援!コース
■お礼レター
■当団体のホームページにお名前を掲載(任意)
お手紙に追加して、お名前の掲載をさせていただきます。
*実名の掲載に差しさわりがある方は。ご希望のイニシャルなどで掲載させていただきます。
またお名前の掲載をしないという選択もできます。
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

能登町復興支援のために、高校生がボランティア活動に行きたい!
- 現在
- 284,000円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 10日

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 23日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

林業の未来が中山間地域の未来!東洋町から100年続く林業をつくる
- 総計
- 5人

~可哀想な命を増やさない~ 宿毛ちいき猫サポーター募集!!
- 総計
- 11人

まちを再生する訪問看護「Nurse&Craft」サポーター募集!
- 総計
- 2人

“他人”はお断り―お見送りも、お墓参りもできない孤独死をなくしたい
- 総計
- 0人

技能実習生を支える【あしなが支援】~ミャンマーの夢を守る~
- 支援総額
- 1,127,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 1/27
アスリートのパフォーマンス向上!フットサポーターハイブリッド
- 支援総額
- 322,704円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 10/26

関東で今 熱い“旨辛グルメ祭り”を開催したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 10/17
よさこい祭りで地域に活力と若者のネットワークつくりを!須崎よさこいプロジェクト!
- 支援総額
- 124,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 7/30

三代目市川猿之助(二代目猿翁)約2万点の貴重資料を復元し後世へ
- 寄付総額
- 2,650,000円
- 寄付者
- 134人
- 終了日
- 5/31

患者さんがベッドでも散策できる四季折々の草花あふれる庭園を造りたい
- 寄付総額
- 8,812,000円
- 寄付者
- 225人
- 終了日
- 1/31











