「震災で消えた小さな命展」で、動物の命の大切さを伝えたい

「震災で消えた小さな命展」で、動物の命の大切さを伝えたい

支援総額

1,172,000

目標金額 1,015,000円

支援者
121人
募集終了日
2015年4月27日

    https://readyfor.jp/projects/chiisanainochi_usa_capin?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

東日本大震災で救えた命があったこと、動物も人も同じ命を持った大切な家族だということを伝えるため、全国で展示会を開催したい

 

2011年3月11日、地震の直後、雪が降りました。夜になって雪は止み、雲が去った後の空には、見たことがないくらいたくさんの星がひしめき輝いていたそうです。津波にのまれ、寒さに凍えた地上から上空へ、多くの命が吸い込まれて逝きました。あの夜、余震に怯え空を仰いだ瞳たちには、同じ星空が映っていました。

 

こんにちは。「震災で消えた小さな命展」代表のうさです。「震災で消えた小さな命展」では、東日本大震災で犠牲になった動物たちの絵を展示しています。同展の主旨に賛同した国内外の作家たちが、亡くなった動物たちを絵にします。絵は国内外での巡回展終了後、飼い主さんにプレゼントしています。

 

「動物も人間と同じ命、大切な家族」ということを伝えるため、1年間に渡り日本、海外で展示会を開催します。そのための運営費用として、どうかみなさまのご支援をいただけないでしょうか?

 

(岩手県宮古市では、飼い主さんに絵を贈りました)

 

 

■「震災で消えた小さな命展」に懸ける想い

 

「震災で消えた小さな命展」には2つの目的があります。1つは、申し込まれた被災者の方に絵をプレゼントすることで、亡くなった動物の心と、残された人間の心をつなぎたいという目的です。もう1つは、「動物も人間と同じ命、大切な家族」ということを多くの人に伝え、現在の避難所の在り方を、人も動物も安心して避難することができる避難所に変えていきたいという目的があります。

 

(青森県八戸会場の様子)

 

(過去の命展の作品の一部です)

 

2011年の秋、ボランティアのために被災地を訪れた際、東日本大震災では人間だけでなく、たくさんの動物たちも犠牲になったことを知りました。

 

動物の家族を失った被災者の方々からお話を伺い、亡くなった動物たちの元気な姿の絵を描いて飼い主さんに差し上げたら、少しは元気になってもらえるのではないかと思いました。そしてその絵を差し上げるだけではなく、動物だったがために失われた命があったこと、ほんの少しのアイデアで救える動物たちの命があったことを、展覧会を開くことで多くの人に伝えたいと思いました。

 

 

 

■1年間に渡り日本、海外で展示会を開催します

 

今回のプロジェクトでは、2015年3月の宮城県を皮切りに、翌年3月まで全国各地を巡回展示します。同展代表のうさが、各地の展示の搬入搬出、展示中の会場に同行します。協力団体の一つ、動物愛護団体NPO法人CAPINでは、本拠地茨城県で4月29日~5月3日、結城市にて開催し講演会も行います。

 

命展パート3では、人も動物も同じ命ということを訴えるため、震災以外で亡くなった動物の絵も参加します。今回の展示には、CAPINのシェルターで亡くなった保護犬チャッピーの絵も参加します。

 

(CAPINは茨城県を中心に活動し犬猫シェルターも運営する動物愛護団体)

 

しかし、日本や海外の各地で展示するための絵の運送費用、会場の費用、展覧会開催のため展示会場へ移動するための交通費、講演会費、展覧会告知のチラシ作成等の運営資金が足りていません。

 

(2014年9月韓国にて、国際平和博物館会議での論文発表の様子)

 

(国際平和博物館会議での展示の様子)

 

■「姿形が違っても、その命を大切に想う人にとっては大切な家族」

 

災害はいつ起きるかわかりません。だからこそ、何も起きていない今、準備すべきだと思います。しかし、動物の命については今の日本はまったく考えられていないのが現実です。

 

救う命、 救えない命と、命の線引きから決めるのではなく、命は全て救うもの。そこから考えていただきたいと思います。姿形が違っても、その命を大切に想う人にとっては大切な家族なのです。そういったことを動物を家族に迎えている方、そうでない方にも、このプロジェクトで伝えていきたいと思います。

 

どうかみなさまの温かいご支援をいただけないでしょうか?

 

(滋賀県米原市での命展にて講演)

 

(京都花園小学校にて、6年生に命の授業)

 

・震災で消えた小さな命展

 

http://chiisanainochi.com

 

・CAPIN

http://www.capinew.jp

 

 

■引換券について

 

・3,000円:お礼状(うさ、CAPINよりイラスト入りカード各1枚)

 

 

 

・10,000円:お礼状(うさ、CAPINよりイラスト入りカード各1枚)&うさサイン入り絵本『ぼくは海になった』(作・絵うさ)

 

 

(絵本のサイン)


・30,000円:うさサイン入り絵本『ぼくは海になった』(作・絵うさ)&うさポストカード&CAPINのポストカード、絵本『ふくちゃんとつくば』(作 おかの/絵 うさ)

 

 

(うさポストカードの一例)

 

 

 

(CAPINポストカードの一例)

 

 

・50,000円:DVD「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」(映画内に命展について出てきます)&うさポストカード&CAPINのポストカード

 


・100,000円:「同じ星空を見た夜」絵:うさ デジタルリトグラフ(シリアルNo、直筆サイン入り)&CAPINのポストカード

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/chiisanainochi_usa_capin?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

絵本作家、「震災で消えた小さな命展」主宰。国内外での巡回展示ほか各地で講演。2014年9月、韓国にて国際平和博物館会議に参加し論文を発表。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/chiisanainochi_usa_capin?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

・うさ、CAPINよりお礼状(イラスト入りカード各1枚)

申込数
64
在庫数
制限なし

10,000


alt

・お礼状(うさ、CAPINよりイラスト入りカード各1枚)
・うさサイン入り絵本「ぼくは海になった」(作・絵うさ)1冊

申込数
62
在庫数
制限なし

3,000


alt

・うさ、CAPINよりお礼状(イラスト入りカード各1枚)

申込数
64
在庫数
制限なし

10,000


alt

・お礼状(うさ、CAPINよりイラスト入りカード各1枚)
・うさサイン入り絵本「ぼくは海になった」(作・絵うさ)1冊

申込数
62
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5

プロフィール

絵本作家、「震災で消えた小さな命展」主宰。国内外での巡回展示ほか各地で講演。2014年9月、韓国にて国際平和博物館会議に参加し論文を発表。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る