スームィ州にある美術学校への支援として大量の布キャンバスの買い出し
スームィ州にある美術学校への支援として大量の布キャンバスの買い出し。ただ、その学校には子ども達が300人いるので、この4倍ぐらいになるまで買い出しをしてからまとめて届けたい。 ht…
もっと見るこのプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
スームィ州にある美術学校への支援として大量の布キャンバスの買い出し。ただ、その学校には子ども達が300人いるので、この4倍ぐらいになるまで買い出しをしてからまとめて届けたい。 ht…
もっと見るウクライナ支援を通して、国際協力とはどういうことなのかを私の子どもたちにも考えさせるようにしている。子どもたちにはあまり使っていないおもちゃを段ボールに詰めてもらうが、彼らは嬉しそ…
もっと見る更埴子ども劇場「リョウタロウ応援隊」より「ウクライナの子ども達を支える会」を通し、第41回目のウクライナ人道支援をいただきました。毎月、力強い後押しをいただき、今後もウクライナ支援…
もっと見るリヴィウ州への支援。子供たちに配るための大量のノートに加え、プリンターやパソコンなど要請を受けていた物資を搬出する。 https://www.facebook.com/photo/…
もっと見る私の子どもたちが使い、今でも十分使える靴を選び出しウクライナに届けます。ただ、よく履いていた靴は基本的に穴が開いて捨てざるを得ないので、詰め込んだのはそもそもあまり使わなかった靴で…
もっと見る年末までにウクライナにもう1台車椅子対応車両を送りたいと思っています。本の売上から来る印税は全て車両購入費にあてます。引き続きご支援どうぞよろしくお願いします。 https://w…
もっと見るジトーミル州の幼稚園にて子ども達が桜の植樹活動に参加しました。植えると同時に子ども達は日本とウクライナの繋がりについて学ぶ機会を得ています。 https://www.faceboo…
もっと見る今年も全国各地でウクライナの子ども達の絵画展を開催していただいております。現在岐阜県多治見市で行われている絵画展の様子です。みなさんの地域でもぜひ! https://www.fac…
もっと見る「生きた証をキャンバスに」ウクライナの子供たちから届き、日本に送った絵画たち。今までウクライナから届き、日本に送った絵は450作品を超えています。早く平和の絵になりますように。 h…
もっと見る先日スームィ州の美術学校に布キャンバスや絵の具などの支援を届けた際、日本からお送りいただいた浴衣も入れました。着付け方や畳み方の動画も送り、まずは先生たちが試しに着付けをしてくれま…
もっと見る「希望とは、あるかないかではなく、作るか作らないかだ」スームィ州の孤児院に、私の娘が使わなくなった自転車を寄付しました。4歳の娘は今、ペダルでこぐ自転車に乗っています。 https…
もっと見る長野県千曲市にある「更埴子ども劇場リョウタロウ応援隊」よりついに40回目となる支援金を「ウクライナの子ども達を支える会」に対していただきました。こちらでは今日から新学期が始まります…
もっと見るテルノーピリ州の小学校に新学期前の教育支援が届きました。新一年生にとっては日本との繋がりはこの9月からです。彼らが卒業するまで見守りたいです。 https://www.facebo…
もっと見る愛媛からいただいたおもちゃがリヴィウ州の子ども達に届きました。夏休み最終週で学校はまだ始まっておりませんが、子ども達が集まる機会は結構あります。 https://www.faceb…
もっと見る長野県千曲市にある「更埴子ども劇場リョウタロウ応援隊」よりついに40回目となる支援金を「ウクライナの子ども達を支える会」に対していただきました。こちらでは今日から新学期が始まります…
もっと見るウクライナの独立記念日、そして侵略から3年半となった日に希望を感じる報告が届いた。リヴィウ州の田舎町の子ども達が教育支援のノートを手に、ウクライナの国旗をたなびかせている。この子た…
もっと見る「生きた証をキャンバスに」私がウクライナに届けた墨絵の数に比べ、約1.5倍になる絵がウクライナ中から届いています。私も負けじと描いていますが、何百人もの子ども達の絵にはかないません。
もっと見る開戦当初はほとんどミサイルも飛んでこなかったルーマニアやハンガリーに近い州も最近はよく空爆されています。民間人を狙う空爆で、多くの人が苦しんでいる現状を少しでも和らげられれば。 h…
もっと見る戦争の前線にいるスームィの子ども達が日本の皆さんに絵を通して現状を伝えてくれる日もそう遠くないと思います。 https://www.facebook.com/photo/?fbid…
もっと見るすでにスームィ州にも届いています。来週ポーランドにいるウクライナの子ども達にも届けます。
もっと見る車で約1100キロ、13時間かかるスームィまで、前に購入した72枚の布キャンバスなどを届けます。美術学校に届くまで、私以外に3人の輸送ボランティアが関わっています。支援はチームによ…
もっと見る「生きた証をキャンバスに」今回、初めてスームィ州にある美術学校への支援を実施します。支援物資はネット注文だと安い場合が多いですが、キャンバスは巨大文具店に行った安いです。なのでいく…
もっと見るリヴィウ州の小学校に届いたソーラーパネル付き発電機。この夏が戦禍での最後の夏になることを祈ります。早く復興だけを考えられる時代になってほしいです。 https://www.face…
もっと見る長野県の「更埴子ども劇場リョウタロウ応援隊」より、39回目のご支援をいただきました。私の地元に、地元を離れてから約20年経つような私のような者に対する理解、そしてご支援をしてくださ…
もっと見る1,000円 / 月

■お礼メール
■定期活動報告
坂本龍太朗氏のFacebookから定期的に活動報告がございますので、投稿内容を新着ページに掲載致します。
■ウクライナの子どもたちからの手紙を郵送
年に一回。ウクライナの子どもたちからの手紙を郵送させて頂きます。
■領収証
年に一度。サポーター様からの援助資金の利用明細をご報告致します。
3,000円 / 月

■お礼メール
■定期活動報告
坂本龍太朗氏のFacebookから定期的に活動報告がございますので、投稿内容を新着ページに掲載致します。
■ウクライナの子どもたちからの手紙を郵送
年に一回。ウクライナの子どもたちからの手紙を郵送させて頂きます。
■領収証
年に一度。サポーター様からの援助資金の利用明細をご報告致します。
5,000円 / 月

■お礼メール
■定期活動報告
坂本龍太朗氏のFacebookから定期的に活動報告がございますので、投稿内容を新着ページに掲載致します。
■ウクライナの子どもたちからの手紙を郵送
年に一回。ウクライナの子どもたちからの手紙を郵送させて頂きます。
■領収証
年に一度。サポーター様からの援助資金の利用明細をご報告致します。
10,000円 / 月

■お礼メール
■定期活動報告
坂本龍太朗氏のFacebookから定期的に活動報告がございますので、投稿内容を新着ページに掲載致します。
■ウクライナの子どもたちからの手紙を郵送
年に一回。ウクライナの子どもたちからの手紙を郵送させて頂きます。
■領収証
年に一度。サポーター様からの援助資金の利用明細をご報告致します。
■支援物資に企業名を記載
毎月一度、支援物資にご希望の企業名を記載いたします。坂本龍太朗氏のFacebookからご報告致します。
50,000円 / 月

■お礼メール
■定期活動報告
坂本龍太朗氏のFacebookから定期的に活動報告がございますので、投稿内容を新着ページに掲載致します。
■ウクライナの子どもたちからの手紙を郵送
年に一回。ウクライナの子どもたちからの手紙を郵送させて頂きます。
■領収証
年に一度。サポーター様からの援助資金の利用明細をご報告致します。
■支援物資に企業名を記載
毎月一度、支援物資にご希望の企業名を記載いたします。坂本龍太朗氏のFacebookからご報告致します。
■オンライン講演会
毎年2回、一回1時間程度のオンライン講演会をご支援くださった企業様の為に個別開催させて頂きます。






