
こどもが困ったとき、どの大人にSOSするかでその後がずいぶん変わってくるなあと思ったことがありました。応援しています。

子どもを取り巻く状況がますますきびしくなっている全国の子どもたちにカ-ドを手にしてもらいたいです。
子どもたちからのの電話が多いと大人からの電話がつながらなくなります。

一人でも多くの子どもたちに、カードが届いて、チャイルドラインでお話ができることを願っています。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

子どもの応援団の仲間に入ります!

全ての子に平等に、大切な一人ひとりの声を聴いて寄り添って!頑張って!!ファイト!!!

頑張ってください!

頑張ってください!

子供たちが健やかに過ごせる社会となるよう微力ながら応援させてください。

プロジェクトの成功を祈っています!

今後も応援しています!

頑張ってください!

ぜひとも実現してください!

応援しています!!

一人でも多くの子どもにカードを届けてください

この取り組みが成功し、子ども達にカードが届きますように。

頑張ってください!

頑張ってください!

ぜひとも実現いただきたいと切に願っています。
がんばってください!!

頑張ってください!

自分が幼少期の頃にちょうど立ち上がったチャイルドラインに、大学生になって出会いました。当時の自分の周りにも存在した、子どもを取り巻く問題について、こんなにも熱意を持って取り組む一方で、子どもの力を信じて待って聴く大人がいたんだ、ということに感動したことを覚えています。
今は、お金の面だけですが、そうした大人に触れる機会を促すように、逆に支える側に立っていければと思います。
ぜひ頑張ってください!

頑張ってください!

チャイルドラインの有意義な活動が広まっていってほしいと思います。

頑張ってください!

頑張ってください!
自分の立場を疑問に思いながらも、問うべき相手が見当たらない。問うていいものかどうかもわからない。そういう子どもたちを助けてあげてください。

少しですみません。
チィルドラインが、子どもが主人公であり続けてほしいと願っています。おとなが、「してやってる」には、絶対にならないでください。

全ての子どもたちにカードが届きますように応援しています。
大田さん 関係者の皆さん 南伊豆に引っ越しても皆さんに育てていただいたことを忘れていません。この活動を知ってもらえるように応援させてください。

頑張ってください!







