このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

オーベルジュコスモスと共に、長者原温泉郷を一歩前に!

オーベルジュコスモスと共に、長者原温泉郷を一歩前に!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

77,000

目標金額 1,000,000円

支援者
6人
募集終了日
2020年5月29日

    https://readyfor.jp/projects/choujabaru?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

熊本地震から4年、

未だ復興ができていない温泉施設があります。

 

皆さまにお越しいただくことで、

その復興をお手伝いしたいと思い、

心を込めたおもてなしのリターンをご用意いたしました。

 

皆さまのお越しをお待ちしております。

 

 

 

大被害をもたらした熊本地震。
配湯できなくなった施設に温泉を届けたい。

 

おんせん県大分の奥村伸幸です。生まれも育ちも別府ですが、子供のころから親に連れられて九州最高峰のくじゅう連山を何度も登りました。

 

 

自然の素晴らしさと火山性の地層で濾過されたミネラル豊富な天然水を知り、この素晴らしさを多くの方に体験していただきたく、阿蘇くじゅう国立公園でホテルとナチュラルミネラルウォーターの製造工場を経営しています。

 

 

年間1万人を超えるたくさんのお客様にご来館いただき、素晴らしい自然をご体感いただいております。しかし、そんな最中の2016年4月。熊本・大分地震が起こりました。

 

 

地面はひび割れ、熊本県のシンボル、熊本城も重要文化財建造物13棟全ての建造物が被災。また、私たちのホテルがある阿蘇くじゅう国立公園も草原、湧水・温泉等への被害を受けました。

 

幸いなことに、私が経営しているオーベルジュコスモスの温泉源は被害を受けませんでしたが、友人が経営するくじゅう倶楽部の別荘やロッジ等に配湯する源泉が崩落し、温泉が使えない状況になってしまいました。

 

そこで、オーベルジュコスモスの源泉から緊急的に配湯をしておりますが、泉質がことなることと、特に冬期には絶対量の不足で温度が低くなるため、長者原温泉郷にありながら温泉を満喫できない情況にあります。

 

そのため、弊社がくじゅう倶楽部の源泉を代替掘削し、温泉を確保することにしました。温泉掘削には多額の費用がかかりますので、是非、皆様のご支援をいただき掘削費の一部に充てたいとお願いする次第です。

 

皆様の心温かいご支援を、よろしくお願いいたします。

 

 

くじゅうの大自然を襲った、
熊本地震。

 

多くの人が、心を洗われてきた。

 

オーベルジュコスモスが位置する、阿蘇くじゅう国立公園は、昭和9年に誕生し、阿蘇山やたくさんの山々が周囲に広がる自然豊かな国立公園です。

 

 

公園内には巨大なカルデラをもつ活火山、「阿蘇山」がそびえ、訪れた観光客の心を鷲掴みにしてきました。

 

 

くじゅう連山の玄関口として、多くの旅行者や登山者たちに愛されているのが、長者原温泉郷です。明治29年からの温泉開発を発端に、この地は温泉郷となりました。長者原温泉郷は、硫黄山の熱源を利用した温泉で、熱源からは蒸気と熱水が湧き出、その熱水を水でブレンドさせて温泉として利用できます。

 

つまり、水がないと温泉として成立しません。一方で、この地域一帯は水源がなく、問題となっていました。

 

そのような中、大分県営の国民宿舎と、地域で唯一水源を保有する会社を同時に買い取り、オープンしたのがオーベルジュコスモスです。

 

建物が古かったため、耐震工事などを踏まえて立て替え、2011年の3月にオープンしました。オープンした矢先、東日本大震災が発生。その影響で99%の予約がキャンセルとなり、経営が大変になりました。

 

 

 

2016年に起きた悲劇。
熊本大震災で、源泉が...

 

東日本大震災の苦難からなんとか持ち直し、やっと軌道に乗りつつあった2016年、熊本大震災が起きました。くじゅう倶楽部などのホテルや旅館は、屋根の瓦が落ちたり、水道が止まり、温泉源が崩壊し、大きな被害を受けました。(幸いなことに2011年に建て替えたばかりのオーベルジュコスモスは無事。大きな影響を受けませんでした。)

 

周りの温泉施設は温泉源が崩壊してしまったため、営業できません。そのような中、この地域で唯一水源を確保できている私のところに、相談が来ました。

 

困っている時はお互い様。「一緒に頑張ろう」ということで、くじゅう倶楽部の土地を買い取り、この一帯の源泉の供給に一肌脱ごうと思いました。

 

 

長者原温泉郷に彩りを。
最高の源泉をお客様へ。

 

これまでは、オーベルジュコスモスの源泉から緊急的に配湯していましたが、泉質がことなることと、特に冬期には絶対量の不足で温度が低くなるため、長者原温泉郷にありながら温泉を満喫できない情況にありました。

 

そこで、くじゅう倶楽部の源泉を代替掘削し、温泉を確保することにしました。今回の代替掘削を行うことで、長者原温泉郷の全80件に配湯を行えるようになります。

 

今まで、冬場は温度が低くなってしまっていた温泉も、温かい温泉を満喫できるようになります。

 

しかし、温泉掘削には多額の費用がかかります。ぜひ皆様のご支援をいただき、掘削費の一部に充てたいと考えております。

 

コロナの影響で観光業自体が大変な状況ですが、今この源泉を復活させることで、コロナが収束したあと大きく前進するための準備をしたいと考えております。

 

皆様の心温かいご支援を、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

心を込めたリターンをご用意しました。

 

お越しいただくことが、この地域の再興につながると考え、心を込めたおもてなしのリターンをご用意しました。

 

日帰り満喫コース

 

 

 

くじゅう倶楽部チケットコース

 

 

 

オーベルジュコスモスチケットコース

 

 

 

オーベルジュコスモスチケットコースダブル

 

 

 

 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/choujabaru?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

1948年別府生まれの別府温泉育ち。    温泉ホテルやキャンプ場経営、最近はグランピングの建設準備 【活動実績】 1986年環境省自然公園指導員 2007年別府国際観光港みなとまちづくり協議会会長 2008年環境省自然保護局長表彰 2009年国土交通省みなとオアシス九州代表理事 2011年国土交通省港湾局長表彰 2011年大分県知事表彰 2015年内閣官房地域活性化伝道師認定 2015年府省共通研究開発システム(e-Rad)研究者登録 2015年公益財団TOS緑の森・守財団監事 2016年多言語災害緊急速報器実用新案登録 2017年坑井内熱交換システム(地熱発電システム)特許登録

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/choujabaru?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

7,000


オーベルジュコスモス日帰り満喫コース

オーベルジュコスモス日帰り満喫コース

・お礼のメールをお送りします。
・クラウドファンディング限定ランチ券を二枚差し上げます
(有効期限6ヶ月、温泉は入り放題です)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


くじゅう倶楽部宿泊チケットコース

くじゅう倶楽部宿泊チケットコース

・お礼のメールをお送りします。
・くじゅう倶楽部への宿泊券を二枚差し上げます。
(有効期限は6ヶ月、1泊2食付です)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

7,000


オーベルジュコスモス日帰り満喫コース

オーベルジュコスモス日帰り満喫コース

・お礼のメールをお送りします。
・クラウドファンディング限定ランチ券を二枚差し上げます
(有効期限6ヶ月、温泉は入り放題です)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


くじゅう倶楽部宿泊チケットコース

くじゅう倶楽部宿泊チケットコース

・お礼のメールをお送りします。
・くじゅう倶楽部への宿泊券を二枚差し上げます。
(有効期限は6ヶ月、1泊2食付です)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 9

プロフィール

1948年別府生まれの別府温泉育ち。    温泉ホテルやキャンプ場経営、最近はグランピングの建設準備 【活動実績】 1986年環境省自然公園指導員 2007年別府国際観光港みなとまちづくり協議会会長 2008年環境省自然保護局長表彰 2009年国土交通省みなとオアシス九州代表理事 2011年国土交通省港湾局長表彰 2011年大分県知事表彰 2015年内閣官房地域活性化伝道師認定 2015年府省共通研究開発システム(e-Rad)研究者登録 2015年公益財団TOS緑の森・守財団監事 2016年多言語災害緊急速報器実用新案登録 2017年坑井内熱交換システム(地熱発電システム)特許登録

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る