
物事は俯瞰的(ふかんてき)に考えることも必要でしょう。
物事を高いところから見下ろす。一歩引いて客観的に見る。全体を見渡す。長期的な視点で見ることが必要でしょう。
また帰納法的に考えることも必要でしょう。
帰納法とは、複数の事実や事例から導き出される共通点をまとめ、共通点から分かる根拠をもとに結論を導き出す方法です。
貧困は、世界共通の課題だと思います。個別的な是正にとどまらず、全体的、根本的に解決していくことも重要です。簡単には是正できないので長期的視点から解決していきましょう。
Pay It Forward様
度重なるご支援誠にありがとうございました。
長期的に、また継続的に世界を変えるような存在でありたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
国際奉仕委員会 一同









先ほど、7:30~ NHK NEWS 「おはよう日本」でREALsさんのアフガニスタン退避・保護支援活動などを見ました。
日本の極端に低い難民認定率などの課題を再認識しました。
昨年の衆議院選挙で、その是正を訴えた政党は大敗しましたが、少しずつでも、外国の人々にも優しい国になってほしいものです。
「自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」(日本国憲法前文)。
しかし、日本では、未来を担う若者達は、選挙さえ棄権している方が少なくないようです。そのため、シルバー民主主義によって、若者達自分自身の首さえ絞めているようです。
地球温暖化防止対策など、今、世界中の若者達は、自分達の未来のために連帯し闘っています。
ミャンマーでも、香港でも、多くの若者達は、人々のため、民主主義のために闘ってきました。
大学時代だけの、一過性のものに終わらせることなく、継続していくことを期待します。
世界の人々、未来を担う子ども達のために活動する若者達に期待します。
中村哲さん、緒方貞子さんなどに続く若者達に期待します。

同じローターアクターとして、素晴らしい活動を行う皆さんを尊敬しています。自分も皆さんのように2750地区を盛り上げられる活動を行いたいと思います。陰ながら応援しています、引き続き頑張ってください!!


《組織の発展方法》
1)多くのメンバーを獲得するためには、気軽に入れ、拘束力も弱く、他のサークルなど、複数の団体への加入を推奨するような組織が、いいですね。しかし、核となるメンバーは計画を実行、ミッションを実現していく責任感が求められるでしょう。
2)上記の在学生を中心とした横の関係の拡大と共に卒業したOB・OGの協力、相互交流といった縦の関係の維持、継続
3)「One for all All for one」(1人はみんなのために、みんなは1つの目的のために)
4)駅伝の青学のように「パワフル大作戦」「ハッピー大作戦」「サンキュー大作戦」「ハーモニー大作戦」なども参考にしましょう。
5)今、多くのNPOなどは、会報などをEメールで送っています。
・・・・・

明日、1月10日(月) 7:30~ NHK NEWS 「おはよう日本」でREALsのアフガニスタン退避・保護支援が取り上げられるとのメールが来ました。ここの女性理事長は、あなた方の先輩のようです。
在学中に恋人と共に北朝鮮に拉致された蓮池薫さんも、あなた方の先輩です。拉致被害者を連れ戻すには、多くの国々の協力が必要だと思います。そのためには、多くの国々から信頼を得る必要があると思いますが、極端に低い難民認定率など日本は、課題が多いと思います。

《物を売る世界の子どもたち》
インドでバスから降りたとたんに、土産物をしつこく押し売りにくる小学生くらいの男の子に、まとわりつかれた。
アフリカ、ケニアでも、同様に、まとわりつかれた。動物達を見るために天井を開けることができる小型バスに戻ったら、その旅で知り合った女の子から「優しい顔してるからだよ」と言われ笑われた。
南米、イグアスの滝では、ブラジルの国鳥・トゥカーノの小さな木彫りの置物を男の子から買ったら嬉しそうに微笑みました。
日本でもヨーロッパでも、お城は、今は、観光地になっている。
いつか、物を売る子ども達も、昔話になることを。
そのような経済格差を是正するため、多国籍企業の「課税逃れ」を防ぐため、国際的な法人税の最低税率を「15%以上」。巨大IT企業などを対象にした「デジタル課税」など、ようやく少しずつ是正しようとしている。

後、40時間あまりで終わりますね。
目標に達成していても、いなくても、Check(評価)、Action(改善)し、PDCAサイクルを使いながら、組織をより良く発展、強大にすべきでしょう。
今回のようなイベントは、組織発展の機会になるでしょう。行った経験は今後にも活かせるでしょう。今回は、資金獲得だけでなく、まわりの方々に呼びかける中で、仲間を増やす機会にもなったことでしょう。そして、メンバーの力量も向上する機会になったことでしょう。
メンバーが他の組織にも属していれば、他の組織にも影響力を発揮できるでしょう。
個々のメンバーの個性の尊重も重要ですね。少数意見は未来の多数意見になる可能性があり、社会の発展につながります。しかし、同時に、現在の社会体制と衝突する可能性もあります。そこで、組織の安全な維持・発展のためには、少数意見を尊重しながら、基本的に多数意見による穏健な言動が重要だと思います。
組織の発展により、社会がより良くなることを期待します。
Pay It Forward 様
数多くのご支援、アドバイスを頂き誠にありがとうございます。私自身、30人規模の組織をまとめる難しさ、そして人の心を動かす難しさ等、今回のクラウドファンディングを通じて改めて実感いたしました。
私はこの支援が終わったあと4月より社会人となりますが、この経験を活かして後輩への引き継ぎ、また世界をより良くするため尽力いたします。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
国際奉仕委員長 有路幹太


《教育問題》昔、工場でバイトをしていた時、休憩時間に、数年上の優しく、賢い方と話しました。彼も大学に行きたくて、父親に頼んだところ「そんな金があったら、俺こそ行きたいわ。」と怒鳴られました。
また大学には通信教育を使い、満足そうに話した彼女もいました。
高校にも行けなかった人は、昔は多かった。近所の駄菓子屋の、色白で綺麗なお姉さんは、何人もの弟や妹のため、進学をあきらめた。その後、私は、彼女が先妻の唯一の子どもさんで、店に出入りしていた方と駆け落ち同然で家を出たが、数年後に亡くなった、と聞いた。今でも彼女の優しい顔立ち、優しい声を思い出す。
世界中には、もっと厳しい環境の中、懸命に働いている子が多い。

数時間前に、遠方から来た友人に会いました。食事中は黙食で、その前後、数十分話しました。
彼は、ホームレス支援のNPO職員です。感染対策をしっかりしており、スタッフには感染者はいない。数年後に建てられる施設の◯◯の責任者になる予定。数ヶ月後に彼らの活動がテレビ番組で取り上げられる予定。私が協力依頼した障がい者を支援し共生社会を目指している団体から年賀状が来た、など話しました。
様々な人々が、様々な場所で、より良い社会を築いてほしいですね。

台湾からの支援
吳宥宏様
台湾からのご支援誠にありがとうございます。
私自身も台湾へ旅行したことがあり、台湾や人の魅力を実感しております。
本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
Thank you so much for your support from Taiwan. I've actually been to Taiwan and since then I'm obsessed with your country.
well, again thank you very much.
国際奉仕委員長 有路幹太

応援しています!頑張ってください!!
うっち様
この度はご支援いただき誠にありがとうございます。
ご声援にお答えできるよう、最後まで全力で頑張りますので、プロジェクト完了までお付き合いいただけますと大変幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
国際奉仕委員 原

頑張れ👍
熊本様
この度は度重なるご支援いただき誠にありがとうございます!
ご声援にお答えできるよう、最後まで中央大学ローターアクトクラブ国際奉仕委員一同全力で頑張りますので、
よろしくお願い申し上げます。
国際奉仕委員 原
中央大学ローターアクトクラブの皆様のご活躍をさくら、こころと共に応援しております☺️
福田規予子様
この度はご支援いただき誠にありがとうございます!
ご声援にお答えできるよう、最後まで中央大学ローターアクトクラブ国際奉仕委員一同全力で頑張りますので、
よろしくお願い申し上げます。
国際奉仕委員 原
頑張ってください!
田中徹 様
昨年のプロジェクトに引き続き、今年度もご支援いただき誠にありがとうございます。
残り時間全力で頑張りますので、支援終了までお付き合い下さいませ。
国際奉仕委員長 有路幹太

四半世紀前、空港で、爽やかな金髪と青い瞳にひかれ、声をかけた女性は、ソーシャルワーカーとして、アフリカの子ども達のために働いている、と語った。彼女はスウェーデン人だった。
スウェーデンでホテルの近くのピザ屋に入った。ピザを持って来てくれた10歳くらいの男の子は、このメニューは彼がパソコンで作った、と言った。ほめると、賢そうに微笑んだ。数日後、路上のごみを拾う彼の父親を見た。「この子のために、イランから、この国に来た。」と語った。地下鉄のホームで、泊まっていた中堅ホテルの従業員が挨拶してくれた。奇妙な東洋人を気にしてくれたのでしょう。
そのような温かい人々が、たくさん、いれば。

fightです
LINE Pay様
この度はご支援いただきありがとうございました。
日本の銭湯のように、長く続き、そしてシンボルとなるような活動にしてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
国際奉仕委員長 有路幹太

昨年、入管でスリランカから来られた女性が「殺された」。日本は難民認定率が極端に低い。
約500人の日本大使館のアフガニスタン人職員らを置き去りにして自衛隊は撤収した。
それに対して、韓国は、いったん撤収した外交官を戻し、現地職員らの移送を支援した。
日本は自衛隊法上の問題もある。ならば、アメリカが4月に撤退を表明してから、計画的に安全に撤退すべきだった。
日本は、外国人に対して極めて冷淡だ。
これでは、日本国憲法前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼」する前に諸国民を裏切り、「国際社会において、名誉ある地位を占め」ることなどできないだろう。どうか「自国のことのみに専念して他国を無視し」ないでほしい。
それができなければ「平和主義」など絵に描いた餅ではないでしょうか。

南米に旅行し、帰国した時には、靴はボロボロの貧乏旅行で、ブラジルの日系人が営むホテルを思い切り値切って泊まった。数日後、日本に学生達と来られたこともある大学教授でオーナーの娘さんと知り合った。旅行中、イギリスからの旅人達と知り合い、日系人の苦労話をしただけに、値切ったことに心が痛んだ。
今、地元で日系人などの外国から来日した子ども達に日本語を教えているNPOに会社から寄付している。Pay It Forward
Pay It Forward様
日々のご支援誠にありがとうございます。
私も大学生活で13回ほど外国へ行き、その中でPay It Forward様のように沢山の経験をしました。その中で外国と日本の差を感じることがとても多く、私の人生観を与えてもらいました。
そんな自分を変えてくれた外国へ少しでも還元が出来るよう、生きていきたいです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
国際奉仕委員長 有路幹太
頑張ってください!
新田 哲也様
いつもお世話になっております。この度はご支援いただき誠にありがとうございます。
最後まで諦めず、タイの未来のため全力で頑張ります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
国際奉仕委員長 有路幹太

私の大学時代の仲間と言うには、おこがましいと思いますが、女子大学生に強制わいせつを行った知事を辞職に追い込んだり、生存権に関して取り組んでいる弁護士などいます。今は、もうマスメディアやネットで状況を知るのみですが。
私も微力ながら社会をより良くしたいという思いから、気づいたことを、最近ではメールで伝え、直してもらったりしています。知人の子どもさんが何年も前から、いじめにあっていたので、結局、私が何度もメールし、私も同席し教育長と話し合いました。その後、いじめは、数回発生しましたが、無くなり、教育長は、その小学校の校長になられました。教育長や若い女性の担任の先生に感謝です。
皆さんも、海外だけでなく、身の回りをより良くすることが、海外を含めて世の中をより良くすることになると思います。

遅くなってすみません
活動の足しにしてくださいね
頑張ってください
応援していますよ
yukie様
この度はご支援いただき誠にありがとうございます。
ご声援にお答えできるよう、最後まで全力で頑張りますので、プロジェクト完了までお付き合いいただけますと大変幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
国際奉仕委員長 有路幹太

大学卒業後、様々な人々、団体とも巡り会うでしょう。
私が加入した団体の一つは、いくつかの地元自治体事業にワークショップという手法で市民参加のまちづくりにも関わったりしました。
また何人かで酒を飲んでいたら、その後、国会議員になった方を連れて来て、公設秘書になった者もいます。
有志で広島平和記念資料館などにも行きました。ボランティアの方に案内していただき、また原爆による屍の中をさまよった元館長の方の話も聞きました。
30年以上前のことを思いだしました。NYのレストランで、老婦人から「パールハーバー」と言葉を投げかけられた。すると、他のテーブルから「ヒロシマ」、また別のテーブルからは「ナガサキ」と言葉が飛び交った。

教育は、貧困を解決する重要な手段でもありますね。今、コロナで大学をやめられたり、進学をあきらめる学生も少なくないようです。
昔、学費値上げに抗議した学生達がいました。それを排除するため、ロックアウトし、機動隊を導入し、突然、大学内に入れなくなったこともありました。
貧しい学生達のために行動することも重要だと思いますが、そのような急進的な行動は、一般的に潰されるので、穏健に活動した方が効果的、結果を伴うことが多いと思います。
しかし、昨年のN大学の背任、脱税事件、理事長は、学生だった時、N大紛争の時、抗議する学生達を弾圧する体育会系学生の先頭に立っていたとのことです。その時、大学が民主化されていれば、今日のような事態は無かったのではないかという思いはありますが、多大な犠牲を伴うことでしょう。
結果を伴う活動をするには、多く方の賛同を得るためにも、一般的に穏健に活動することが、コツかもしれませんね。


レバノンに避難した、シリア難民の13歳の少女、両親を内戦で亡くし、兄のいるトルコに行くため、腎臓を売りに来たという。
アフガニスタンでも臓器売買、子どもも売買、バイバイ、Bye Bye
最低限の生活保障を前提に格差社会も容認する。金持ちは、とことん金持ちでいい。しかし、臓器や子どもを売るような社会は受け入れ難い。
中村哲、渋沢栄一、・・・もそう思ったでしょう。

頑張ってください!
あこ様
この度は私たちの活動にご支援いただき誠にありがとうございます。東京スカイツリーのように日本で一番大きく堂々と活動を続けていく所存でございます。
プロジェクトが終了するまでどうぞお付き合いいただけますと幸いでございます。
国際奉仕委員長 有路幹太

頑張ってください!
yoshizawa様
昨年のプロジェクトに引き続き、今年もご支援いただき誠にありがとうございます。有路はまだまだ諦めておりませんので、どうぞプロジェクト終了までお付き合いいただけますと大変幸いです。
国際奉仕委員長 有路幹太

タイなど発展途上国の貧困問題は、我国やアメリカにも広がっていますね。炊き出しの列には、コロナによって職を失くしたシングルマザーなど非正規社員だった方々も子どもさんと並んでいるようです。
昨夜、NHKBSで、繁忙期だけ雇われる、アマゾンの巨大倉庫の近くでトレーラーハウスに住む白人男性が「こんなことになるとは」というようなことを語っていたのを見ました。中間所得層は激減し、金持ちと貧乏人の両極化が進んでいます。今夜、第2話があります。
Pay It Forward様
度重なるご支援感謝申し上げます。また、以下に頂いたコメントにて、物資支援に切り替えてはとのアドバイスをありがとうございます。現在、現地とも調整を進めており、最善策を模索中であります。
是非最後まで私たちの世界を変える挑戦にお付き合い頂けますと幸いでございます。
国際奉仕委員長 有路幹太

今回、コロナで行けないかもしれませんね。しかし、前回などで、協力していただいたと思われる国際的な団体を通して、物資(現在、急を要する物を聞いた上で)だけでも送られては、いかがでしょうか?
サンクラブリーは、もともと、ミャンマーの内戦から逃れてきたモン族など多くの避難民の人々が居住していますが、今回の内戦でさらに増えていることでしょう。
ちなみに、モン族は、クリント・イーストウッド主演の「グラン・トリノ」でも描かれています。
共に活動した者として、国際奉仕活動が上手くいくこと心から応援しています!
クラウドファウンディング成功するといいですね!
コロナに負けるな(๑•̀ㅂ•́)و✧

サンダーバード
この世の幸せのために
行け 海に 陸に
青い空を乱す者は誰か
呼んでいる あの声は
SOSだ
サンダーバード
僕らのあこがれを乗せて
行け 風のように(コロナが収まらない時は行かないでね)
(サンダーバード)

中学時代の同級生の年賀状に、2回目のクラウドファンディングに挑戦する、とありました。共生社会の輪(和)が地元から広がることに期待しています。
また、既に2回のクラウドファンディングを終えたNPO職員である遠方の友人にも近日中に会う予定です。2回目には某財団からも支援を受けたとのことです。
Pay It Forward様
複数回に渡るご支援誠にありがとうございます。
以下にコメントいただいたように、叶えたいこと(当タイ支援の実現)への道のりを、残り僅かではございますがPDCAサイクルも用いて描きたいと存じます。
多岐にわたるアドバイスをいただき誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
国際奉仕委員長 有路幹太

「コロナ禍でも、・・・」の応援コメント、重要だと思います。組織的活動においては、個個人の思いは重要ですが、組織の総意という現在の状況、組織の維持、発展という歴史も考慮しなければ、ならないでしょう。
大谷翔平は、目標達成シートを作っています。人類としては、中央の目標に、平和あるいは幸福と記載し、それを達成するために必要な要素8つを記入する。なるべく具体的に、また少し高い目標を書き込む。ひとつの大きな目標を達成するために必要な要素を細分化し「叶えたいこと」への道のりを確立する。
また、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)というPDCAサイクルなども使いながら、組織をより良く発展させていくべきでしょう。
中央大学の皆さんの継続的な活動、応援してます!
今年もコロナ渦でも、できることを考え、頑張ってください!
国際ロータリー2750地区
地区代表 伊藤宗太郎様
この度は私たちの活動にご支援いただき誠にありがとうございます。中央大学ローターアクトクラブはコロナ禍でも全身全霊であらゆる壁に立ち向かっていきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
国際奉仕委員長 有路幹太

私が、クラウドファンディングを知ったのは、ホームレス支援のNPOの職員をしている知人からのLINEでの協力依頼でした。
その後、中学の同級生も、障がい者の関係でクラウドファンディングを立ち上げました。事前に郵便で依頼され、その後、地元の商工会の郵便物にもあり、QRコードを読み取り、LINEから協力しました。その後、会社からも何回か寄付しています。
また、LINEで拡散したところ、「勘弁して」とか、狭い田舎でもあり「以前、一緒にやり協力していたが裏切られた」などの意見もありましたが、何人かの方に協力いただきました。私には直接、関係のないことですが、少し感動を覚えました。縁が切れるかな、との思いもありましたが、人間関係が、少し深くなった、いい機会でした。

世の中、正しいことばかりではない。卒業後、何度も実感するでしょう。
人類の歴史をみても、2度も世界大戦があった。しかし、たった数百年の間に清教徒革命、フランス革命、アメリカ独立戦争、明治維新、・・・を経ながら、幸福を求め、実現してきた。ミャンマーなどは現在進行中かもしれない。
世の中、少しずつでも、より良くなればと願います。そのような思いを持つ人々、未来を担う若者達に期待します。
大谷翔平、野球での二刀流だけでなく、ごみを拾ったり、人への思いやりを忘れない。
難病の子を見舞ったりしている。その後、手術代や渡航費のための寄付は、3億5千万円を超えた。
大谷翔平は述べている。「一人一人の思いのおかげだ。」「自分は、その1人にすぎない。」

数年前から、同級生や後輩達も亡くなり始めてきた。
人生、避けたかった後悔をすることも少なくない。
人生楽ありゃ苦もあるさ
・・・・・
何かを求めて生きようよ
「水戸黄門」ああ人生に涙あり

今、この小学校の、すぐ西隣のミャンマーでは、命をかけて、自由を求めるミャンマーの人々は、三本指が表す、民主主義、連帯、選挙のために、仲間や人々、未来のために闘っている。
しかし、逆に、今の日本は、特に、未来を担う若者の投票率は低く、政権政党を中心に汚職もまん延している。
日本は、ミャンマーの最大の援助国だった。日本人の血税は、自由を叫ぶミャンマーの人々を弾圧する軍事独裁政権に回ってしまった。
今、山形大学生など、支援の輪は広がっているが、虐殺は終わらない。
あなた方の平和の思いが、タイに、ミャンマーに、世界中に届くことを祈っています。

中央大学の先輩から聞いた。ベトナム戦争で破損した戦車を日本で修理した後、再び、戦地に戻すのを阻止するため、座り込みに参加した学生は少なくなかった。
高校の先輩からも聞いたことがある。総理大臣も輩出し、長者番付に名を連ねる親も多かった高校だったが、授業をボイコットし、デモに参加し、心配した教師達は同行した。
当時、世界中の若者達の情熱は熱かった。
今の日本は、社会に、政治に無関心な若者が多く投票率も低い。
社会に関心を深め、人を助け、平和を求める若者達を、わずかですが支援します。

社会正義(social justice)とは、正義を社会において応用した概念である。 ... また、社会的に公正な世界を目指す運動の概念としても使用される。
具体的には、人権や平等主義、累進課税などを通した収入や財産の富の再分配などが挙げられる。
正義の観点から、汚職や金権政治をも強く非難する。

もう40年も前か、中央大学の友人と彼の先輩に会った。先輩は膝の間に幼子を抱き、いろいろ教えてくれた。昼間、奥さんは働き、先輩は夜勤のバイトをしていた。
その後、当時、合格率1~2%の司法試験に合格し、弁護士になった。
しかし、数年後、ガス事故で、奥さん、3人の子どもさんと共に亡くなった。
少なくない仲間の弁護士など、社会正義のため、今も活躍している。

「助けを必要としている方々のところに、多くの温かい手が差し伸べられることを願ってやみません。」
「人と人とのつながりを一層大切にしながら、痛みを分かち合い、支え合って」
「本年が、皆さんにとって、明るい希望と夢を持って歩みを進めていくことのできる良い年となることを、心から願っています。新年に当たり、我が国、そして世界の人々の幸せと平和を祈ります。」
(天皇陛下 新年 お言葉)

世界の上位1%の超富裕層の資産は今年、2021年、世界全体の個人資産の37.8%を占め、下位50%の資産は全体の2%にとどまった。
コロナ禍で経済活動が制限される一方、景気刺激のための財政出動や金融緩和によるマネーが株式市場などに流れ込み、多くの資産を保有する富裕層に恩恵をもたらした。「不平等は今後も広がり続ける」。
世界的な経済格差対策として、多国籍企業の「課税逃れ」を防ぐため、国際的な法人税の最低税率を「15%以上」。巨大IT企業などを対象にした「デジタル課税」など、ようやく少しずつ是正しようとしている。
Pay it forward様
この度はご支援いただきありがとうございます。
そして、様々な情報、そして現実をお伝えいただきありがとうございます。
少しでも不平等の是正のため、より良いタイの未来を作るため頑張ります。
良いお年をお迎えくださいませ。
国際奉仕委員長 有路

今朝、テレビで中国の魏の曹操を紹介していた。曹操の墓には、これまでの漢の皇帝のように金などの財宝を置かず質素なものであった。また都も、これまでの漢の皇帝のように宮殿をいくつも置かず、1つだけにし、人々を近くに住まわせたり、往来しやすい通りを設けたりし、それは、日本の平城京や平安京のモデルになったという。また屯田制など人々の生活を重視していた。
歴史に学び、国内外の格差を是正し、人々の生活のために活躍されることを願っています。

30年ほど前にインドに行った時、デリー駅だったか、夜明け前のホームで輝くのは、人の目だった。何年も前は、ここで亡くなる人もいたとか。バスの出入口で物乞いする子ども達、中には、誘拐され、同情を買わせるため手や足を切断された子どももいるとか。
コロナによって世界的に格差は、さらに拡大した。当面の課題とともに根本的な解決策に向かってほしい。
近年の大学生や大学院生のNPOなどの役員としての活躍に期待します。

頑張ってください!
東京中央ロータリークラブ会長
田中半一様
この度は私たちの活動をご支援いただき誠にありがとうございます。
田中会長のご期待に応えられるようメンバー一同尽力いたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
国際奉仕委員長 有路
頑張ってください
金田光司 様
この度は私たちの活動へご支援いただきありがとうございます。メンバー全員で達成し、良いご連絡が出来ればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
国際奉仕委員長 有路


RACに所属している者です。この活動を通して多くの子供たちが救えたらいいなと思っています。100万円必ず達成してください。


中央大学に進学し、D2750東京中央RC提唱の中央大学RACに入会された中西しほさんにご紹介頂きました。頑張って下さいね。
酒井さん、ご支援ありがとうございます!中西です。2650地区の方に知っていただけて嬉しく思います。頑張ります!!

支援します。頑張ってください。
Naohiro Nakanishi様 ご支援いただきありがとうございます。国際奉仕委員会一同、全力で頑張ります!!!



