このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

子育て支援のクリニックに小児科と病児保育を併設したい。

子育て支援のクリニックに小児科と病児保育を併設したい。
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

3,257,332

目標金額 5,550,000円

支援者
12人
募集終了日
2024年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/cmentown-support?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

きっかけは、無事に生まれてこれなかった、我が子のためでした。

この国には、残念ながら周産期のこころのメンタルケアは不十分。

その現実にぶつかって、この国には『子育て支援のクリニック』が必要だと痛感しました。 

そこで私たちクメンタクリニックでは、全ての施設が一体となる「クメンタウン構想」を打ち出すことにしました。

そのコンセプトがわかるコンセプトムービーはこちらです。

クメンタウン構想のコンセプトムービーを見る

 

▼自己紹介

初めまして。株式会社クメンタCEOの久米康宏です。

東京都国分寺市を中心に活動している医師です。

私は主に3つのことに取り組んでいます。

①メンタルクリニックでの診察

②産業医、人事労務コンサルタント

③講演活動・啓発活動

 

 

▼クメンタグループとは

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

妻の流産から全ては始まりました。

主治医である産婦人科医の言葉が心を動かします。

日本では周産期のケアをしてくれる精神科がありません。悲しみや苦しみを理解できる数少ない医師ですから、挑戦してくれませんか。

無事に生まれられなかった赤ちゃんですが、代わりに何かを生み出したい、そんな気持ちでした。

誰もやったことの無いことで、全てが手探りでした。

周産期メンタルケアだけに取り組もうと思いましたが、お母さんの悩みの多くはお子さん関係ですし、お父さんのケアが必要な場合もある。

それで、子どもも大人もみんな受診できるようにしました。

それから診療に取り組む中で、クリニックだけでは解決できないことを思い知りました。

小児科や産婦人科など、直接的に生み育てるための医療機関や、託児、病児保育などの生活そのものを支える一体となったシステムが必要なのです。

それがクメンタウン構想です。

▼危機的な日本の少子

 

▼プロジェクトの内容

 

■ご寄付の使途

頂いたご支援は、設備工事費の一部に活用致します。

余剰金が出た場合は、人材確保費に充当します。

 

■プロジェクトで達成したいこと

小児科医や看護師、保育士など様々な専門職の人材確保が必須ですが、難度は高いです。

しかし、この活動が多くのご支援をいただければ、共感してくださった方に一緒に取り組んでもらえると思います。

また、社会的な必要性を示すことによって、役所からの許認可を得るきっかけにしたいです。

皆様のお力をお借りして、ぜひ明るい未来を築かせてください。

 

▼ご支援くださる法人の皆様へ

今回、法人向けに大きく分けて2種類のコースを用意しております。

 

一つはスポンサーとしてのロゴ掲載です。

クメンタクリニックは、国分寺駅から徒歩2分です。

国分寺駅はJR中央線の特快停車駅であり、西武線のターミナル駅です。

このクリニックに貴社のロゴの掲示が可能です。

当院の来院者数は年間1万5千人であり、路面店ですので、かなりのPR効果が期待できます。

貴社のCSR活動の一環として是非、ご検討ください。

 

もう一つは久米による顧問サービスです。

炎の産業医 久米康宏の紹介動画を見る

久米康宏は数々の企業を幸せに導いてきました。

画期的な講演会研修はご好評をいただいております。

しかし、久米の担当できる企業数は限界寸前です。

産業医アカデミーを開設し、後進の育成に当たっており、今後久米が直接顧問として担当することは困難です。

そんな久米が、ライフワークであるクメンタウン構想にご賛同くださる企業に対して、直接担当することをお約束いたします。

受付可能数には限りがあります。

千載一遇の機会をお見逃し無いようにご注意ください。

プロジェクト実行責任者:
久米 康宏(株式会社クメンタ)
プロジェクト実施完了日:
2027年4月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

2024年4月に小児科と付随する病児保育を開設します。小児科医、看護師、保育士など各種専門職の人材を確保。現在のクメンタクリニックの拡張工事。人材確保や工事費や小児科用の医療機器などの設備投資に対して資金を利用します。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
病児保育の許認可、開設許可は2027年3月末日までに取得予定です。
プロジェクトを実施する上でのリスクについて
医師など専門職の人員確保が予定通りに行われるとは限りません。 病児保育の認可については自治体の判断となります。
リターンを実施する上でのリスクについて
ご支援いただいた人数により、各種イベントの開催日程や場所を決定いたします。
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
自己資金および銀行融資にて対応します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/cmentown-support?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

<iframe src="https://player.vimeo.com/video/936625924?h=dbe432208e" width="640" height="564" frameborder="0" allow="autoplay; fullscreen" allowfullscreen></iframe>

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/cmentown-support?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


応援コース

応援コース

感謝のメールをお送りいたします。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

5,555+システム利用料


不登校の対応の手引きコース

不登校の対応の手引きコース

クメンタグループ代表の久米康宏が記した、不登校の子どもとの向き合い方の手引き(電子版)を差し上げます。

*ご希望の場合は、弊社HPにお名前を掲載いたします。全角20文字までで、イニシャルも可能です。
*本クラウドファンディング終了後に開設されるクメンタウンPRサイトに掲載いたします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

3,000+システム利用料


応援コース

応援コース

感謝のメールをお送りいたします。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

5,555+システム利用料


不登校の対応の手引きコース

不登校の対応の手引きコース

クメンタグループ代表の久米康宏が記した、不登校の子どもとの向き合い方の手引き(電子版)を差し上げます。

*ご希望の場合は、弊社HPにお名前を掲載いたします。全角20文字までで、イニシャルも可能です。
*本クラウドファンディング終了後に開設されるクメンタウンPRサイトに掲載いたします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月
1 ~ 1/ 14

プロフィール

<iframe src="https://player.vimeo.com/video/936625924?h=dbe432208e" width="640" height="564" frameborder="0" allow="autoplay; fullscreen" allowfullscreen></iframe>

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る