言語聴覚士への学費支援プロジェクト

支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2025年10月5日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
#スポーツ
- 総計
- 135人

【立命館パンサーズ】日本一への道 遠征支援
#スポーツ
- 現在
- 757,000円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 22日

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
#子ども・教育
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 33日

一橋大学ア式蹴球部と共に
#地域文化
- 総計
- 5人

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
#地域文化
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 20日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
#地域文化
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 76日

大好きな松山に期間限定クリスマスカフェをOPEN
#観光
- 現在
- 83,500円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
▼自己紹介
私の名前はひなたと申します。
小中高は公立高校に入学し、現在高校三年生です。
卒業後は、進学を進学を考えており、麻生リハビリテーション大学校の言語聴覚学科に入学したいと考えています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私が言語聴覚士を目指すきっかけとなったのは、家族の中に言語障害を持つ者がいたことです。彼の言葉を理解し、コミュニケーションを取ることができたときの喜びは、言葉にできないほどのものでした。
そして、その経験を通じて、同じように悩む方々の力になりたいと思うようになりました。大学で学び、実際に現場で役立つスキルを身につけるために、皆様のご支援が必要です。
▼プロジェクトで実現したいこと
このプロジェクトでは、専門学校への進学に必要な学費を支援いただき、卒業後は福岡や地元で言語聴覚士として、地域医療に貢献することを目指します。そして、そのための第一歩として、皆さまのご支援をお願ないしたいと思います。
▼プロジェクトの展望•ビジョン
これまで私は、地域の福祉施設でボランティア活動を行い、言語や飲み込みの困難を抱える方々と接する機会を持ってきました。そこでの経験は、私の目指す道をより確かなものにしてくれました。また、麻生リハビリテーション大学校のオープンキャンパスにも参加し、具体的なカリキュラムや施設を見学することで、進学への意欲をさらに高めています。
▼入学できなかった場合
現在、麻生リハビリテーション大学校 言語聴覚学科の受験を予定しています。もし入学できなかった場合には、いただいたご支援は「別の養成校への進学費用」として責任をもって活用させていただきます。その際には活動報告を通じて必ずご報告いたします。
▼クラウドファンディング成立した場合
クラウドファンディングが成立した場合やむを得ない場合を除き、3年間通学いたします。
▼スケジュール
2025年9月まで:AO入試準備・受験
2026年4月:麻生リハビリテーション大学校 言語聴覚学科 入学
2026年4月〜2029年3月:3年間の学習・実習2029年2月:国家試験受験2029年春:言語聴覚士としての就職予定
また、クラウドファンディング終了後は、SNSや活動報告ページにて、進学準備の状況・学びの過程などを定期的に発信していく予定です。
▼社会的還元性
本プロジェクトでいただいたご支援は、言語聴覚士養成校への入学金として大切に活用します。言語聴覚士は、病気やけがで「話す・聞く・食べる」ことが難しくなった方の機能回復を支える専門職です。私は特に、脳卒中や脳梗塞の後遺症で言葉が出にくくなった方々の支援に力を入れたいと考えています。資格取得後は福岡の医療機関で患者様とご家族に寄り添い、日常生活への復帰を目指したリハビリを行います。また、SNSや地域のイベントを通して、言語障害の正しい知識やリハビリの重要性を発信し、同じ症状で悩む方やそのご家族の希望につなげます。いただいたご支援を、私一人の夢にとどめず、福岡の地域医療と患者様の笑顔に還元してまいります。
▼その他
いただいた支援金は、初年度入学金、1年次の授業料に使用します。
▼最後に
このプロジェクトは、私の夢を実現するための大切な一歩です。言語や飲み込みに悩む方々の生活を少しでも豊かにするために、皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。皆さまのお力添えがあってこそ、私はこの道を進むことができ、社会に貢献することができます。どうか、温かいご支援をお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 道岡陽
- プロジェクト実施完了日:
- 2027年3月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
集まった資金は入学金、校納金に当てたいと思います。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額も目標金額の差額は自己資金にて対応します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
感謝のメッセージ
メッセージを支援者のメールアドレスにてお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年8月
3,000円+システム利用料
感謝の個別メッセージ
感謝の個別メッセージを支援者の住所にてお送りします。
住所のご記入をお願いします。
※ いただいたご住所は、第三者に提供することは一切ございません
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年8月
1,000円+システム利用料
感謝のメッセージ
メッセージを支援者のメールアドレスにてお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年8月
3,000円+システム利用料
感謝の個別メッセージ
感謝の個別メッセージを支援者の住所にてお送りします。
住所のご記入をお願いします。
※ いただいたご住所は、第三者に提供することは一切ございません
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年8月













