
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 36人
- 募集終了日
- 2023年2月28日
「農と暮らし」制作に向けて
みなさま、こんにちは!
NPO法人セカンドリーグ茨城 理事長の横須賀 聡子です。
今年初めのNHKスペシャル巻頭言の最後には、食糧問題が取り上げられました。社会情勢の変化によって、世界規模のインフレが進み、食糧も例外なく値上げが続いています。そして、気候変動と増加する戦火により、世界は確実に食糧危機の方向に進んでいるようです。
日本の食糧は、その多くを諸外国に頼っているのだから、世界的な食糧危機となれば、その影響を逃れることは出来ないでしょう。そして、それは生き残りの問題として、雑草や昆虫食を、といわれるほどに深刻だと語られました。
かつて、農耕を中心とした私たちの国は、その文化と価値観の中で、地域の豊かなつながりとたくさんの子どもたちを育みました。そして、世界に誇る農業技術を手に入れ、地域差はあるものの食糧の豊かな国となりました。
しかし、すべての国民が更なる豊かさを求めた経済発展の中、工業化と第三次産業の台頭によって、貨幣経済を最優先する価値観が席捲し、個人主義の広がりとともに農村の後継者を奪って、最高の技術は今、瀕死の状態にあります。
農業生産者の多くは、65歳以上の高齢者です。そして、耕作を放棄された田畑には雑草が伸び、一部は太陽光パネルで覆われ、農地としての利用が出来ない状況にあります。
生産性、効率、費用対効果など工業化の中で育まれた価値観が、私たちの暮らしに浸透した結果、私たちは何を得て、何を失ってきたのでしょうか?そして、それは今の私たちの社会全体を覆う「生きづらさ」と関係してはいないのでしょうか?
前述のインタビューでは、日本の危機の課題は、農業政策にあるとも言われていました。そして、日本の農業が魅力を失っていると。
しかし、茨城という農にかかわりの深いこの地には、小さくともしなやかに大地を耕し、暮らす魅力的な農業者がたくさんいます。『農と暮らし』の発行は、それらの方々の生き方を紹介しながら、農を中心とした豊かなコミュニティとそこにあるWell Beingな暮らしの提案から、みんなで生きられる社会の実現を目指して、次にある困難を超えて行こうとするものです。
関心を共にする皆さま、どうぞ、このプロジェクトにご支援ください。
リターン
3,000円+システム利用料

「農と暮らし」進呈
○感謝のメールをお送りします。
○本誌「農と暮らし」のバックナンバー1冊、最新号を2冊お送りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料

Special Thanks
○感謝のメールをお送りします。
○本誌にSpecial Thanks としてお名前またはニックネームが入ります。
○本誌「農と暮らし」のバックナンバー1冊、最新号を2冊お送りします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料

「農と暮らし」進呈
○感謝のメールをお送りします。
○本誌「農と暮らし」のバックナンバー1冊、最新号を2冊お送りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料

Special Thanks
○感謝のメールをお送りします。
○本誌にSpecial Thanks としてお名前またはニックネームが入ります。
○本誌「農と暮らし」のバックナンバー1冊、最新号を2冊お送りします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

命を繋ぐ「ひだまり号」病気の猫の医療とシェルター改修・ICU維持へ
- 現在
- 720,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 48日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,039,000円
- 支援者
- 161人
- 残り
- 7日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 32日

創業昭和5年のコミヤ味工。「らっきょう漬け」の危機にお力を!
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/31

潮来市発!人とペットの訪問支援『フィリア』事業化プロジェクトへ挑戦
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 10/23

茨城県八郷地区で日本の伝統風景を生かしたアートイベントを開きたい!
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 12/29
医療的ケア児・ハンデっこの「家族」をテーマにした写真展の開催
- 支援総額
- 58,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 6/28
250年後も残したい京都の伝統・文化を一緒に守りませんか
- 支援総額
- 127,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 11/17
Twitterで英語添削ができるサービス「スマテン」を開発したい!
- 支援総額
- 103,500円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 3/4










