
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 37人
- 残り
- 50日
プロジェクト本文
猫と人の未来を照らす「ひだまり号」の挑戦
ページをご覧いただきありがとうございます。「保護猫カフェひだまり号」のボランティアスタッフをしております、大江と申します。
「ひだまり号」は、オーナー夫妻が保護猫との出会いをきっかけに「殺処分ゼロ」を目指して2階建てバスを改装し、立ち上げた保護猫カフェです。
7年間で600匹以上の猫を保護し、550匹以上を譲渡してきました。しかし今、病気やハンディキャップを持つ猫たちの高額な医療費や施設の維持費が課題となっています。
コロナ禍以降から売上減少やシェルターの改装費、ICUのメンテナンス費用、猫たちの介護・医療費、隔離部屋の増設費など、厳しい資金状況が続いており、皆様のご支援が必要です。
「ひだまり号」は、猫も人も幸せになれる場所として、地域社会の動物福祉向上と「殺処分ゼロ」の実現を目指しています。
今回のクラウドファンディングは、オーナー夫婦が大切に守ってきた、人にも猫にも陽だまりとなるこの場所を私たち後継者が引き継ぎ、守り続けていくために挑戦します。
どうか、皆様の温かいご支援、応援をよろしくお願いいたします。
※プロジェクトページには一部、動物がケガをしている画像等センシティブな内容が含まれています。
「ひだまり号」の歩み
設立のきっかけ
「ひだまり号」の始まりは、12年ほど前、23歳のご子息を突然亡くされたオーナーご夫婦が、へその緒がついた赤ちゃん猫を育てたことに遡ります。
その赤ちゃん猫に必要とされたことで、当時、食事も喉を通らず、身の回りのこともままならなかった奥様は、懸命に赤ちゃん猫の世話をするうちに、「この子は私を必要としてくれる。こんな私でもできることがあるんだ」と、少しずつ前向きな気持ちを取り戻していったそうです。
奥様が元気を取り戻していく姿を見たオーナーは、仕事を辞め、「保護猫カフェをやろう!」と決意されました。
ご夫婦は、猫たちへの恩返しを誓い、殺処分ゼロを目指して一匹でも多くの命を守り、温かい家庭で幸せに暮らしてほしいと願い、「保護猫カフェひだまり号」を立ち上げました。
私たちの活動
2階建てバスを改装した当カフェは、1階が受付とドリンクバー、2階が猫とのふれあいルームとなっています。殺処分ゼロを目指して活動を続け、2025年8月には7周年を迎えることができました。
これもひとえに、多くのボランティアの方々、里親様、そして支援者の皆様に支えられてきたおかげです。これからも子猫と里親様をつなぐ架け橋として、活動を続けていきたいと考えております。
沢山の里親さんに猫たちを繋いでいます。
地域との交流事例
デイサービスのご利用者様にもご来店いただき、大変喜んでいただきました。残されたわずかな時間を猫と過ごしたいと望まれた女性は、やまと♂と楽しいひとときを過ごされました。
ひだまり号では、毎年、学校からの依頼を受けて、中学、高校、大学、専門学校の職業体験を受けています。みんな、一生懸命、掃除、猫の世話を楽しそうにやってくれます。タウンスクーリングのひだまり号に興味がある不登校の子たちも受け入れています。 学校には行けないけれど毎週喜んで来てくれています。若い人たちに猫との関わりを通して命の重さを知ってもらう良い場となっています。
著名な方との交流
私たちの活動に興味をお持ちいただき、名古屋市長(当時)の河村様がお客様としてご来店くださいました!
令和4年9月には、川島なお美さんのご主人である鎧塚様のご推薦により、エンジン01文化戦略会議にて「ワンダフルパートニャーズ賞」をいただくことができました。
鎧塚様は何度も足を運んでくださり、シェルターの裏側までご覧になった上でご推薦くださいました。
次世代へ繋ぐ命のバトン:ひだまり号クラウドファンディング開始
シェルターの現状と課題
現在、シェルターには、後遺症を抱える猫、難病の猫、人の手で育てられている赤ちゃん猫など、多くの助けを必要とする猫たちが暮らしています。施設の維持費、医療費、光熱費なども毎月高額で、現状、支援が追いついていない状況です。

さらに、立ち上げから8年目を迎え、施設や治療に使用する機械などの修理代や買い替えなど、今後も多額の経費が見込まれます。
これまでの実績
これまで600匹以上の猫を保護し、550匹以上を譲渡してきました。しかし、保護された子猫の中には、残念ながら元気な子ばかりではなく、治療が必要な子がたくさんいます。
人から虐待を受けた子、他の動物に襲われた子、怪我を負った子、へその緒がついたままの子、衰弱している子、先天的なハンディキャップを持つ子など、様々な状況の子猫たちがいます。このような子猫たちは、残念ながら里親が見つかりにくいのが現状です。私たちは、この子たちが終生安心して暮らせる場所であり続けたいと願っています。
殺処分ゼロを目指し、一匹でも多くの命を守るため、難病治療による多額の借金を抱えながらも、サポーターの皆様のご支援により、シェルターとICUを設置することができ、治療にも力を入れています。
(写真左)脳に障害があり体を思うように動かせません。
(写真右上)心臓が弱く、少しでも酸素部屋から出してしまうと命にかかわると獣医さんから言われました。
病気にかかってしまい、毎日注射や点滴をしないといけない猫たちがいます。
今回のクラウドファンディングは、オーナーご夫婦が大きな想いを込めて立ち上げた『ひだまり号』、シェルターを次世代であるボランティアの私たちが引き継ぎ、これからも猫たちを大切に育てていくために立ち上げました。
適切な医療と環境整備をしっかりと行い、里親様や支援のためにカフェを訪れてくださるお客様にとっても、いつ来店されても皆様の陽だまりとなるような場所を守り続けていきたいと願っています。
最大限の治療をして、1匹でも多くの猫たちを幸せにしたい
現在、新型コロナウイルスの流行により、猫カフェの売上が減少し、赤字経営が続いています。保護された猫たちの中には、すぐに病院での処置が必要な子や、終生治療を施さなければならない子もいます。保護した猫1匹あたりにかかる最低限の医療費は約2万円~10万円(猫のおかれている状況により治療費が変わる)ほどです。
一匹一匹に愛情を込めて育てています。
しかし、高額な医療費だからといって、目の前の命を諦めたくありません。その一心で、祖父江ご夫婦はご自身の貯金を切り崩し、足りない時には借金をしてでも、猫たちの命を救ってきました。
「就労継続支援B型事業所sunny spot」について
自立した運営を目指すための第一歩として、就労継続支援B型事業所「sunny spot」を立ち上げました。「ひだまり号」の運営開始から6年目に、就労継続支援B型事業所の施設外就労先として、障がいのある方々が働く場所を提供するお話をいただきました。
障がいのある方々と触れ合う中で、ある一人の女性が、病気と闘いながらも猫たちの世話をすることで癒され、心が安定し、一般就労を果たすことができたのです。アニマルセラピーという言葉があるように、猫の力は無限大です。人は猫に癒され、猫は人に世話をしてもらう。人と猫が共にWin-Winの関係を築ける、そう確信しました。
期待していたほどの成果を出すことができず、現在は休業せざるを得ない状況となりましたが、まずは「保護猫カフェひだまり号」という場所を守ることで、近い将来は就労継続支援B型事業所の運営再開も目指しています。
皆様のご支援が、病気の猫たちの命を救い、私たちの活動を未来へつなぐ力となります。どうか皆様のお力をお貸しください。
皆様の支援で実現できること
今回のクラウドファンディングを通して、猫カフェ「ひだまり号」の猫たちが、保護されてから成長し、バスでの譲渡会デビューを果たすまでに、いかに愛情を込めて育てられているか。また、猫の癒しの力によって、障害者の方々が幸せになっていく過程を皆様にお伝えしたいと考えています。
皆様のお力をいただき、精一杯猫たちの世話をします。
多くの仲間と共に活動を続けていますが、資金面での苦労は尽きません。猫も人も幸せになれるよう、これからも活動を継続していきたいと考えています。
< 目標金額 >
300万円
< 資金使途 >
・施設棟の増改築のための費用
・ICUのメンテナンス費用
・子猫にかかる経費及びスタッフ猫(成猫)にかかる費用
・ハンディキャップのある猫や病気の猫の介護・医療費
・保護猫カフェ、シェルター、の運営にかかる月額経費
※就労継続支援B型事業所「sunny spot」は現在休業中かつ再開の具体的な目処も立っていないため、本クラウドファンディングにていただいたご支援金はB型事業所の運営経費には充てません。
ひだまり号が描く未来:猫と人が共に輝く社会へ
一匹でも多くの猫が、温かいずっとのお家と巡り合える手助けをしたい。広々とした空間と、猫のストレスを軽減する設備が整った環境を作り、子猫やハンディキャップを持つ猫も、終生安心して過ごせる施設にしていきたい。就労継続支援B型事業所と保護猫カフェを連携させ、障がいのある方々が誇りを持って働ける場所を提供したい。地域社会における動物福祉の向上を目指し、地域と連携した動物愛護教育の場として、様々な人々に利用していただきたい。
実現したいことはたくさんあります。まだ成し遂げられていないこともあります。理想的な未来には程遠いかもしれませんが、一歩ずつでも着実に前進していきたいと考えています。
この活動が、多くの人々の動物福祉への関心を高めるきっかけとなり、殺処分ゼロの社会の実現に近づいていくことを願っています。
応援メッセージ
※順不同
|河村 たかし 様
衆議院議員

|鎧塚 俊彦 様
パティシエ
「第五回川島なお美動物愛護ワンダフル•パートニャーズ賞」を受賞下さったご縁から度々伺わせていただいております。「保護猫カフェひだまり号」さんは殺処分0を目指して本当に素晴らしい活動をなされております。
そんな活動を皆様にもご支援頂けましたら嬉しい限りであります。
みんなで生物の尊厳を守り、人とあらゆる生物が共生していける社会を目指して手を取りあって歩んでいきたいと思っております。


|さわだ 晃一 様
名古屋市議会副議長
地域の皆様の善意が命をつなぎ、支え合う社会を形づくっています。
保護猫たちに安心の場を提供するこの取組は、まちの温かさそのものです。
皆様のご協力が大きな力になります。ぜひご支援をお願いいたします。
|株式会社TMK建設 様

|山﨑 翼 様
名西どうぶつ病院院長
毎日、保護猫さんの体調管理や活動に真摯に取り組まれている皆さまの努力に、深く感動しています。
病気の猫さんたちに必要な医療とケアを届ける「ひだまり号」の活動は、命を繋ぐ尊い取り組みだと思います。
これからも猫さんたちが安心して過ごせるよう、心から応援しています。

|⽚⼭ 政都 様
ブルーム動物病院院長
保護猫カフェひだまり号様
私は横浜市のブルーム動物病院の院長の片山です。いつも猫ちゃんを助けていただきありがとうございます。ひだまり号の祖父江さんとの出会いは、私の病院が開業した2019年の夏ごろです。FIPの治療を始めてこれから治療を広めていけたらというときにたまたまひだまり号の猫ちゃんFIPの子がいまして、祖父江さんからご連絡いただき、当院で治療をしていった時が最初です。それ以降、FIPの相談や他の猫ちゃんの病気のことでも相談を受けながら、祖父江さんにはたくさんの猫ちゃんを助けていただきながら、新しいご家族のもとに猫ちゃんを届けるといった活動も力を入れていただき、感謝しております。これからも地域に密着した保護猫活動をしていただくためにも、皆様から活動資金にご協力いただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いします。
ご留意事項
※第一目標金額達成後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
※ご支援確定後は、アカウント情報を変更した場合でも、ご支援時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご支援時に入力いただいた宛名と住所にリターン品をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
※応援メッセージをいただいた皆様、川島なお美様からは、プロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得済です。
※本プロジェクトの資金は運営主体が所属する「保護猫カフェひだまり号」が受け取ります。プロジェクトとリターンは大江智子と「保護猫カフェひだまり号」が実施します。
※プロジェクトページに使用している動画について、動画の掲載元より掲載許諾を取得済みです。
※クラウドファンディングについてのお問い合わせにつきましては、「READYFORページ内支援に関するヘルプ」をご参照ください。業務終了後にいただいたメッセージにつきましては、翌営業時間内に返信いたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 大江智子(保護猫カフェひだまり号ボランティアスタッフ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年4月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
次世代を担うスタッフが危機的な状況にあるひだまり号をオーナー夫婦と一緒に立て直し、引き継いでいくために施設棟の増改築のための費用・ICUのメンテナンス費用・子猫にかかる経費及びスタッフ猫(成猫)にかかる費用・ハンディキャップのある猫や病気の猫の介護・医療費・保護猫カフェ、シェルターの運営にかかる月額経費にいただいた支援金を充当します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
猫の楽園ひだまり号!別館オープンへ 名古屋市で二階建て観光バスで保護猫カフェひだまり号をやっています。毎年、春から愛護センターに収容される子猫たちを譲り受け、育て里親さんへ譲渡しています。2018.8.1にオープンして以来、6ヶ月間に58匹もの猫を里親さんの元へ送り出しました。 夫婦二人三脚で、愛情を注いで猫たちのお世話をしています。 名古屋市長、西区長、保険センター長などの方々にも心からの応援をしていただいております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料

らいとコース
お礼のメール、1回1時間無料券のついたハガキを送らせていただきます。
1枚のハガキで1名様有効です。有効期限は発行から6ヶ月内です。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
30,000円+システム利用料

ろっくんコース
お礼のメール、2回分1時間無料券のついたハガキを送らせていただきます。
1枚のハガキで1名様有効です。有効期限は発行から6ヶ月内です。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
50,000円+システム利用料

まなコース
お礼のメール、ペアの1時間無料券1回分のついたハガキを送らせていただきます。
1枚のハガキで2名様有効です。有効期限は発行から6ヶ月内です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
100,000円+システム利用料

みどりコース
お礼のメール、ペアの1時間無料券2回分のついたハガキを送らせていただきます。
1枚のハガキで2名様有効です。有効期限は発行から6ヶ月内です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
300,000円+システム利用料

ちょびコース
お礼のメール、1回1時間無料のパスのついたハガキを送らせていただきます。
1枚のハガキで1名様有効です。有効期限は発行から6ヶ月内です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
500,000円+システム利用料

りくコース
お礼のメール、1回1時間無料のペアパスのついたハガキを送らせていただきます。
1枚のハガキで2名様有効です。有効期限は発行から6ヶ月内です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
1,000,000円+システム利用料

そらコース
お礼のメール、1回1時間無料のペアパスのついたハガキを送らせていただきます。
1枚のハガキで4名様有効です。有効期限は発行から6ヶ月内です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料

あいコース
お礼メールのみ
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

テディコース
お礼のメールのみ
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
30,000円+システム利用料

みんとコース
お礼のメールのみ
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
50,000円+システム利用料

クッキーコース
お礼メールのみ
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
100,000円+システム利用料

ふくコース
お礼のメールのみ
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
300,000円+システム利用料

ルビーコース
お礼メールのみ
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
500,000円+システム利用料

れんコース
お礼メールのみ
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
1,000,000円+システム利用料

あられコース
お礼メールのみ
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
プロフィール
猫の楽園ひだまり号!別館オープンへ 名古屋市で二階建て観光バスで保護猫カフェひだまり号をやっています。毎年、春から愛護センターに収容される子猫たちを譲り受け、育て里親さんへ譲渡しています。2018.8.1にオープンして以来、6ヶ月間に58匹もの猫を里親さんの元へ送り出しました。 夫婦二人三脚で、愛情を注いで猫たちのお世話をしています。 名古屋市長、西区長、保険センター長などの方々にも心からの応援をしていただいております。

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
#動物
- 現在
- 1,682,000円
- 支援者
- 129人
- 残り
- 30日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 2,868,000円
- 支援者
- 266人
- 残り
- 2日

FIP(猫伝染性腹膜炎)を発症した愛猫のぽちゃを助けたい
#子ども・教育
- 現在
- 16,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 23日

置き去りにされた猫に手術を行いたい
#地域文化
- 現在
- 346,000円
- 支援者
- 58人
- 残り
- 4日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 1,890,000円
- 支援者
- 142人
- 残り
- 9日

高齢者も安心。釧路の保護猫と『家族になれる宿』をつくりたい!
#医療・福祉
- 現在
- 155,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 37日

〈チロルとミルクを助けたい〉治療費のご支援をお願いします!
#医療・福祉
- 現在
- 90,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 35日













