
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 36人
- 募集終了日
- 2019年7月16日
いよいよ1週間前です。
いよいよ一週間前となりました。
このプロジェクトは、自然破壊や民族対立、福祉や人権、地方創生にも関係ありません。廃れた芸能や、存続危ぶまれるスポーツチームでもなく、確かに「平和なほのぼのプロジェクト」です。
しかし、私はそれほどこのプロジェクトを「ほのぼの」と思っていません。
それはどういうことなのか。これから終了までの間お話して、このクラウドファンディングを終えたいと思います。(今回は見送りになっても、このプロジェクトは終わることはありません。どんな形になるか分かりませんが、なんとか完成させます)
まず今日は、この屏風が二つ(一双)そろうことで、どんなことが期待できるかを、改めてご紹介しましょう。
ご覧いているのは、色彩復元前の右隻と左隻です。左隻の中央二扇には、きらびやかな衣装に身を包んだ貴婦人が二人、禿(かむろ)という幼い少女が左に一人、あと侍女が二人います。

プロジェクト概要で説明しましたが、この二扇は関東大震災の惨禍に巻き込まれ、失われてしまいました。なので、色は古くても、この段階で既に現実にはないデジタル復元の世界なのです。
まずは両はしの女性を比べましょう。右の女性の方がかなり背が高くなっています。そして左隻の方には山が描かれ、それは、人物の大きい右隻には見られません。
ということは、右隻は近い景色(だから人物が大きい)、左隻は遠景(だから山が見える)が描かれていることが分かります。

私は、この近景、遠景を一気にダイナミックに鑑賞しようと、下の図のように配置してみました。こうして、手前の桜の大木の下あたりに座って見上げれば、そばにいる貴婦人たちはより大きく、遠景の踊り子たちはより遠くで小さく見え、その奥行きにさらに迫力と臨場感が増して見えるのです。
近くは近くから見て、遠くは遠くに置く、という鑑賞で、奥行きを楽しみます。

このようにして自由に屏風を立て回し、見る側が参加して絵の世界に飛び込むように働きかけることで、話が成立するしかけになっているのです。
いじって触って、どのように面白い解釈を生み出していくか、私は以上のように鑑賞しているのが一番だと思っていました。しかし、いつも私の鑑賞会に参加しているある方が、
「反対側から見ると面白い!」
と教えてくれました。
(この時は、色彩復元前のミニチュアのレプリカで鑑賞していました)
やってみると、小さい人物が近くにあるので、まあまあ大きく見えます。反対に、遠くに位置する大きく描かれた人物たちは、ほどほど小さくなって見えます。つまり、みな同じくらいの背の高さになるのです。
そうなると、ダイナミックな奥行きというよりかは、貴婦人、侍女、踊り子たちが楽しんでいる宴にすぐそばで参加しているような感じへと印象ががらりと変わりました。
この感じです。
作品を触って立てまわして、みんなでワイワイと言いながら、新しい発見を意見し合うこの感じが、日本美術には必要なのです。
まだ「ほのぼの」なお話ですね。
だんだんと核心へとお話が進みますので、最後までお付き合いください。
でも、ほのぼのプロジェクトがもっと支持をもらえる世の中になってほしいなあ、という気持ちもあります。
もしこの段階ですでにご賛同いただける方、どうぞご支援をいただければ幸いです。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
リターン
5,000円

オリジナルステッカープラン
■サンクスメール
■小林泰三オリジナルステッカー(1セット)
「花下遊楽図屏風」のモチーフだけではなく、小林泰三先生がこれまでに復元した作品の中から汎用性の高い図柄をオリジナルシールにしてお届けします。
※写真はイメージです
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円

屏風特別鑑賞会ご招待券プラン
■サンクスメール
■屏風特別鑑賞会・招待チケット(1枚)
ついに完全な形になった屏風の鑑賞会にご招待。
小林先生ご自身による屏風に関する講座、鑑賞や写真撮影、簡単な軽飲食がセットになっています。
鑑賞会は2019年中に都内・大阪市内を各1回ずつ予定しています。
開催日時や場所の詳細はまだ未定ですが、11月中にはReadyforのメッセージから皆さまにくわしいご案内を順次お送りしてまいります。
会場での飲食代はご招待の中に含まれておりますが、会場までの交通費や宿泊費等は参加者のご負担となります。
【プログラム案】(150分)
・おしのぎ(軽食)を囲んで先生との歓談(45分)
・先生による講座と鑑賞のポイント解説(30分)
・参加者による鑑賞や記念撮影(75分)
※人数により入替制での鑑賞になります
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 33
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円

オリジナルステッカープラン
■サンクスメール
■小林泰三オリジナルステッカー(1セット)
「花下遊楽図屏風」のモチーフだけではなく、小林泰三先生がこれまでに復元した作品の中から汎用性の高い図柄をオリジナルシールにしてお届けします。
※写真はイメージです
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円

屏風特別鑑賞会ご招待券プラン
■サンクスメール
■屏風特別鑑賞会・招待チケット(1枚)
ついに完全な形になった屏風の鑑賞会にご招待。
小林先生ご自身による屏風に関する講座、鑑賞や写真撮影、簡単な軽飲食がセットになっています。
鑑賞会は2019年中に都内・大阪市内を各1回ずつ予定しています。
開催日時や場所の詳細はまだ未定ですが、11月中にはReadyforのメッセージから皆さまにくわしいご案内を順次お送りしてまいります。
会場での飲食代はご招待の中に含まれておりますが、会場までの交通費や宿泊費等は参加者のご負担となります。
【プログラム案】(150分)
・おしのぎ(軽食)を囲んで先生との歓談(45分)
・先生による講座と鑑賞のポイント解説(30分)
・参加者による鑑賞や記念撮影(75分)
※人数により入替制での鑑賞になります
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 33
- 発送完了予定月
- 2019年12月

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,544,200円
- 支援者
- 13,094人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,951,000円
- 寄付者
- 2,872人
- 残り
- 28日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 10日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,245,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 39日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 70日









