このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
着物生地を使用した洋服を作って日本の若者に着てもらいたい!
着物生地を使用した洋服を作って日本の若者に着てもらいたい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

156,000

目標金額 1,000,000円

支援者
10人
募集終了日
2014年3月6日

    https://readyfor.jp/projects/daiji426?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年01月18日 18:22

お願いがあります!!

今日は2つ目の「職人さんの今」です。

 

今回のプロジェクトの根幹である、「職人さん」。

 

私は日本の宝であると考えています。しかし、残念ながら年々職人さんの人口は減少しています。

理由は大きく2つです。

 

仕事量の減少

 

高齢化

 

全体的に伝統文化に関わるものの多くは維持するのがやっとです。昔の手法では限界があるからです。

 

時代のニーズに合わせて、手を加え、元の伝統的な商材に付随して新しいアイデアが必要不可欠です。

日々私達の生活は豊かになり、ものすごいスピードで変化しています。伝統文化と言えど根本は変えずに新しい事にチャレンジを怠ってはいけないのです。

 

変化と言えば、歌舞伎界では有名なのが、故 中村勘三郎さんです。現代劇の演出家と手を組み講演したり、シネマ歌舞伎など取り入れ、新しい顧客を獲得しました。

そして、歌舞伎界は若手がかなり台頭して人気もあります。この点でも歌舞伎界はうまく活性化が図れているのではないでしょうか。

 

着物の業界も変わらなければいけない時期なのです。無料着付けで集客したり、価格を重視する事で海外生産させたりと。手法が古く、日本の生産性を損なう事ばかりが進んでいます。

着物は日本の生地で糸で日本人が作らなければいけないんです。

 

この気持ちを持たなければ今後さらに厳しい業界となってしまいます。

 

仕事がない→職人が減る→業界が衰退する

というスパイラルを何とか打開したい!!

 

新しい仕事を生み出し→若手の職人を増やし→業界を活性化させる

 

私は、この気持ちだけでこのプロジェクトを始めました。是非、皆様の協力が必要です。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

リターン

3,000


alt

サンクスレターをお送りします。

申込数
2
在庫数
制限なし

10,000


alt

製作したパンツを一点お送りします。

申込数
0
在庫数
50

3,000


alt

サンクスレターをお送りします。

申込数
2
在庫数
制限なし

10,000


alt

製作したパンツを一点お送りします。

申込数
0
在庫数
50
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る