長岡市、見附市の HOT DOG CLUBが犬と人との共生を目指す

長岡市、見附市の HOT DOG CLUBが犬と人との共生を目指す

支援総額

1,812,000

目標金額 1,700,000円

支援者
103人
募集終了日
2025年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/dalmonak9?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

 

自己紹介

 

ページをご覧いただきありがとうございます。HOT DOG CLUBです。

 

1999年に犬のしつけを教える会として立ち上げました。

 

一般の家庭で飼われている犬や猫にそれぞれの個性を大切にしながら もっと人とのかかわりを密にしてお互いにより楽しい生活ができないものかと模索しながら活動しております。

 

会員の方からは、HOT DOG CLUBは犬一頭一頭の個性に応じて目標を設定できるので気楽に楽しく犬との生活をエンジョイできるとの声をいただいております。

 

 

動物フェスティバルの救助犬のデモンストレーション

 

 

デイサービスへの訪問活動です。

 

 

訪問活動、ハードルレース、フライボール、ディスク、アジリティのドッグスポーツにもチャレンジし、中でもその才能を発揮した犬は国際救助犬として世界大会にも出場するまでになりました。

 

 

現在、ディスクではジャパンファイナルに出場できるまでの犬に成長し、 アジリティではハンドラー(飼い主)と共に大会に出場、訪問活動では地域のデイサービスへの訪問、救助犬はIRO(International Rescue Dog Organization)に所属し、2頭の犬を世界大会に出場出来る位になり、実働(山菜・キノコ採り、認知症の不明者捜索 及び 東日本大震災など)にも数十回出動しました。

 

【捜索実働報告】

(※捜索活動には不明者のご家族の金銭の支援はお断りし、警察・消防・公官庁からの支援は一切なく宿泊・食料・水・トイレなど自己責任自己負担で調達します。)

 

NPO災害救助犬協会新潟所属当時
2002年 10月12日 湯沢痴呆老人行方不明捜索 ・捜索範囲外(7km)で遺体で発見
     11月7日  寺泊知的障害者行方不明捜索・6か月後13km先の海岸で遺体発見
     11月30日 大島村痴呆老人行方不明捜索 ・後日、捜索範囲外で遺体発見
    12月1日  同上  
          
2003年 1月11日  能生町女性行方不明捜索   ・未発見
     4月27日  糸魚川山菜採り行方不明捜索 ・未発見
     4月28日  安塚町山菜採り行方不明捜索 ・入山者が遺体発見
     4月30日  塩沢山菜採り行方不明捜索  ・捜索隊により遺体発見 
     5月18日  角田山老人行方不明捜索   ・未発見
     6月13日  妙高杉の沢行方不明捜索   ・後日崖下で遺体発見
     6月18日  赤倉山菜採り行方不明捜索  ・当日他県で保護
     9月6日  戸隠きのこ採り行方不明捜索 ・未発見
     9月17日  角田山行方不明捜索     ・犬が反応した場所で遺体発見

 

以降、2008年まで同様の捜索実働を数十回行い、2008年途中から2019年までAWDSA災害救助犬神奈川の所属。

 

2011年3月11日 東日本大震災発生
         ---神奈川のメンバー福島県白河市地震による土砂災害現場に出動
    3月13日 若月は新潟県在住のため石巻に向かう見附消防と連絡を取り途中まで 
         同行。別れて白河市入り。

   4月7~9日 地震発生1ケ月後、陸前高田市の津波災害地へ行方不明者捜索に入る。

 

 

 

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

これまでは、25年間年会費¥6,000また個人の出費で、アジリティ用具・救助犬用具・ハードルレース用具・フライボール用具・ディスクなどを購入使用してきました。

 

しかしこれまで使ってきたアジリティ用具、救助犬用具が経年で木製部分の腐食が使用に耐えることができなくなってきました。ボランティア活動でしつけ教室等を行ってきたため、資金不足で新しい機材が購入できない状況です。

 

ドッグウオークの接続部、シーソーの金物の接続位置、Aフレームの地面との設置部分等の木部が腐ってしまっており、このまま使用すると練習中に用具が折れて犬が怪我をする可能性があります。

 

 

 

プロジェクトの内容

 

今後も継続して、HOT DOG CLUBの行事・試験の受験を行うため、スポーツドッグ育成機材の買い替え、救助犬育成機材の買い替え、交通費のご支援をお願いいたします。

 

⚫︎アジリティ(障害物競争)とは

コースを作り失敗なくどの位早くゴールできるかを競う競技です。

 

今回買い替えを予定している機材は、Aフレーム、ドッグウオーク、シーソーなどです。これらは、踏む必要のある部分を踏むことによって、犬のスピードを緩めて危険性を少なくするといった用具です。

 

アジリティ(障害物競争)では、そのほかにトンネル、タイヤ、ロングジャンプ、ウィングハードルなどを15~22基程度を使用します。

 

以下が買い替えを予定している機材です。

 

Aフレーム¥372,000(本体)+¥62,000(キャスター)
ドッグウォーク¥365,000(本体)+¥35,000(キャスター)
シーソー¥205,000

 

以下は救助犬の熟練科目の器具です。スウィングという揺れる橋、遠隔操作に使用するテーブル3基、横梯子、向こう側が閉じている閉鎖トンネルなどです。

 

 

「可動橋渡り」¥240,000

 

 

「遠隔操作による方向変換」¥80,000

 

 

「トンネル通過」¥62,000

 

 

水平梯子¥230,000

 

 

▼救助犬の試験の様子

 

 

活動を通して、一般の家庭犬にきちんとしたしつけを教え、人に従うだけの犬ではなく人と共に活動したり、人と共に楽しみ且つ社会に役に立つワンコを作り上げていきたいと考えております。

 

毎年9月23日(秋分の日)には、ハイブ長岡で新潟県動物愛護協会中越支部主催の動物愛護フェスティバルでドッグスポーツ・救助犬のデモンストレーション実施を予定しております。

 

動物フェスティバルでのフライボールのデモンストレーション

 

気軽に自分の飼い犬とよりよい関係を築き楽しめるエリアを増やし、皆様に賛同いただきたいと思い、今回クラウドファンディングに挑戦することといたしました。

 

【資金使途】

年間を通じて活動する行事・試験の受験のために活用する。

スポーツドッグ育成機材103.9万、救助犬育成機材61.2万、交通費4.9万

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

 

しつけを入れたら、その犬の個性を大事にして、その犬に合った訪問活動犬、スポーツドッグ、救助犬などの活動の場に参加させてあげたいと思っております。ご支援よろしくお願いいたします。

 

 

プロジェクト実行責任者:
若月 和枝(HOT DOG CLUB)
プロジェクト実施完了日:
2025年7月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

年間を通じて活動する行事・試験の受験のために活用する。スポーツドッグ育成機材103.9万、救助犬育成機材61.2万、交通費4.9万

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/dalmonak9?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

若月 和枝 ・第一種動物取扱業登録 新潟県長保第2504001号 ファインスポットドッグスクール「訓練」 ・優良家庭犬普及協会 Good Citizen Test合格 ・NPO日本ヒューマン・アニマル・ボンド・ソサエティ マスターインストラクターコース終了 ・IRO国際救助犬連盟所属 救助犬世界大会4回出場(チェコ、ベルギー、スロベニア、イタリア) ・新潟県動物愛護協会中越支部理事

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/dalmonak9?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

感謝のメールを送ります。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

10,000+システム利用料


alt

しつけ方教室orドッグスポーツ体験参加コース

・感謝のメール
・しつけ方教室又はドッグスポーツ体験コース1回
※有効期限:1年以内
※発送完了予定月までに、内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

感謝のメールを送ります。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

10,000+システム利用料


alt

しつけ方教室orドッグスポーツ体験参加コース

・感謝のメール
・しつけ方教室又はドッグスポーツ体験コース1回
※有効期限:1年以内
※発送完了予定月までに、内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

若月 和枝 ・第一種動物取扱業登録 新潟県長保第2504001号 ファインスポットドッグスクール「訓練」 ・優良家庭犬普及協会 Good Citizen Test合格 ・NPO日本ヒューマン・アニマル・ボンド・ソサエティ マスターインストラクターコース終了 ・IRO国際救助犬連盟所属 救助犬世界大会4回出場(チェコ、ベルギー、スロベニア、イタリア) ・新潟県動物愛護協会中越支部理事

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る