このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
難聴の啓発とデフアスリートを世界に届ける!ひとり広報に力を!
難聴の啓発とデフアスリートを世界に届ける!ひとり広報に力を!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

151,000

目標金額 540,000円

支援者
18人
募集終了日
2024年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/deafathlet-shitte?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年09月10日 17:00

知ってもらうという活動

みなさん、こんにちは!

岩尾です。

 

開始3日目となりましたが、5人の方にご支援をいただきました!

本当にありがとうございます!

大切に使わせていただきます。

 

 

さて、今日は、かけはしの活動のことを少しお話ししてみようと思います。

 

かけはしのベースは、難聴理解の促進です。

いわゆる啓発活動ですね。

 

啓発って何をするのかと言うと、

セミナーだったり、イベントだったり、本の出版、冊子を作る・・・

とかですかね。

 

そして、セミナーやイベント、出版物の告知をしたり、実施の様子を多くの人に知ってもらったりすることが広報ですね。

もっとも、広報は、こういうセミナーなどがなくても、新聞やテレビの特集やニュースなどメディアに掲載してもらうことで、難聴のこと、活動などを多くの人に知ってもらうといったこともできます。

 

かけはしとして多くやっているのは、

新聞やテレビなどへのメディア掲載と、セミナーですね。

 

先日のイベントでも、トークショーとして、セミナー形態のものもしました。

 

 

 

今回は、デフアスリートのトークショーでしたけど、僕も難聴理解のセミナーはしています。

 

「アニメで知ろう!難聴講座」

という名前で、小学校や中学校、公民館などで講演しています。

 

高校も大学も企業も行きますけど、まだ呼ばれたことがないだけです(笑)

ぜひぜひ、お声がけください!

 

 

実際に、講座という形で、聞こえないことを疑似体験したり、聞こえのフォローをゲームを通してやってみたりすることで、肚に落ちて理解できるようになります。

そして、それまで持っていた誤解が解けます。

これは、非常に重要なことです。

 

実際に対面で伝えることって大切だなと思います。

 

なかなか2人だけの小さな団体なので、実際に会って伝えることができる数は限られてますが、思いに共感してくれた人と一緒に拡げることもできるし、メディアに掲載してもらえれば、対面ではないですけど、数は多くの人に知ってもらえます。

そこから対面につなげていくこともできます。

 

2025年のデフリンピック東京開催を追い風に、できることをコツコツ続けて、デフアスリートを知ってもらい、難聴理解を拡げていきたいと思います!

リターン

3,000+システム利用料


ご好意応援プラン

ご好意応援プラン

感謝のメール(発起人の岩尾)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


後押し応援プラン

後押し応援プラン

・感謝のメール(発起人の岩尾・広報河原)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

3,000+システム利用料


ご好意応援プラン

ご好意応援プラン

感謝のメール(発起人の岩尾)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


後押し応援プラン

後押し応援プラン

・感謝のメール(発起人の岩尾・広報河原)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る