
支援総額
目標金額 540,000円
- 支援者
- 18人
- 募集終了日
- 2024年10月31日
難聴がわかるアニメ「なんちょうなんなん」
新たにご支援をいただきまして、現在、7人の方の応援をいただいております。
本当にありがとうございます!
さて、今日は、難聴の啓発をするための超強力なツールについてお話をさせていただきます。
それが、表題に書きました
難聴がわかるアニメ「なんちょうなんなん」
です!
実はこのアニメは、このREADYFORのクラウドファンディングを実施して、成立させて作らせてもらったものです。
難聴ってそうなんだ!「聞こえづらい世界」の正しい理解を常識に
この頃は、まだかけはしは立ち上がってなく、難聴の子を持つ家族会そらいろとしてアニメを作りました。
本当に多くの方のご支援をいただき、制作会社さんの多大なるご協力を得て、本当に素晴らしい動画を作ることができました。
この動画制作を始めたときは2020年。
2021年に動画ができて、2022年ぐらいから本格的にこの動画を使った難聴理解の講座
アニメで知ろう!難聴講座を小学校や中学校、公民館などでスタートさせました。
この動画を作った時は、
・聞こえないからこうしてくださいとお願いしても、子どもってそんなもんですよと言われる
・聞く練習をしようと言われる
・おたくのお子さん(難聴児)は優先順位が低いですよと言われる
こういったところを解消したいと思っていました。
そのために何を言えばいいのか?
何を動画に入れればいいのか?
言いたいことは山ほどあるんですけど、全部入れたらとんでもない量になりますし、多くを言っても届きません。
だから、言いたいことを厳選しました。
「聞こえないって、そうなんだ」と、わかってもらえれば、上記のようなこともなくなるんじゃないか?
ということで、最も重要なことを絞りに絞りました。
この「なんちょうなんなん」で一番言いたかったことは、
補聴器や人工内耳をつけていても、聞こえる人と同じようには聞こえない。
遥かに聞こえにくいんです。
ということです。
これは、僕自身も、娘が難聴と診断されたとき、
「でも補聴器をつければ聞こえるんでしょ?大したことないよ」
と思っていましたし、ほとんどの人は、補聴器をつけたら聞こえると思うはずです。
でも、これが大きな誤解につながわるわけです。
だって、補聴器をつけていれば聞こえると思ってるわけなので、呼んでも振り向かなかったら、
「無視してる」と思って、「嫌な奴」と思いますよね?
これは、難聴児のいる学校、ほぼほぼ全てで起きています。
僕が小学校や中学校で講座をすると、
「○○くんによく無視されることがあったけど、あれは無視じゃなくて聞こえてなかったんだということがわかった」
という感想が大体出ます。
講座をすればわかってもらえますけど、しなければ誤解されたままになってしまう。
何とか、多くの学校で伝えたいと本当に強く思います。
でも、なんちょうなんなんを見てくれればわかるんじゃないか?
動画を拡散する方が多くの人に知ってもらえるんじゃない?
と、思う人もいると思います。
ところがですね、なんちょうなんなんを知ってる子たちでも、僕の講座の後で、
「補聴器をつけても聞こえないと聞いてびっくりした」
という感想が結構出るんです。
アニメで言われていることと、現実を結びつけるというのは、意外に難しい部分もありますよね。
ましてや小学生ではなおさらかなとも思いますので、やはり、この動画を持って、直接講座をして体感して知ってもらうということが、知ってもらう一番の方法なんだろうなと感じます。
子どもの頃に知っておけば、大人になってからも正しい理解が続きます。
もちろん、大人へも正しい理解を知ってもらって、社会全体の誤解をなくしたいです。
難聴児のいる学校、いない学校、公民館、企業、団体、どこへでも行きます!
ぜひ、お気軽にお声がけください!
リターン
3,000円+システム利用料

ご好意応援プラン
感謝のメール(発起人の岩尾)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

後押し応援プラン
・感謝のメール(発起人の岩尾・広報河原)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,000円+システム利用料

ご好意応援プラン
感謝のメール(発起人の岩尾)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

後押し応援プラン
・感謝のメール(発起人の岩尾・広報河原)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
- 総計
- 40人

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,000,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 3日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日












