
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 121人
- 募集終了日
- 2018年11月30日
~聴覚障害について~【開始3日目】
みなさん、こんばんは!
いつもお世話になっております。
少しずつですが着実に支援してくださる方が増えています。
本当にありがとうございます。
さて、今日は聴覚障害について書きたいと思います。
聴覚障害は「目に見えない障害」とも言われ、他の障害と比べてあまり知られていないように感じます。そのため、基本的なことから解説していきたいと思います!
まず、耳の構造は「外耳」「中耳」「内耳」の3つに分けられます。
ヒトは、外耳で音を集めて、中耳で外耳から伝わってきた振動を内耳に伝え、内耳で伝わってきた振動を電気信号に変換して神経を通して脳に伝え、脳で信号処理をすることで「意味のある音」として認識します。
聴覚障害は、内耳と聴神経の障害によって起こる「感音性難聴」と外耳と中耳の機能の異常によって起こる「伝音性難聴」、その2つが合わさった「混合性難聴」の3つに分けられます。自分の障害でもある感音性難聴が聴覚障害全体の約95%を占めます。
難聴者が聴力を補う方法として、多くの人が「補聴器」を想像すると思います。しかし、補聴器は主に音を増幅する装置です。最近になって、デジタル信号処理機能や騒音抑制機能などの機能が付いている高性能な補聴器も登場しましたが、重度の難聴者にも絶大な効果があるというわけではありません。
感音性難聴は振動を電気信号に変換する段階で異常があるため、きちんとしたクリアな音が脳に伝わりません。つまり、補聴器で聴力が多少補われたとしても「言語を言語として認識できない」「言葉が雑音に聞こえる」といった現象が起きてしまいます。
そのため、
聴覚障害者でも補聴器を付けたから聞こえるだろう
という考えは誤りなのです。
このことを皆さんは知っていましたでしょうか?
少しでも多くの人が聴覚障害について正しい理解をしてもらい、難聴者と健常者がお互いに歩み寄って共に暮らしていけたらと切に願います。
次回は、自分の障害についての捉え方という観点からお話しします!
ご覧いただきありがとうございました!
リターン
3,000円
【サポートに感謝!】サンクスレター
●サンクスレター
応援、心より感謝いたします!
- 申込数
- 86
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
7,000円
【サポートに感謝!】ご報告会ご招待1名様
●サンクスレター
●ご報告会1名ご招待
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
3,000円
【サポートに感謝!】サンクスレター
●サンクスレター
応援、心より感謝いたします!
- 申込数
- 86
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
7,000円
【サポートに感謝!】ご報告会ご招待1名様
●サンクスレター
●ご報告会1名ご招待
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,750,000円
- 支援者
- 362人
- 残り
- 35日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,016,600円
- 支援者
- 13,044人
- 残り
- 28日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人











