
支援総額
目標金額 180,000円
- 支援者
- 77人
- 募集終了日
- 2016年11月24日
イラストを描きました。~その8~
お待たせしました。
アンケートを参考にイラストを2点描きました。
1枚目のイラスト。
「耳元で大声を出されてもわかりません・・・。」
聞こえないと伝えると何故か耳元で囁くどころか、大きな声でしゃべる看護婦さん。よくあります。聴覚障害者といってもみんな同じではないのです。
ろう者、難聴者、中途失聴者、人工内耳、盲ろう者、高度難聴者。中度難聴者。。。。という風にいろんな種類があり、コミュニケーション方法はそれぞれ違います。
または同じろう者でも環境によってコミュニケーション方法が違っています。
まずはその方にコミュニケーション方法を聞きます。「筆談」なら筆談で、「手話」なら身振りと口を大きく開けてなんとかわかってもらえるようにする。。。。
聴覚障害者はみんな同じではない、ひとくくりにはできないということを知ってほしいです。
2枚目のイラストは

「医者がこっちを見てくれない・・・。」
これもよくあります。耳が聞こえないことを伝えても、忙しそうにパソコンを入力する医師がいます。本当はこちらを向いてお話してほしいのですが、
顔を見せてくれないと不安が募ります。
聴覚障がい者は顔を見てコミュニケーションを取ります。顔を見せて、口を大きく開けてゆっくりお話しするか、筆談します。
またはパソコンで文字を大きく入力して見せる方法もあります。
こうしたサポートがないと、聴覚障害者は病院に行くのをためらってしまい、自分で市販の薬を飲んで休むことが多くなってしまいます。
ページ内にツイートボタンやfacebookいいね!ボタンがあるので、参加してもらえると幸いです。
ご協力どうぞよろしくお願いします!
アンケートに回答頂いた方に「聴覚障害者の災害時に困る事って?」の小冊子を送らせて頂きます。
アンケートはこちら
https://jp.surveymonkey.com/r/PDHLKJV
リターン
3,000円

「聴覚障がい者が病院・薬に困ることって?」小冊子
●小冊子1冊(※写真は聴覚障害者の災害時の困ることマニュアル小冊子です)
●お礼の手紙
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
5,000円

小冊子3冊セット
●「聴覚障がい者が病院・薬に困ることって?」小冊子「聴覚障がい者が災害に困ることって?」小冊子「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子3冊セット(※写真は「聴覚障害者の災害時の困ること」と「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」マニュアル小冊子です)
●お礼の手紙
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
3,000円

「聴覚障がい者が病院・薬に困ることって?」小冊子
●小冊子1冊(※写真は聴覚障害者の災害時の困ることマニュアル小冊子です)
●お礼の手紙
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
5,000円

小冊子3冊セット
●「聴覚障がい者が病院・薬に困ることって?」小冊子「聴覚障がい者が災害に困ることって?」小冊子「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子3冊セット(※写真は「聴覚障害者の災害時の困ること」と「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」マニュアル小冊子です)
●お礼の手紙
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月

【市販薬の情報を手元へ!】クスリ早見帖プロジェクト
- 総計
- 44人

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,592,000円
- 支援者
- 238人
- 残り
- 17日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,498,000円
- 寄付者
- 181人
- 残り
- 28日

女川から全国へ!コバルトーレ女川、JFL昇格チャレンジ
- 現在
- 1,071,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 16日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,526,300円
- 支援者
- 13,091人
- 残り
- 28日

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人











