支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 627人
- 募集終了日
- 2025年6月30日
【よくある質問#2後編】「仲間はずれを生み出さないスポーツって、どんなスポーツ?(後編)」
ダイバーシティサッカー協会事務局です。
5月14日のプロジェクト開始からこれまでに、約300名の方からご支援いただき、第2目標金額に向けて引き続きチャレンジしています。クラウドファンディング終了まで残り2週間強となりましたが、引き続きのご支援をお願いいたします。
ホームレス・ワールドカップに関して多くの質問をいただきましたのでお答えしていきたいと思います。前編同様、代表理事の鈴木直文よりお答えします!
#2の質問は、
「仲間はずれを生み出さないスポーツって、どんなスポーツ?(後編)」
です。

----------
「仲間はずれを生み出さないスポーツ」を通じて「仲間はずれを生み出さない社会」を考える
そうして辿り着いたのが、このメソッドです!・・・というような虫のいい話ではありません。今でも試行錯誤の連続です。
ポイントは、「みんなが」楽しい、というのは、常に「今ここに集ったみんなが」ということだということです。だから、どんなグループにも当てはまる一つのやり方は存在し得ないようなのです。
しかもそれをスポーツという、競技者同士を比較して優劣をつけるゲームを使ってやろうというのだから、とにかくハードルが高いのです(でもだからこそ意味があります)。「勝ったら楽しい/負けたら楽しくない」というような浅い水準での楽しみ方ではないものが、求められます。
じゃあ勝ち負けをつけないことにしては?という考え方もあり得ます。でも「勝ったら楽しい」「上手くプレーできたら楽しい」という達成感も、楽しさのひとつです。それが好きな人が多いから、スポーツに夢中になる人がたくさんいるわけです。「みんなが」の「みんな」には、当然「勝つのが楽しい」人も含まれています。
だから「勝ったら楽しい」が「勝たなくても楽しい」と両立するようにしないといけないわけです。
つまり「楽しい」の多様性を包み込むことができるスポーツの現場が、ダイバーシティサッカーの目指す「仲間はずれを生み出さないスポーツの居場所」です。
これを作るには、運営側の試行錯誤だけでは足りません。参加者のみなさんにも試行錯誤してもらう。これが必要不可欠です。
自分の「楽しい」と、他の人の「楽しい」はちょっと違うらしい。
自分の「楽しい」が、他の人の「楽しい」の邪魔をしてしまうかも...。
じゃあ、自分の方が、他の人の「楽しい」に合わせないといけないのかな?
あれ? ここでは自分の「楽しい」も、他の人の「楽しい」も、同じだけ大事にしてもらえるらしい。
じゃあ、他の人の「楽しい」を邪魔せずに、新しい自分の「楽しい」を作るにはどうしたらいいだろう?
それとも、自分も「楽しい」ままで、他の人の「もっと楽しい」を作れないだろうか?
・・・・・・・
あれ? 他の人の「楽しい」が、自分の「楽しい」になってきたかも!
こんな内的経験を、参加者の皆さんに知らず知らず通過してもらうのです。
多様な「楽しい」は、ちゃんと共存できる。そこに至るためには、他の人の「楽しさ」(=多様性)への感度が求められます。ダイバーシティサッカーが作る居場所は、好きなサッカーをしながら、その感度を育む場なのだと言ってもいいかもしれません。
これは実は、「仲間はずれを生み出さない社会」の作り方の実験だともいえます。
「楽しさ」を契機に「仲間はずれ」をなくしていく
ほとんどの「よい社会」の構想は、一つの「正しさ」を目指したものであり、それぞれの構想の「正しさ」は、他の構想の「正しさ」と両立しない、とアマルティア・センという人が『正義のアイデア』という本のなかで言っています。
それなら「正しさ」ではなく「楽しさ」を両立するために、試行錯誤を繰り返してみてはどうか? これが私たちダイバーシティサッカー協会が提起する社会のあり方です。
センの本に出てくる喩えで、ひとつしかない笛を3人(作った人、一番上手く吹ける人、一番貧しい人)のうち誰が所有するのが「正しい」か、というお話があります。これが一意に決まらない、というのがセンさんの説明ですが、私なら笛を使って3人で遊んだらどうか?と答えます。
一番上手く吹ける人に演奏してもらってそれを聴くのを楽しんでもいいし、他の二人が吹き方を教えてもらって上達する楽しみや上達してもらう楽しみを得てもいいし、演奏する以外の全く新しい使い方を考え出してもいいかもしれません。笛という物理的存在は有限(誰かが所有すれば他の人は所有できない)ですが、それが生み出す3人の楽しさは無限かもしれない。
スポーツも社会も「勝者総取り Winner takes all」では必ず不平等を生み出し、分け前を受けられない「仲間はずれ」が生まれます。「勝者は勝ちだけを得る Winner takes the win only」ならば、「敗者も勝ちではない別のものを得る Losers take something other than the win」ことができます。
既存の社会にはない新しい「楽しさ」を生み出し続けることができれば、「勝者」になることに躍起になり過ぎなくていいのではないか。だから「みんなに遊ぶ自由のあること(”Playfulness for All”)」が、「仲間はずれのいない社会」への道なのではないかと思うのです。
おわりに
最後はかなり抽象的な話になってしまいました。
私たちの国内での活動は、フツーのスポーツとはちょっと違う「仲間はずれを生まないスポーツ」を作るための工夫を織り交ぜていて、それが広がっていけばきっと「仲間はずれを生まない社会」に近づいていくのではないかと考えている、というお話でした。
ホームレス・ワールドカップという世界大会に出る際にも、私たちが考えるスポーツのあり方を体現することを目指しています。日本チームは残念ながら、上位進出を狙えるような「サッカー強者」ではありません。サッカーが上手い人もそうでもない人も、両方チームには含まれています。
そんななかで、みんなが「勝つこと」だけでなく、どんな実りのある経験と楽しさをそれぞれに持ち帰ってくれるのか、楽しみにしていただきたいと思います。
ありがたいことに大会形式は、全チームが最終日までずっと試合を出来るようになっています。チーム全員の楽しさを作る試行錯誤の連続を、オスロでも精一杯楽しんで来たいと思います。
次回はもう少し具体的に、サッカーを通じて国内でどんな仕組みづくりをしていきたいのか、ということをお話しできればと思います。
----------
2回にわたってお届けしました「仲間はずれを生み出さないスポーツって、どんなスポーツ?」は以上となります。次回の質問も是非お楽しみに!
----------
クラウドファンディングの終了は6月30日(月)23:00となっております。
ぜひ、周囲の方々へ本プロジェクトについてお知らせいただけますと幸いです。皆様のご支援により第1目標は達成いたしましたが、さらなる挑戦のため、第2目標達成まで引き続き温かいご支援・ご声援を何卒よろしくお願い申し上げます。
----------
6月18日(水)にホームレス・ワールドカップをさらに盛り上げるためのイベントを予定しています。皆様のご参加をお待ちしております!
●お申込みはこちら
https://hwc0618.peatix.com
●イベント概要
日 時:6月18日(水)19:00~20:30
形 式: オンライン(Zoomウェビナーを予定)
参加費: 無料
内 容:
① 基調挨拶
② ホームレスワールドカップ2025 概要説明
③ ホームレスW杯2024ソウル大会出場選手・スタッフ座談会 など
リターン
3,000円+システム利用料
3,000円でシンプル応援コース
●お礼メール
●2025年度の活動報告書
- 申込数
- 327
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年7月
10,000円+システム利用料
10,000円でシンプル応援コース
●お礼メール
●2025年度の活動報告書
●HPにお名前掲載(希望制)
・ホームレス・ワールドカップ2025オスロ大会の日本代表チーム特設ページにお名前を掲載させていただきます。
●応援メッセージを横断幕に掲載(希望制)
50文字以内でお寄せいただいたメッセージを掲載した横断幕をW杯へ持っていきます!
- 申込数
- 87
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年7月
3,000円+システム利用料
3,000円でシンプル応援コース
●お礼メール
●2025年度の活動報告書
- 申込数
- 327
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年7月
10,000円+システム利用料
10,000円でシンプル応援コース
●お礼メール
●2025年度の活動報告書
●HPにお名前掲載(希望制)
・ホームレス・ワールドカップ2025オスロ大会の日本代表チーム特設ページにお名前を掲載させていただきます。
●応援メッセージを横断幕に掲載(希望制)
50文字以内でお寄せいただいたメッセージを掲載した横断幕をW杯へ持っていきます!
- 申込数
- 87
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年7月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,376,000円
- 支援者
- 353人
- 残り
- 4日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,863,800円
- 支援者
- 13,126人
- 残り
- 27日

日本ラクロスの未来をともにつくろう ファウンダー会員募集中!
- 総計
- 85人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 5,230,000円
- 寄付者
- 568人
- 残り
- 39日

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

【犬とともに社会に貢献する】活動する犬たちのサポーター募集中!!
- 総計
- 29人

内戦状態と大地震…医療崩壊つづくミャンマーの人々に医療を届ける
- 現在
- 36,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 39日

.png)















