
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 60人
- 募集終了日
- 2014年1月31日
第4弾:2030年代の「メンタルヘルス」in諫早実施!

昨年末の2014年12月21日(日)、【超高齢化する「これから」を考える】プロジェクト、第4弾:2030年代の「メンタルヘルス」in諌早ワークショップを、「トランキラ」のみなさまご協力のもと、長崎県諫早市にて開催しました!
(トランキラ…メンタルヘルス不調に悩んでいる人が、「この街で『どうやってもう少しだけ楽に暮らせるか』」を、考えたり提案したりするグループとして、ドネルモと以前から交流のある森耕一郎さんが奥さんと共に立ち上げられた団体です。)
当日の様子は、長崎新聞にも取り上げられました!

今回は、諫早市本町の複合商業施設「アエルいさはや」内にある、長崎ウエスレヤン大学のまちづくり研究室にて実施。メンタルヘルスというテーマに関心のある方や、ご自身やご家族に心の不調・精神障害を持つ方など、主に諌早在住の20代~50代の方々がいらっしゃいました。

また、ゲストスピーカーとして廣田悦子先生(長崎ウエスレヤン大学現代社会学部社会福祉学科)より、精神障害に対する国や地域、福岡での取り組みの事例や、ご自身の活動について話題提供をいただきました。
トランキラ主催である森さんからも、奥さんを始めご家族やご自身の体験談やご意見をご紹介いただいた後、テーブルトークへ。
今回は同じテーブルで、メンタルヘルスの不調を抱えた人やそのまわりの人は「どんなことに困っているのか?」「もっと暮らしやすくなるには?」の2テーマを続けて考え、対話しました。

メンタルヘルスにおける各疾患の症状と医療的ケアに関する話や、仕事や生活の仕方、社会や家族との関わりといった様々な意見が交わされるにつれ、今まで行ってきた第1弾「住まい」や第2弾「働き方」といったテーマにもつながる展開となりました。
これまでのテーマに対しても「メンタルヘルス」の視点から考えると、2030年代の働き方や住まい方に関して改めて考え直す必要があることに気づく場面もあり、新たな知見が得られた貴重な会となりました。

リターン
3,000円
1)感謝の気持ちを込めて。素敵なサンクスレター
2)WEBページ、レポートへのお名前記載
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)感謝の気持ちを込めて。素敵なサンクスレター
2)WEBページ、レポートへのお名前記載
3)多世代で織りなす「これからのこと」。未来を予感させる充実の報告レポート(冊子)
4)ドネルモ山内プレゼンツ。福岡にいるから知ってる!福岡の美味しいもの
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)感謝の気持ちを込めて。素敵なサンクスレター
2)WEBページ、レポートへのお名前記載
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)感謝の気持ちを込めて。素敵なサンクスレター
2)WEBページ、レポートへのお名前記載
3)多世代で織りなす「これからのこと」。未来を予感させる充実の報告レポート(冊子)
4)ドネルモ山内プレゼンツ。福岡にいるから知ってる!福岡の美味しいもの
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 17時間













