動物たちに幸せを!日本一周!動物園水族館調査【北日本編】
動物たちに幸せを!日本一周!動物園水族館調査【北日本編】

支援総額

1,641,000

目標金額 810,000円

支援者
158人
募集終了日
2018年1月26日

    https://readyfor.jp/projects/doubutsu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年12月12日 09:54

再び動物産業が問題を起こしました。 飼育員がラマに暴行。

2017年12月11日
飼育員が、ラマに暴行を加えています。

http://news.livedoor.com/topics/detail/14014817/


(ラマにほうきを投げる飼育員)

 

(ラマを蹴る飼育員)


 

たまたまカメラで捉えられたから問題になりましたが、

カメラが無いところで何が行われているか、我々には知る術はありません。
 

「二度と起こさない」「反省している」「再発防止策を取る」「悲しい事件だった」
動水の、典型的な弁です。

動水(動物園水族館)は、毎回同じ言葉を繰り返し、同じ間違いを繰り返し

消費者は、毎回怒り、すぐに忘れてきました。

 

 

・戦時猛獣処分で、大量の動物を餓死させ、感電死させ、毒を食べさせたときも、

・今回のような暴行を起こしたときも、

・人間が動物に殺されたときも、
・動物を殺したときも

(戦時猛獣処分で殺される虎)

(戦時猛獣処分で殺された象)

 

 


いつまでこれを続けるのでしょうか。

動物を求める消費者がいて、消費者の需要に応える動物産業があり、

犠牲になるのは、いつも動物です。

 

本気で起こさないと決意するならば、二度と飼育しないと決断すること。
本当の自然の中、それぞれの動物の生息域の中で、動物が自由に生き、人間の搾取から守られること。
他にはありません。

 


今回の暴行のような事件事故を網羅したデータベースは、日本にはまだありません。
このプロジェクトで、それを作ります。

ぜひご支援をお願いいたします。

 

共に動物を守りましょう。

 

リターン

1,000


alt

プロジェクト応援!署名コース

❐ サンクスメール

ネクストゴール達成後、問題を知っていただく方を増やすため追加いたしました。
メールのみのお返しになりますが、皆さまの思いを調査する動物園、水族館にしっかりと伝えたいと思います。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

3,000


ありがとうと、ステッカー

ありがとうと、ステッカー

❐ サンクスレター
❐ LIBのステッカー

ご支援への感謝の手紙を送付させていただきます。
LIBの特製ステッカーをプレゼントさせていただきます。

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

1,000


alt

プロジェクト応援!署名コース

❐ サンクスメール

ネクストゴール達成後、問題を知っていただく方を増やすため追加いたしました。
メールのみのお返しになりますが、皆さまの思いを調査する動物園、水族館にしっかりと伝えたいと思います。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

3,000


ありがとうと、ステッカー

ありがとうと、ステッカー

❐ サンクスレター
❐ LIBのステッカー

ご支援への感謝の手紙を送付させていただきます。
LIBの特製ステッカーをプレゼントさせていただきます。

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る