動物たちに幸せを!日本一周!動物園水族館調査【北日本編】
動物たちに幸せを!日本一周!動物園水族館調査【北日本編】

支援総額

1,641,000

目標金額 810,000円

支援者
158人
募集終了日
2018年1月26日

    https://readyfor.jp/projects/doubutsu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年12月24日 18:51

Syncable(シンカブル)に団体ページができました。

 

シンカブルとは非営利団体が、団体の紹介をでき、様々なサービスを利用できるページです。シンカブルはすごいのですが、また改めてご紹介します。

 

 

団体ページを作っていく過程で、LIBがやろうとしていることが整理できました。

問題の全体像は『動物利用問題』と名付けました。

そして、

『動物への搾取』

『人類への影響』

の2つが下位のカテゴリーとなっており、

その下に、動物利用から派生する膨大な問題がぶら下がっています。

 

 

 

この図における、LIBの活動領域は以下です。

『1 動物利用問題啓発』の事業は

   ・Veganの推進

   ・LAB(データベース作成)

   ・動画配信

     問題全体の網掛けの事業です。

 

このReadyforのプロジェクト『日本一周!動物園水族館調査』は、

『2 動物擁護救済活動』であり、

『動物への搾取』→『娯楽』→『動物園』『水族館』

の事業であるとわかります。

 

この図を元にすると、どの団体がどの領域をやっていて、どこが得意なのかがわかります。

毛皮が得意な団体、実験が得意な団体、野生生物が得意な団体。

自分が気になる分野をどの団体がやっているか見定めて、ボランティアや支援先を決める際にも役に立ちます。
(実は各団体もう作っています笑)

 

 

また例えば、『人類の影響』→『環境』分野に関しては、大きな団体ができてよい領域です。

日本にはありません。

『動物の搾取』→『衣』→『皮』

『動物の搾取』→『食』→『水生生物』→『海水魚』『淡水魚』

は非常に重要な問題ですが、ほとんど手をつけられていないことがわかります。

 

 

 

このページトップの牛たちの画像から、LIBのページにいけます。

多くの方に興味深いと思っていただける内容となっていると思います。

良かったらお読みいただければ幸いです。

 

 

リターン

1,000


alt

プロジェクト応援!署名コース

❐ サンクスメール

ネクストゴール達成後、問題を知っていただく方を増やすため追加いたしました。
メールのみのお返しになりますが、皆さまの思いを調査する動物園、水族館にしっかりと伝えたいと思います。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

3,000


ありがとうと、ステッカー

ありがとうと、ステッカー

❐ サンクスレター
❐ LIBのステッカー

ご支援への感謝の手紙を送付させていただきます。
LIBの特製ステッカーをプレゼントさせていただきます。

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

1,000


alt

プロジェクト応援!署名コース

❐ サンクスメール

ネクストゴール達成後、問題を知っていただく方を増やすため追加いたしました。
メールのみのお返しになりますが、皆さまの思いを調査する動物園、水族館にしっかりと伝えたいと思います。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

3,000


ありがとうと、ステッカー

ありがとうと、ステッカー

❐ サンクスレター
❐ LIBのステッカー

ご支援への感謝の手紙を送付させていただきます。
LIBの特製ステッカーをプレゼントさせていただきます。

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る