消えゆく伝統芸能の道具を復元したい -伝統芸能の道具ラボ-
消えゆく伝統芸能の道具を復元したい -伝統芸能の道具ラボ-

支援総額

716,000

目標金額 700,000円

支援者
67人
募集終了日
2012年9月29日

    https://readyfor.jp/projects/dougu-lab?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2012年09月09日 21:30

9/16 ワークショップ開催

みなさん、こんばんは。

「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。

http://www.dogulab.com/

まだまだ昼間は暑いですね・・・。でも夜は涼しくなるので、風邪にはくれぐれもご注意くださいね。

 

和文化を楽しみながら広げていく活動をされている「竹ノ輪」さんが「歌舞伎の櫛を見よう!触れよう!」というワークショップを企画してくださいました。

 

図面と櫛

 

ワークショップでは、現在「伝統芸能の道具ラボ」が復元に取り組んでいる歌舞伎の道具(人工素材の櫛など)の現物やこれまで復元した道具などをご覧いただく予定です。

ご興味のある方は、下記の申し込みフォームからお申し込みください。

● 「歌舞伎の櫛を見よう!触れよう!」ワークショップ概要 ●

田村民子

話をする人:「伝統芸能の道具ラボ」田村民子

日時:2012年9月16日(日)
   1回目 14:00-15:00
   2回目 16:00-17:00

定員:各回10名

料金:1000円(クラウドファンディングReady Forで、「伝統芸能の道具ラボ」に

   支援してくださっている方は無料)
 
  
会場:ウズ株式会社 ウズルーム
   東京都東京都世田谷区三軒茶屋2-11-18 花松ビル3F
   http://www.uz-inc.co.jp/profile/index.html

   (最寄り駅は「三軒茶屋駅」です)


   *会場はウズ株式会社さんのご協力をいただいています。

企画・主催:和に遊ぶ!竹ノ輪 http://takenowa.jp/

詳細・申し込み:
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dGhHaG1MVjk4bXphLTV2b3NGYmdna3c6MQ

(写真:本間直子)

 

● USTREAM放送の動画 ●

9月7日(金)夜9時から行った、USTREAM生放送の動画をアーカイブでご覧いただけるようになりました。

 

いろいろ盛り上がってしまい、1時間半くらいお話をしました。

長い動画をご覧いただくのは申し訳ないので、6つくらいに区切ってご覧いただけるようにしてあります。なんだかちょっと恥ずかしいのですが、よろしければご覧くださいませ。

ユーチューブの映像
https://www.youtube.com/user/takenowa

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。      

申込数
12
在庫数
制限なし

5,000+システム利用料


alt

*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。

申込数
44
在庫数
制限なし

3,000+システム利用料


alt

*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。      

申込数
12
在庫数
制限なし

5,000+システム利用料


alt

*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。

申込数
44
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る