
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 67人
- 募集終了日
- 2012年9月29日
駆け込みでしたが達成しました
みなさん、こんばんは。
「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。
低空飛行を続けておりましたが、最終日に驚異的な追い上げで目標額を上回る額で達成することができました。ありがとうございました!
記事を読んでくださったみたさん、
いろんな人にこのプロジェクトを知らせて下さった方、
そして、支援してくださったみなさん、
本当にありがとうございました。

(この写真は、歌舞伎の髪飾りです。以前復元した赤い「鹿の子」と、田舎娘の象徴である「すすきのかんざし」)
具体的な目標金額があるって、張り合いがあっていいですね。目標額に達しないと、資金が1円も入らないというのも、いさぎよくていいしくみだなと思います。実行する人を応援するというReady Forという仕組みに感謝しています。また、私の担当者さんは能を習っている方で、非常に力になってくださいました(ご自身がシテをつとめる日にも、いろいろ気に掛けてくださり、たぶん楽屋からお電話をくださったりしました)。純粋で真っ直ぐな気持ちのあるいい担当者に恵まれたことにも感謝します。
さあ、これでご支援してくださったみなさんに、お礼の「モノ・コト」をお届けできますね! とってもうれしいです。準備するのに少しもたつくかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
もちろん「歌舞伎の櫛」の復元もがんばります。でも、それ以外にも実は同時並行でいろいろ取り組んでいます。みなさんには、総合的に応援いただけましたらうれしいです。
それからすでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、歌舞伎や映画、演劇の貴重な資料を多数所蔵する「大谷図書館」さんがReady Forに参加されています。私も非常にお世話になっている図書館です(働いているみなさんも、素敵な方ばかりで私の心のオアシスです!)。すでに目標金額に達成されていますが、資金はいくらあっても足りないくらいだと思います。もしよろしければ大谷図書館さんへのご支援もぜひご検討ください! きっと有意義な支援になると思います。
大谷図書館さんのページ
https://readyfor.jp/projects/ootanitosyokan
最後になりましたが、改めて本当にありがとうございました。
これからも、みなさんらしいやり方で、日本の文化を応援してください!
たくさんの人のキモチ、知恵が必要だと思います。
私の活動については、これからもまたこのページでご報告していくことになると思います。
それでは、よい秋をお過ごしください。
「伝統芸能の道具ラボ」田村民子
http://www.dogulab.com/

(プロフィール没写真から掘り出してきました)
リターン
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
- 総計
- 94人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,270,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 38日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 20日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日











