消えゆく伝統芸能の道具を復元したい -伝統芸能の道具ラボ-
消えゆく伝統芸能の道具を復元したい -伝統芸能の道具ラボ-

支援総額

716,000

目標金額 700,000円

支援者
67人
募集終了日
2012年9月29日

    https://readyfor.jp/projects/dougu-lab?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2012年11月19日 12:12

房ストラップ「枠付け」

みなさん、こんにちは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。

東京は一気に寒くなりました。

 

さきほど、房のストラップを制作していただいている職人の江口裕之さんから制作過程の写真が送られてきました。

 

江口さんには、先週の活動報告会にもゲスト出演していただきましたが、その際に「染め上がった糸を、枠付けをする必要があるのですが、今はその道具が空くのを待っている状態です」とおっしゃっていました。いろんな工程があり、道具があるのですねー。

 

今回のレポートでは、その枠付けの作業の写真が送られてきました。

 

★ 江口さんの制作レポート ★

 

枠付け

(朱色の房を注文された方、必見! こんな色あいに染まったようですよー 田村)

 

枠付けした材料から製作を開始しました。房の本数寸法に糸をまとめます。
写真の一束が8房分です。

 

より

(糸に撚りをかける「八丁(はっちょう)」という道具)

 

その後、「八丁」という道具を使って根元部分の紐を撚ります。撚った糸をイヤホンジャックのプラグに通したり(スマホ用)、根付風の輪にまとめ、房と合わせます。今後の制作の様子も、追って写真を送ります。

(おしまい)

★★★

 

今は、いろいろ制作物が混み合っていて、お忙しいそうです。そのような中、必死で房ストラップも作ってくださっています。

 

できあがりは、12月初旬ごろでしょうかね。ゆっくり、楽しみにお待ちいただけましたら幸いです。

リターン

3,000+システム利用料


alt

*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。      

申込数
12
在庫数
制限なし

5,000+システム利用料


alt

*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。

申込数
44
在庫数
制限なし

3,000+システム利用料


alt

*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。      

申込数
12
在庫数
制限なし

5,000+システム利用料


alt

*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。

申込数
44
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る