
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 67人
- 募集終了日
- 2012年9月29日
ストラップ、あとひと息です!
みなさん、こんばんは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。
12月ももうすぐですね。今日は、歌舞伎の大道具さんのところへ取材に行ってきました。芝居のこと、昔の俳優さんのこと、貴重なお話をたくさんうかがえました。
さて、房のストラップの制作状況について、職人の江口裕之さんからご報告メールが届きました。あとひと息でできるそうです。
★ 江口さんの房ストラップ・制作レポート ★

ストラップの制作のほう、お待たせしておりましてすみません。軸紐と房はこつこつと作っていました。特にスマホ用はプラグの下で壷結びの後、紐を撚り合わせて一本物風に見せています。

その後、軸紐を房に取付け、房頭を縛ってまとめていきます。
今回は部品の切目・結目を隠す様にしているので、工程ごとの仕上げに手間を掛けています。

後は房下を切りそろえれば完成です。お届けまでもう少々お待ちください。
どうぞよろしくお願いします。
★(おしまい)★
なるほどー、こんな風に作っているのですね。私は手元にサンプルの房ストラップがあるので、しげしげと見つめてしまいました。一見単純そうに見えるのですが、こうした手間がかかっているのですねー。感動します。みなさんも、お手元に届いたら、またこのページをご覧になってみてくださいねー。
月末月初は歌舞伎では、次の公演の初日を迎えるために、裏方さんは大変ばたばたしています。江口さんも、いろいろ大変そうなのですが、そうした中、必死でこのストラップのほうも作ってくださっています。みなさまには、ずっとお待たせしていて心苦しいのですが、どうぞもうしばらくお待ちいただけましたら幸いです。
リターン
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
- 総計
- 94人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,270,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 38日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 20日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日










