
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 67人
- 募集終了日
- 2012年9月29日
房ストラップのお手入れ方法
明けましておめでとうございます。
「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。みなさん、よいお正月をお過ごしでしたでしょうかね。私は1月末に締め切りのある原稿を抱えていて、年末年始もパソコンに向かう毎日です。
今回は、職人さんに作っていただいた房ストラップの特集です。
私は試作で作ってもらった房ストラップをあれこれ使っていたのですが、みなさんと同じタイミングで、新しいストラップを使っています。タイプはD(朱色・スマホタイプ)。約1カ月使ってきましたが、今はこんな状態です(古いジャノメミシンにかけて撮影してみました)。

お贈りした方から「こんな風に使っています〜」という写真も送られてきましたので、ご紹介しますね。
まずはMisaさん。印伝のバッグに付けておられます。着物用のバッグですねー。

こちらは、めぐみさん。こちらのバッグも和っぽくて素敵ですね。
私もなにかバッグに黒い房を付けてみたくなります。バッグタイプは、当初は作る予定ではなかったのですが、支援者の方の声のなかに「バッグにつけてみたい」というものがあったので、急遽追加したのです。そして、職人の江口裕之さんがバッグにつけやすいようにと、最後の最後まで粘って工夫を凝らしてくださったんですよ。
そして、その江口裕之さんから、みなさんへメッセージです(本日、受け取りました)。
*** 房のお手入れ方法 ***
房に癖が付いてきたら、「湯のし」を試してください。蒸気を当て櫛ですくと、雰囲気が戻ります。房のアイロン掛けですね。蒸気はヤカン口から吹き出す強いものが最適です。
***
私は、ふわっとした雰囲気が好きなのでしばらくはこのまま使ってみたいと思います。
そして、私の今のひそかな夢は、電車とかカフェで、この房を持っている人とばったり出逢うことです! お会いしたことのない支援者の方がたくさんいらっしゃいますが、そんな風にして「あ!」と巡り会えると楽しいなぁ〜と思っています。
今年も、活動を進めていきますので、よろしければ応援をお願いいたします!
「伝統芸能の道具ラボ」田村民子
Webサイト:http://www.dogulab.com/
Twitter: @TAMIKOTAMURA
facebookページ: www.facebook.com/dentogeinodogulab
リターン
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
- 総計
- 94人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,270,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 38日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 20日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日










