
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 64人
- 募集終了日
- 2021年4月17日
ドリプラ信州 実行委員紹介
こんにちは。
今回はドリームプラン・プレゼンテーション信州に関わる実行委員の自己紹介&メッセージをお届けいたします!
◆佐竹宏範
こんにちは!実行委員の佐竹宏範です。ドリプラ信州がプレゼンターの事業を創っていくためのカリキュラムとドリプラ信州のプロジェクト管理をしています!
私は、2018年11月に、信州大学と中小企業庁が行った『信州100年企業創出プログラム』で東京から松本に来ました。松本の中小企業で経営革新に取り組みながら、それを信州大学の研究員として、研究にまとめるというプログラムでした。「地方には、企業の中核を担う人材が不足している。だから首都圏から還流させる」というコンセプトのプログラムで松本に来て、地元企業で働きました。そのなかで気づいたことは「地方にも、企業の中核を担うことができる人材はいる」ということでした。一方で、そのような人材が自分の力を発揮する機会や能力を磨く機会が少ないことに課題を感じました。
そこで、2019年に、地元企業で働く若手社会人を集めたゼミ『あしたシナリオ創造ゼミ』を立上げました。「社外に同期をつくる」「仕事に必要なスキルを学ぶ」ことで、仕事に本気で取り組む楽しさを知ってもらいたいと考えたからです。
「さらに、実践の場が必要だ!」と考えて、今回このドリプラ信州に取り組んでいます。「自分にはできない」とあきらめるのではなく、「自分がやりたいことにチャレンジしてほしい」という想いからです。
何かに一生懸命取り組むとき、幸福になれると思っています。地域活性、地方創生などが語られますが、それは決して人口が増えることだとは思いません。そこに住むひとたちが、毎日を楽しんで、幸せに暮らすことが本当の地域活性・地方創生だと思います。この取り組みで、ひとりでも多くのひとが、毎日を楽しく過ごすことができるようになればと思っています。
◆野竹聡

実行委員の野竹です。ドリプラという企画が、とても素敵だったので、実行委員をやらせて頂いています。
私は、2019年から、イベLabココカラというスペースを運営しています。自分自身フリーのエンジニアで、これまでやってこなかったような働き方を模索しています。
これまでやってこなかった事、困難なことが多く、様々な課題と向き合わなければいけない日々。凄く大変なことが多かったのが、取り組んでみた感想です。そんな中、同じように新しく何かに取り組もうという方で、テナントスペースを借りなければいけないような新規事業を考えている方に出会いました。自分自身でやっているからこそわかる大変さ。とても他人事ではありませんでした。
解決策として、気軽に取り組みを始められるような場所を自分が提供できれば良いんだという事に気が付き、イベLabココカラの運営を始めました!運営する中で、青木さんとも出会い、青木さんの夢である、大人が夢を語れる世界も一緒に実現していけたらと考え、一緒に取り組ませて頂くことになりました。
◆佐竹憲子

こんにちは。ドリプラ信州実行委員の佐竹憲子です。
昨年5月からドリプラ信州の準備・運営全般に関わっています。
最初に「夢を語る」、「夢を叶える」、「夢のプレゼンテーション大会」と聞いた時、夢??とちょっと戸惑いました。大人になってこんなに夢について考えるとは正直思いませんでした。
ですが、1年近くドリプラに関わる中で感じること、それは、夢ややりたいこと、叶えたいことと向き合い、本気で取り組むことは本当に掛け値なく素晴らしいということ!個人が自分の夢を語る、正面からそれと向き合い、叶えていく。日々の中で埋もれてしまいがちな自分の願い、望みをあきらめない。個人が自分の夢を生きる、って本当に計り知れない影響、パワーがあると感じます。個人が個性を発揮し、夢を語り、叶える、そんな場をつくる、それがドリプラ信州での私の夢です。
ドリプラ信州第1回の開催そのものが、私たち実行委員にとって大きな、そしてワクワクするチャレンジです。
「自分の夢を生きて、何が悪い」!
8名のプレゼンターの夢が語られる、その場へのご参加、応援をお待ちしています!
◆青木航志
ドリプラ実行委員の青木です。
ドリームプランプレゼンテーション(ドリプラ)と出会ったのが、令和2年1月。名古屋で行われたドリプラ東海に参加したのがきっかけでした。それまでドリプラの存在自体知らない状態で、ドリプラ東海も主催者の方から紹介してもらい、興味をもち、思い切って名古屋へ行きました。参加してみてプレゼンター皆さんのエネルギーに衝撃を受け、どうしても地元長野県で開催したいと思っていました。そんな中、新型コロナが猛威を振るうようになり、社会が混沌としている状態を感じ、こんな時だからこそドリプラを開催して、「大人が輝けば、子供が輝く」そんな長野県にすると決意した令和2年の4月でした。そんな中、ドリプラに共感してくれる仲間ができ、準備を始め、プレゼンターも8名集まり、沢山のサポータに助けられ、4月17日に開催する運びとなりました。今だからこそできること、今だからこそ考えられること、こんな時だからこそみんなで夢を語り、応援しませんか?
リターン
3,000円

#1.ドリプラ応援プランA
▷お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円

#6ゆみえさん応援プラン
▷お礼のメールをお送りします。
▷高柳由美恵さんの事業計画書「ままから」をお送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円

#1.ドリプラ応援プランA
▷お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円

#6ゆみえさん応援プラン
▷お礼のメールをお送りします。
▷高柳由美恵さんの事業計画書「ままから」をお送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月

生きづらい人たちの居場所を作るピアサポーター活動を支援してください
- 総計
- 3人

人とペット幸せな暮らしを地域から広げたい!紀州を巡るトリミングカー
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 53日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,905,000円
- 寄付者
- 108人
- 残り
- 4日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 23日

工業高校生の力で総合公園に活力を!ソコの環プロジェクト発信!
- 現在
- 383,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 34日

新檜尾台小学校~つなぐ・つながるみんなのオリーブの森~プロジェクト
- 現在
- 296,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 38日

子どもたちと本が出会う、小さなカフェでそんな場をつくりたい!
- 支援総額
- 219,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 5/21
出羽三山に秘められし歴史ロマン!蜂子皇子物語ミュージカル公演
- 支援総額
- 96,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 10/31
もう一度、ラッキーを助けさせて下さい多発性骨髄腫と闘っています!
- 支援総額
- 815,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 9/30
女性の副業スタート基金 設立
- 支援総額
- 256,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 9/3

台風10号被害の岩泉町 人手不足の冬 復興支援をお願いします!
- 支援総額
- 129,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 1/6
「1時間500円」の英会話学校設立で日本人の英語力に革命を!
- 支援総額
- 1,393,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 1/27
呼吸がしやすいマスク「マスクアスリート」を広めたい!
- 支援総額
- 375,600円
- 支援者
- 87人
- 終了日
- 7/17










