
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 114人
- 募集終了日
- 2014年2月11日
倫太郎くんに会いに行きました
「トンネルを抜けると雪国であった。」
新幹線の窓には、小説『雪国』の冒頭を絵に描いたような風景が広がりました。
プロジェクトページでもご紹介させて頂いている別府倫太郎くん。今週末、新潟の高校訪問の機会を頂き、隣の市に住む彼に会いに行きました。
彼との出会いは、去年の4月。インターネットを通した出会いでした。NPOの友人がeboardを倫太郎くんに紹介してくれ、Twitterやメールでやりとりする仲に。
まだまだユーザーやeboardの方向性も定まりきらない中、彼からの便りは、大きな励ましになっていきました。
倫太郎くんは、小児ネフローゼという病気で入退院をくりかえす日々を送っています。5歳の時には、原因不明の全身性の円形脱毛症を発症、小学3年生の時に「学校に行かない」という選択をしました。
「不登校」というと、マイナスなイメージを抱く方もいるかもしれません。実際に私が接してきた不登校の子や親御さんたちの多くは、学校に行かない、学校に行けないということで自分を責め、悩みを抱えてました。
「倫太郎くんは、どうなんだろうか?」
そんな気持ちも抱きながら会った彼の第一印象は、そんな気持ちを払拭してくれました。ニコニコした笑顔に小さな手で、世界一いけてる名刺をくれました。自分が頂いたどんな大企業や、どんなえらい人の名刺より、抜群にいけてます。

最初は少し緊張していたようですが、お宅にお邪魔し、トランプで大富豪をしたり、好きな本の話しをしたり、新潟の話をしたり。はじめて会ったにも関わらず、自分の半分の歳にも関わらず、弟のような、友達のような、そんな気持ちになりました。
そこで、聞いてみました。
「倫太郎は、学校に行かないってどうやって決めたの?」 普通は不登校の子に対して、自分が絶対にしない質問でした。しかし単純に、倫太郎くんのことをもっと知りたいと思いました。自然と口から出てきたという方が、近かったように思います。
そこから、学校に行ってた時のこと、不登校になるまでを話してくれました。
学校の授業やものごとの進め方が、自分の中でどうしても受け入れられないこと(これは一般的な「受け入れられない」ではなく、食べ物を「飲み込めない」ような感覚に感じました)。
それが大きな心の負担になり、蓄積していったこと。
精神的に混乱をきたしてしまい、死ぬことを考えるような日々が何十日も続いていたこと。
その間なにかを求めるように、様々な人や本に出会うようになったこと。
そして、「学校に行かない」と自分から決めたこと。
なかなか伝わりにくい状態だとは思いますが、普通は小学生~20代くらいの間までに経験するような悩みや、葛藤を半年や1年の間に経験するような感覚でしょうか。言葉では表現できないような辛さを想像し、そして自分の胸が締め付けられるような感覚を覚えました。
私は自分の経験もあり、「不登校」ということをまったく否定していません。しかし、どこかに「学校に行けるなら、行った方がいい」という考えがあったと思います。
それが大きく変わりました。 彼の話をきいて思ったのは、「学校に行く」という選択と同じくらい 「学校に行けない、行かない」という選択が尊重されなくてはいけないということです。
倫太郎の力になりたい。不登校の子たちに、できるだけの学びの機会をつくりたい。 改めて、自分の思いを確認することができました。本当にありがとう。

リターン
3,000円
①感謝の気持ちを込めたサンクスレターをお送りいたします。
②eboardキャラクター「イーバード」のオリジナルシールをお送りいたします。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①②にくわえ、eboardが制作した学習動画1本に、お名前と子どもたちへの応援メッセージを掲載させていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
①感謝の気持ちを込めたサンクスレターをお送りいたします。
②eboardキャラクター「イーバード」のオリジナルシールをお送りいたします。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①②にくわえ、eboardが制作した学習動画1本に、お名前と子どもたちへの応援メッセージを掲載させていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,052,600円
- 支援者
- 13,047人
- 残り
- 28日

1人でも多くの子供たちの笑顔を作りたい
- 現在
- 46,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 9日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

【月500円〜】尼崎朝鮮初中級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 42人

孤立した妊産婦や女の子を応援!小さないのちのドアサポーター
- 総計
- 7人

【西播朝鮮初中級学校継続支援】~ポプラと共に歩む会~
- 総計
- 9人
保護猫活動の資金援助
- 支援総額
- 304,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 4/28

「待機児童」を減らすため「病院内保育所」を地域住民にも開放したい
- 寄付総額
- 12,435,000円
- 寄付者
- 305人
- 終了日
- 1/30
競争から共創の時代へ~オンラインヨガアシュラムを共に作りたい~
- 支援総額
- 79,700円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 4/30

「あいうえおCD」で子どもたちが文字を楽しく覚える歌を届けたい
- 支援総額
- 210,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 7/28
「語リーナ」Webサービスの運営費用調達
- 支援総額
- 79,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 12/25
歌で笑顔の輪を広げる"笑顔づくりプロジェクト"CDアルバム制作へ
- 支援総額
- 289,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 11/12
交通事故で左前脚を負傷した猫の治療費用の追加支援
- 支援総額
- 211,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 1/29










