
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 23人
- 募集終了日
- 2019年3月29日
私たちの開発風景
私たちも開発を考え始めたとき、どんな風に開発が進み、どんな風にロボットアプリを作っていけるのか、そもそもロボットはどうする?など考え、悩み、何度もディベートを繰り返し続けていました!
現在ではようやく、ロボットアプリ開発を専門に行うベンダーさんに協力してもらい、どんなことをすればいいのか、なんとなくわかってきたところです。
そこで、今回クラウドファンディングで支援をお願いしているロボットアプリの開発風景の1つ、2つをご紹介しようと思います。

これは日常業務の中でロボットアプリ開発を主に担当してくれているメンバー「中山のぞみ(エグゼクティブマネージャー)」の業務風景です。
あまり見る機会はないと思いますが、こんな感じで仕事をしながら開発を行ています。
ロボットアプリ開発って具体的にどのようなことをしているの?という質問ですが、私たちは開発プログラムを打ち込むというより、実際の稼働をするためのプログラム内容を無数のパターン化されたものを作り出し、それを具体的に表現していくという作業になります。
実際に使っているエクセル表がこれです。

このエクセルシートには何十のシートがあり、枝を数えれば星の数ほどあるパターンを書き込んでいきます。
この作業がおそらく私たちにとっては最も大変で苦労したものになります。
特に専門的な知識や文献、資料を見ながら、「このような場合にはこのようなヒヤリング内容を聞いていき、このような結果が出れば、このような家庭内療育をアドバイスすることが必要である。」というものを根気よく作り上げていきます。
この作業に何カ月も要しました。
現在はこの作業を実際にシステムに組み込むプログラムを開発ベンダーである株式会社ロゴスさんに協力してもらい、形にしていっているところです。
特にPepperを使うということで、かなり細かい打ち合わせを行い、しかも何回も何回も繰り返し開発担当者会議を開き、ディベートを繰り返しました。
これから、まだまだ細かい開発作業はありますが、ご支援頂いた金額が200万円を超えることを信じて、どんどん開発を進めていきます!
リターン
25,000円

療育用ロボットアプリでお名前をご紹介(個人)
◇Pepper に使われる療育用ロボットアプリ内にお名前(ニックネームも可)を掲載します。
ロボットアプリ開発に参加されたからこそ可能な特別なリターンとなります。開発者の一員として今回の療育用ロボットアプリが存在する限り、お名前が永遠に残り続けます。
◆感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りいたします。
◇◆◇リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください◇◆◇
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

療育施設の管理職向けWEB研修会(約6時間)
◇エコルド・グループ代表者・研修担当講師である北村耕太郎がWEB研修を行います。
エコルド・グループで毎週実施されているWEB研修会の方式を採用した療育施設の管理職向け(実際に勤務されていない将来検討中の方でも参加可)の研修です。
持ち物:パソコン又はタブレット+ヘッドセット
実施内容:①ガイドライン解説②障害者権利条約③マネジメント基礎④ストレスマネジメント等
※参加人数が50名を超えた場合、別日程で2回に分けて実施することもあります。
※世界中、どこでも受講して頂けます!
◆感謝の気持ちを込めたお礼のメール
◇◆◇リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください◇◆◇
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
25,000円

療育用ロボットアプリでお名前をご紹介(個人)
◇Pepper に使われる療育用ロボットアプリ内にお名前(ニックネームも可)を掲載します。
ロボットアプリ開発に参加されたからこそ可能な特別なリターンとなります。開発者の一員として今回の療育用ロボットアプリが存在する限り、お名前が永遠に残り続けます。
◆感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りいたします。
◇◆◇リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください◇◆◇
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

療育施設の管理職向けWEB研修会(約6時間)
◇エコルド・グループ代表者・研修担当講師である北村耕太郎がWEB研修を行います。
エコルド・グループで毎週実施されているWEB研修会の方式を採用した療育施設の管理職向け(実際に勤務されていない将来検討中の方でも参加可)の研修です。
持ち物:パソコン又はタブレット+ヘッドセット
実施内容:①ガイドライン解説②障害者権利条約③マネジメント基礎④ストレスマネジメント等
※参加人数が50名を超えた場合、別日程で2回に分けて実施することもあります。
※世界中、どこでも受講して頂けます!
◆感謝の気持ちを込めたお礼のメール
◇◆◇リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください◇◆◇
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,425,000円
- 寄付者
- 173人
- 残り
- 29日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,608,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 8日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,073,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 11日

すべてのこどもたちに学習の機会を!夢と希望を!
- 支援総額
- 1,203,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 5/26

アートで輝く!障がい者作家のための常設ギャラリーを都心に開設
- 支援総額
- 3,170,000円
- 支援者
- 128人
- 終了日
- 6/29

光れ、ことば!青春21文字のメッセージ
- 支援総額
- 383,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 10/16
大正8年開通ローカル線「養老鉄道養老駅」をみんなの放送局に!
- 支援総額
- 162,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 4/16
金光教佐野教会 教会会堂・付属舎大修理
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/21
サプライチェーンの多極化支援による日本企業再活性化とリスク分散
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 4/16
何となく過ごすを無くしたい〜やりがい・楽しさの場作り〜
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 5/30












