乳幼児期の発達障害に対応する療育用ロボットアプリ開発に挑戦!

支援総額

2,030,000

目標金額 2,000,000円

支援者
23人
募集終了日
2019年3月29日

    https://readyfor.jp/projects/ecold?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年02月20日 14:56

二次障害にさせない社会つくりへ

みなさん、こんにちは!

2月18日からクラウドファンディングを実施していますエコルド・グループの北村です。

2日間で36万円もご支援いただきまして、本当にありがとうございます。

 

私たちエコルド・グループには大きなビジョンがあります。

それは「二次障害にさせない社会をつくる」です。

 

二次障害とは、適切な養育環境や療育環境が得られなかった場合、また不適切な環境など後天的な理由により、生じてしまう可能性がある二次的な障害をいいます。

簡単にいうと、もともともっている障害特性に加えて、親のネグレクト、虐待、過度な期待、学校などでのイジメなどにより、うつ症状、反抗挑戦性障害、行為障害などの障害が加わってしまい、さらなる生きづらさを招いてしまうのです。

 

私は元刑事ということでもあり、様々な事件事故を見てきました。その中で発達障がい児、者が不幸にも犯罪に手を染めてしまうケースも担当しました。

しかし、その犯罪者となってしまった彼らのエピソードを辿ってみると、彼らにはある一定の共通点がありました。

 

それは犯罪加害行為を行う前に必ず何らの被害に遭っているということでした。

つまり、虐待、ネグレクト、イジメなど何らかの不適切な養育、環境要因が存在していたのです。

 

二次障害という言葉は一般的には聞きなれないかもしれません。

しかし、その二次障害は本人によるものではなく、その多くが「社会環境」、つまり、子どもの頃の養育、療育などの環境的要因により引き起こされているのです。

 

私たち大人が子どもたちの二次障害を誘引している可能性すらあります。

エコルド・グループは、二次障害にさせないために職員一同、出来ることを全力で取り組むことを目指し、そしてその実現のために前身し続けています。

 

二次障害にさせない社会つくり、それは私たちが目指すべき、そして社会が目指すべきビジョンだと思うのです。

リターン

25,000


療育用ロボットアプリでお名前をご紹介(個人)

療育用ロボットアプリでお名前をご紹介(個人)

◇Pepper に使われる療育用ロボットアプリ内にお名前(ニックネームも可)を掲載します。

ロボットアプリ開発に参加されたからこそ可能な特別なリターンとなります。開発者の一員として今回の療育用ロボットアプリが存在する限り、お名前が永遠に残り続けます。

◆感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りいたします。

◇◆◇リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください◇◆◇
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

10,000


療育施設の管理職向けWEB研修会(約6時間)

療育施設の管理職向けWEB研修会(約6時間)

◇エコルド・グループ代表者・研修担当講師である北村耕太郎がWEB研修を行います。
エコルド・グループで毎週実施されているWEB研修会の方式を採用した療育施設の管理職向け(実際に勤務されていない将来検討中の方でも参加可)の研修です。

持ち物:パソコン又はタブレット+ヘッドセット
実施内容:①ガイドライン解説②障害者権利条約③マネジメント基礎④ストレスマネジメント等
※参加人数が50名を超えた場合、別日程で2回に分けて実施することもあります。
※世界中、どこでも受講して頂けます!

◆感謝の気持ちを込めたお礼のメール

◇◆◇リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください◇◆◇
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

25,000


療育用ロボットアプリでお名前をご紹介(個人)

療育用ロボットアプリでお名前をご紹介(個人)

◇Pepper に使われる療育用ロボットアプリ内にお名前(ニックネームも可)を掲載します。

ロボットアプリ開発に参加されたからこそ可能な特別なリターンとなります。開発者の一員として今回の療育用ロボットアプリが存在する限り、お名前が永遠に残り続けます。

◆感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りいたします。

◇◆◇リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください◇◆◇
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

10,000


療育施設の管理職向けWEB研修会(約6時間)

療育施設の管理職向けWEB研修会(約6時間)

◇エコルド・グループ代表者・研修担当講師である北村耕太郎がWEB研修を行います。
エコルド・グループで毎週実施されているWEB研修会の方式を採用した療育施設の管理職向け(実際に勤務されていない将来検討中の方でも参加可)の研修です。

持ち物:パソコン又はタブレット+ヘッドセット
実施内容:①ガイドライン解説②障害者権利条約③マネジメント基礎④ストレスマネジメント等
※参加人数が50名を超えた場合、別日程で2回に分けて実施することもあります。
※世界中、どこでも受講して頂けます!

◆感謝の気持ちを込めたお礼のメール

◇◆◇リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください◇◆◇
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る