布を生かし、伝統技術・森林資源を守る。思い出Eco織り機を広めたい

支援総額

518,000

目標金額 500,000円

支援者
49人
募集終了日
2020年12月21日

    https://readyfor.jp/projects/ecoori?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年12月16日 19:24

【あと5日】ヒノキの山を歩こう♪ 新しい返礼品を追加!

新しい返礼品「ヒノキの山を散策&木の食器とEco織り機のランチョンマットでランチ」が追加されました!

 

「森の京都」京都府綾部市にある会社、志賀郷杜栄さんの山を散策し、木のスプーンまたはフォークを作り、木の食器とEco織り機のランチョンマットでランチをしながら、森林保全や木工、Eco織り機についてのお話をするツアーです。

 

志賀郷杜栄は、山に道をつけ、木材の伐採から、搬出、加工、販売までを一括で担う、森林再生事業を行なっている会社です。

山を活かす作業道を敷設することにより、森林の育成を促しつつ、伐木した木材を安全でかつ効率よく運搬。山歩きやアウトドアなどの目的にも利用することが可能となる道、とのこと。

 

こちらのリターンを選んだ方のお金は、日本の未来の山を育む活動につながります。

 

ハイキングが好きなかた、木の食器や、Eco織り機のランチョンマットを使ってみたいかた、ぜひご検討ください!

リターン

1,000


支援する

支援する

お礼のお手紙、プロジェクト進行状況のメールをお送りします。
あなたのご支援が、織り機の開発に生かされ、ひいてはリサイクルや森林保全、生産技術者の支援にもつながります。

申込数
38
在庫数
62
発送完了予定月
2020年12月

1,500


田舎で起業体験記をお届け

田舎で起業体験記をお届け

2021年春に出版社からKindleを通じて出版予定の、藤村香菜子 初の著書、田舎で起業の体験記を、初回限定生産特装版で、Kindleに先立って紙の本としてお届けします。よく質問をいただく、わざどころPONをどうやって立ち上げたか、都会から田舎に移住して古民家を改修して暮らすことはもちろん、理想の暮らし方を描いて実現するワークシートなどもついています。Eco織り機についても書かれています。

申込数
16
在庫数
34
発送完了予定月
2020年12月

1,000


支援する

支援する

お礼のお手紙、プロジェクト進行状況のメールをお送りします。
あなたのご支援が、織り機の開発に生かされ、ひいてはリサイクルや森林保全、生産技術者の支援にもつながります。

申込数
38
在庫数
62
発送完了予定月
2020年12月

1,500


田舎で起業体験記をお届け

田舎で起業体験記をお届け

2021年春に出版社からKindleを通じて出版予定の、藤村香菜子 初の著書、田舎で起業の体験記を、初回限定生産特装版で、Kindleに先立って紙の本としてお届けします。よく質問をいただく、わざどころPONをどうやって立ち上げたか、都会から田舎に移住して古民家を改修して暮らすことはもちろん、理想の暮らし方を描いて実現するワークシートなどもついています。Eco織り機についても書かれています。

申込数
16
在庫数
34
発送完了予定月
2020年12月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る