
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 264人
- 募集終了日
- 2016年12月26日
エンジンは子どもたちの夢への想い!Foster設立、まだまだ走る!
いつも応援ありがとうございます!!e-Educationの古波津です。
11月10日にクラウドファンディングに挑戦して今日までにご支援いただいた方が74名、支援額も100万円を超えました!!本当に、本当にありがとうございます!
しかし、まだ残り200万円を集めることが出来なければ本プロジェクトは実施することが出来ません、、。
挑戦期間も残り21日、達成に向け最後まで頑張ります!宜しくお願いします!
今回はジョセフのストーリー完結編です。
前回まではミャンマーのパートナーであるジョセフがどのように高校卒業試験という壁を乗り越えてきたのか、そしてどのようにe-Educationに出会ったのか、についてお話しさせていただきました。
今回はジョセフがe-Educationの活動に取り組む中で出会った困難、これからの展開について触れさせていただきます。
インターンでミャンマーに来ていた小沼との出会いから、e-Educationのプロジェクトが始まっていきました。2014年、小沼の後に新インターンとしてミャンマーへやってきた林 直人とともに、活動を加速させるべく新しい先生探しも始まりました。
「現世で良いことを行えば、来世に良い環境で生まれ変わることが出来る」という仏教の考えが広く根付いたミャンマーでは、困っている人がいたら助け合う、という意識を強く持っています。そのため、e-Educationがミャンマーの地方で取り組もうとしている映像授業に関しても、善意を込めて無償で授業を実施いただく先生方がほとんどでした。
ところが、ここで問題が発生したのです。
ただでさえ先生たちは自分の授業で忙しいため、なかなかe-Educationの撮影スケジュールを合わせることが出来ません。
当初のスケジュールでは6月から撮影を開始、9月には終え、10月から各地の子どもたちへDVDとして映像授業を届ける。高校卒業試験は毎年3月なので、十分勉強する時間はある!と想定していましたが、撮影の日、「申し訳ないが、今日は忙しくて行けないことになった」と電話でキャンセルをされてしまうことが続いてしまったのです。
善意で協力いただいている先生の機嫌を損ねないよう、子どもたちのために、何とかスケジュールを調整してもらう。
それでも、撮影が押しに押し、終わったのは12月。子どもたちは受験までの限られた期間、映像コンテンツで必死に勉強をすることで前年度より多くの子どもたちが合格という夢への切符を手にしたものの、取り組みの難しさを感じた瞬間でした。
また、新しく導入を検討してもらいたいと思っていた学校では映像教育というミャンマーでは新しい手法に、受け入れ許可が出ないなど多くの難しさもありました。先駆けて導入した学校では成果は出ている、自信もある。でも、まだ見ぬ「映像教育」になかなか最後の”GO”が出ず、悔しい思いをしたこともありました。
これらの困難に直面しながらも、ここまで諦めずに継続できたのは、やはり子どもたちの想いに応えたい、と一心があったからでした。
くじけそうになったとき、映像を導入している学校の子どもたちのこんな言葉が、ジョセフを励ましました。
「もっとたくさん作ってよ!この授業とても面白くて、こんなに楽しんで勉強したのぼく初めてなんだ!」
この子たちの夢を切り開く力になりたい。
チン州出身で自身も貧しい環境で育った彼だからこそ、地方の子どもたちの夢を応援したい。その想いが、e-Educationプロジェクトを前進させる強力なエンジンとなっていったのです。
2016年、e-Educationプロジェクトに取り組んで3年・・。
今年、ジョセフはe-Educationの取り組みをさらに強化すべく、自ら団体を立ち上げました。
“Foster Education Foundation”
そう名付けられた団体は、教育を必要とする子どもたちへ教育機会を届けること、若者の就業機会、人生における機会を拡大させること、コミュニティの発展に寄与することを目指して設立されました。
“Foster”とは”成長を助ける”という意味。必要な人に対して、教育機会を提供し、個々の機会と夢の成長を応援するNGO。これまで500人以上の子どもたちに夢への一歩を切り開く授業を届けてくることが出来ました。
そんなミャンマーの未来を背負ったジョセフと共に走ってきたe-Educationが今回挑むのは、パレワでのプロジェクト。
電力も整っていない、教育機会も限りなく乏しいパレワで高校卒業の試練を乗り越えられる子どもたちは100人中わずか3人。そんな地域で、子どもたちが夢を当たり前に描ける世界。
教育を受けることなんて、学校を卒業することなんて、ぼくは恥ずかしくも当たり前だと思っていた時期がありました。
それが実現できることの素晴らしさを、ジョセフと一緒に活動をする中で、たくさん、教えてもらいました。
ぜひ、その実現に皆さんのお力を貸してください!
クラウドファンディングの仕組み上、残り21日で目標金額である300万円のご支援を頂くことが、プロジェクト実施に必要不可欠です。
ミャンマーの最果てであるパレワから、誰もが夢を描ける社会を実現したい。
ぜひ、応援、宜しくお願い致します!!
前回のストーリー :
「『挑戦することは成功への第一歩』、ジョセフの最初の挑戦。」
「『コミュニティに尽くしたい』ジョセフの背中を押した一人の青年」
e-Education 古波津
リターン
3,000円
感謝のメールをお送りいたします!
■ミャンマー、チン州のヒーロー、ジョセフからのサンクスレターをメールでお送りいたします。
- 申込数
- 135
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円
【学生向け!】e-Education学生交流イベントへ招待!
■ミャンマー、チン州のヒーロー、ジョセフからのサンクスレターをメールでお送りいたします。
■学生には「学生向け交流会イベント」への無料ご招待(開催場所は都内を予定、交通費はご支援者様ご負担にてお願い致します)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
3,000円
感謝のメールをお送りいたします!
■ミャンマー、チン州のヒーロー、ジョセフからのサンクスレターをメールでお送りいたします。
- 申込数
- 135
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円
【学生向け!】e-Education学生交流イベントへ招待!
■ミャンマー、チン州のヒーロー、ジョセフからのサンクスレターをメールでお送りいたします。
■学生には「学生向け交流会イベント」への無料ご招待(開催場所は都内を予定、交通費はご支援者様ご負担にてお願い致します)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

大学生と大人が共に学ぶ新しい生涯学習プログラムの活動応援
- 総計
- 5人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

地域住民と共に作る!釜石伝統の「陣屋」を新しく復活させたい!
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 2/24
余命9ヶ月『僧帽弁閉鎖不全症』のビビを救いたい!
- 支援総額
- 1,318,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 12/8

香川県で一般・ジュニア対象のテニストーナメント大会を開催したい!
- 支援総額
- 367,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 8/15

アメリカンを楽しめるdog park +cafe
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 3/15

国境を越えて、人と人をつなぐ音楽を届けたい!新たな挑戦にご支援を
- 支援総額
- 1,815,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 8/10

誰でも気軽にワンコインで受けれる乳がん検診イベントを開催!
- 支援総額
- 1,204,000円
- 支援者
- 146人
- 終了日
- 9/18
地域教育として、中学生にディベートを教えて大会を開催したい!
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/27











