
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 264人
- 募集終了日
- 2016年12月26日
今の自分は何も出来ない。だからこそ、僕は挑戦したい。(佐々)
みなさんこんにちは!いつも応援、ありがとうございます!!
2017年4月から1年間、e-Educationでインターンとしてミャンマープロジェクトに挑戦します、佐々 翔太郎と申します!
今回はなぜ僕が1年間ミャンマーに行こうと思ったのか、そして僕がミャンマーで何を目指すのかをお話しさせて頂きます!
■失敗ばかりのこれまで
僕は中高6年間野球部に所属していました。
中学ではほとんど試合に出れず、高校でも大して活躍できませんでした。
チームメートが活躍してそのお母さん方が喜んでいる中、僕は全く活躍できず母を喜ばしてあげることができませんでした。母は毎日朝早くから弁当を作ってくれたり、毎週観戦に来てくれたり、更には僕には父がいない分愛情を沢山注いでくれていて僕の活躍が何よりの喜びであったはずなので、非常に自分が情けなかったです。その無念の思いを晴らそうと、高い目標を掲げ受験に挑みました。
しかし、現役時代・浪人時代とも失敗。
思っても見なかった大学に行くことになりました。
入学してからはこんな大学来たくない、仮面浪人しようかな、でもなあ...などとうじうじ、うじうじしていました。
■人生を変えたフィリピン留学
そんな時、一つの奨学金プログラムを見つけました。語学学校へ通う事とは別に何でもいいから自分が興味のある活動をしてくること。その課外活動が如何に将来に繋がるかを説明できれば30万やる、というプログラム。
僕は先輩の体験記を読んでいてフィリピンでのボランティアが目につき、楽しそうだな、これに行けばこのぼんやりとした大学生活も何か変わるんじゃないのかな、と思い応募することにしました。
「まず一歩踏み出してみよう。また何か本気になれるものが見つかるかもしれない。」
運よく奨学金にも合格し、フィリピンに行くことが決まりました。
2月14日、飛行機でフィリピンについた瞬間、僕の人生は大きく変わりました。
フィリピンに行く前、僕はお金がない人は下を向いて行きてるんじゃないか、不幸せなんじゃないか、という偏見を持っていました。
その考えは全くの間違いでした。

みんな、お金がなくても、明日食べるものがなくても楽しそうに生きていました。スラム街の子どもは服が磨り減っているけど、キラキラした笑顔で走り回っていました。教科書がボロボロでも一生懸命勉強していました。
「何で僕は毎日ご飯が食べれて、勉強が存分にできる環境があって、好きな時に好きな友達と遊べるのに、うじうじ過去のことばかり気にしているんだ。もっと楽しく生きよう!もっと笑顔でいよう!もっと目の前のことに一生懸命になろう!」
それからというもの、僕の生活は一変しました。笑顔で楽しく、一生懸命生きていれば人が集まる。人が集まればもっと楽しい人生になる。
僕のくすんだ大学生活に明かりを灯してくれたフィリピンの人々に今度は恩返しがしたい。楽しそうにしているように見えても、その陰にはお金がない、環境が与えられていないことで希望を持てない人々がいる。今度は自分が、そのような人々に光を灯したい。
綺麗事かも知れません。絵空事かも知れません。しかし、僕は彼らのためになりたいと思った。僕が辛い思いをしている時誰かに支えられたように、今度は僕が辛い思いをしている誰かを支えたいと強く思ったのです。
■ミャンマーのため、そして自らの夢のために
フィリピンでのそのような思いを実現する方法は何か。自分には何ができるのか。
その答えを探し、一人旅で色んな途上国を見て回ったり、ミャンマーのマイクロファイナンス機関でインターンさせてもらったりもしました。

その中で見えてきたものも見えてこなかったものもあります。
ただ一つ言えることは
「今の自分には何もできない。」
ということでした。
ならば将来、圧倒的に成長した自分が希望を持てない人々に光を灯そう!
圧倒的に成長できるものは何か。そう考えていた時にe-Educationの海外インターン募集を見つけました。教育機会に恵まれない子どもたちに希望を与えるために、1年間大学生が責任を負って実行して行くインターン。
圧倒的成長を求め、将来は希望を持てない人々に光を灯したいという夢がある僕にとってもってこいのインターンでした。
来年4月、僕はミャンマーに行きます。
今の自分ができることは些細なことかも知れない。それでもミャンマーパートナーであるジョセフ・ジョンと力を合わせれば何かできるかも知れない。
夢を持てない若者に希望の光を灯せるかも知れない、いや、灯すために、精一杯頑張ってきます!
また、本クラウドファンディングでいただいたご支援をもとに、ソーラーパネルと「最高の授業」をミャンマーのパレワに届けるのは来年の僕の役割になります。しっかり届けさせて頂くためにも皆さんの支援が必要です!
クラウドファンディング挑戦期間も残り8日。
12月26日(月)の23:00がプロジェクトの期限です。
目標金額に達しなければ一切のご支援を受け取ることは出来ず、プロジェクトも実施することが出来ません。目標まであと130万円!!
どうか、みなさんの力を貸してください!よろしくお願い致します!!!
*関連記事
古波津:人前で話すのが苦手な僕が、世界を舞台に働きたいと思った理由
リターン
3,000円
感謝のメールをお送りいたします!
■ミャンマー、チン州のヒーロー、ジョセフからのサンクスレターをメールでお送りいたします。
- 申込数
- 135
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円
【学生向け!】e-Education学生交流イベントへ招待!
■ミャンマー、チン州のヒーロー、ジョセフからのサンクスレターをメールでお送りいたします。
■学生には「学生向け交流会イベント」への無料ご招待(開催場所は都内を予定、交通費はご支援者様ご負担にてお願い致します)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
3,000円
感謝のメールをお送りいたします!
■ミャンマー、チン州のヒーロー、ジョセフからのサンクスレターをメールでお送りいたします。
- 申込数
- 135
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円
【学生向け!】e-Education学生交流イベントへ招待!
■ミャンマー、チン州のヒーロー、ジョセフからのサンクスレターをメールでお送りいたします。
■学生には「学生向け交流会イベント」への無料ご招待(開催場所は都内を予定、交通費はご支援者様ご負担にてお願い致します)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

大学生と大人が共に学ぶ新しい生涯学習プログラムの活動応援
- 総計
- 5人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人












