寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 661人
- 募集終了日
- 2023年5月8日
三斎流具足 ー細川家御吉例の具足ー
文化財修理プロジェクトへの応援ありがとうございます。2月28日より開催している本プロジェクトも残すところ35日となり、折り返し地点となります。
現在いただいているご支援は、目標額30%目前です。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
本プロジェクト第2弾で修理する2領の甲冑、「銀札啄木糸射向紅威丸胴具足」と「栗色革包紫糸威二枚胴具足」。いずれも作品名に「具足」とつき、2領とも「三斎流」と称する形式に則って作られています。
本日は、プロジェクトメッセージ内にも記す「具足」、「甲冑」、「鎧」の言葉とともに、近世細川家歴代当主の甲冑に踏襲された「三斎流具足」についてご説明します。
まず、「具足」、「甲冑」、「鎧」について。
「具足」とは、室町時代以降に鉄砲や槍を使った集団戦闘へと変化する中で作られた鎧で、全身隙間なく武装し軽量化した「当世具足」を指しますが、広く日本の甲冑の別称として使用されることもあります。「甲冑」の、「甲」は鎧、「冑」は兜を意味します。「鎧」は、「具う」に通じて胴を中心に身体を防護する武具の総称としても用いられます。
次に、「三斎流具足」についての解説にまいりましょう。
◆細川家の御家流 「三斎流具足」
先に述べた通り、近世細川家代々の鎧は、「三斎流具足」と呼ばれる形式を取ります。「三斎流具足」とは、2代細川忠興(三斎、1563〜1645)が15歳の初陣に始まった50回に及ぶ戦陣の経験をもとに考案したものです。
忠興の戦いぶりは、織田信長から自筆の感状を与えられ讃えられるほどのものでした。

重要文化財「織田信長自筆感状(細川忠興宛)」天正5年(1577)
三斎流具足は、ヘルメット形の兜の頂に山鳥の尾などの立て物をつけ、胴は鉄板を黒の皺韋 で包んだ二枚胴という形式を取ります。黒や栗色などの地味な色合いが多く、実戦的でありながら、品格を感じさせる仕立てです。
越中流とも称されて他の大名家でも模倣され、日本の鎧の発達に影響を与えたとも言われます。今回修理予定の2領もまさにその特徴が認められる甲冑です。
◆御吉例の具足 「黒糸威二枚胴具足」
忠興(三斎)が関ケ原の合戦で着用し戦功を上げた具足。細川家では、三斎流具足の中でもとりわけこの具足を「御吉例の具足」として尊重し、歴代当主はこれを範としました。

「黒糸威二枚胴具足」 2代細川忠興所用 桃山時代(16世紀)
【兜】
ヘルメット形のシンプルな越中頭形。軽量な革製です。大きな眉庇の下端を外へ反らせます。頂辺に挿す頭立は、山鳥1羽から1本のみ取れる尾の羽を束ねます。𩊱には黒熊の引廻が付きます。
【胴】
鉄板を黒の皺革で包む二枚胴です。草摺は、馬の鞍に当たる音を防ぐために下二段を緋色の天鵞絨で包みます。
【籠手他】
顎のみを覆う頬当、小篠籠手、小篠佩楯、家地(裏地)のない九本篠脛当を備えます。
用と美を兼ね備えた三斎流具足。本プロジェクト修理予定作品「銀札啄木糸射向紅威丸胴具足」と「栗色革包紫糸威二枚胴具足」も含め、文化財の修理への温かいご支援をよろしくお願いいたします。
プロジェクトは5月8日まで続きます。引き続きよろしくお願いいたします。
ギフト
10,000円+システム利用料

A | 基本コース
・お礼メール
・寄付領収証 ※1
・READYFOR限定デザイン 永青文庫ご招待券(4枚綴り) ※2
※1)寄付の受領日:READYFORから実行者に入金された日となります。/領収証の発送日:2023年7月頃を予定しています。お届けまでお時間をいただきますが予めご了承願います。
※2)4枚綴り / READYFOR限定デザイン / 有効期間:2023年7月29日~2024年12月31日 / 月曜日、展示替期間、年末年始休館
====
写真はイメージです。柄や色味など実際のものと異なる場合がございます。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
15,000円+システム利用料

B | 【READYFOR限定】細川家の甲冑・刀剣ピンバッチセットコース
・お礼メール
・寄付領収証 ※1
・READYFOR限定デザイン 永青文庫ご招待券(4枚綴り) ※2
・READYFOR限定デザイン 細川家の甲冑・刀剣ピンバッチセット
※1)寄付の受領日:READYFORから実行者に入金された日となります。/領収証の発送日:2023年7月頃を予定しています。お届けまでお時間をいただきますが予めご了承願います。
※2)4枚綴り / READYFOR限定デザイン / 有効期間:2023年7月29日~2024年12月31日 / 月曜日、展示替期間、年末年始休館
====
写真はイメージです。柄や色味など実際のものと異なる場合がございます。
- 申込数
- 331
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
10,000円+システム利用料

A | 基本コース
・お礼メール
・寄付領収証 ※1
・READYFOR限定デザイン 永青文庫ご招待券(4枚綴り) ※2
※1)寄付の受領日:READYFORから実行者に入金された日となります。/領収証の発送日:2023年7月頃を予定しています。お届けまでお時間をいただきますが予めご了承願います。
※2)4枚綴り / READYFOR限定デザイン / 有効期間:2023年7月29日~2024年12月31日 / 月曜日、展示替期間、年末年始休館
====
写真はイメージです。柄や色味など実際のものと異なる場合がございます。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
15,000円+システム利用料

B | 【READYFOR限定】細川家の甲冑・刀剣ピンバッチセットコース
・お礼メール
・寄付領収証 ※1
・READYFOR限定デザイン 永青文庫ご招待券(4枚綴り) ※2
・READYFOR限定デザイン 細川家の甲冑・刀剣ピンバッチセット
※1)寄付の受領日:READYFORから実行者に入金された日となります。/領収証の発送日:2023年7月頃を予定しています。お届けまでお時間をいただきますが予めご了承願います。
※2)4枚綴り / READYFOR限定デザイン / 有効期間:2023年7月29日~2024年12月31日 / 月曜日、展示替期間、年末年始休館
====
写真はイメージです。柄や色味など実際のものと異なる場合がございます。
- 申込数
- 331
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,016,600円
- 支援者
- 13,044人
- 残り
- 28日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,977,000円
- 支援者
- 6,392人
- 残り
- 31日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,795,000円
- 支援者
- 1,887人
- 残り
- 37日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

病気と闘う親子を笑顔に!東京でチャリティーイベントを開催
- 支援総額
- 463,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 6/14
コロナによる大阪の居酒屋閉業を食い止めたい
- 支援総額
- 130,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 12/19
超高速学習デジタルコンテンツ・教育の遅れを取り戻す
- 支援総額
- 175,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 8/4

ドキュメンタリー映画「決断」運命を変えた3.11母子避難の全国公開
- 支援総額
- 2,405,000円
- 支援者
- 158人
- 終了日
- 2/4

ここ何だったっけをなくしたい〜気仙沼の皆の記憶を本にする〜
- 支援総額
- 920,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 1/24

月刊タウン誌「街の灯こおりやま」発行継続のためにご支援を!
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 1/31
上智大学体育会サッカー部|3年ぶりに東京都1部リーグの舞台へ!
- 支援総額
- 655,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 3/10

















