
支援総額
1,598,000円
目標金額 830,000円
- 支援者
- 108人
- 募集終了日
- 2016年1月24日
https://readyfor.jp/projects/eishoji?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2015年12月14日 18:25
大旦那・和田兵左衛門

寺の歴史の中で重要な存在である
大旦那・和田兵左衛門家を
ご紹介させていただきます。
和田家は、
信州(長野県)佐久郡和田から
寛文11年(1671年)頃この地に移住しました。
米相場師として、
元禄(1688~1704年)頃から急速に財をなし、
新庄戸沢藩・上山藩・秋田亀田藩などの諸大名に
多額のお金を貸し付けています。
また分かっているだけでも、
現在の寺の本堂を延享2年(1745年)に単独で再建。
戦前の梵鐘および鐘楼堂を享和3年(1718年)に建立。
他にも地元・両所神社を宝暦(1751~1763年)年間に再建。
さらに和田家からは、
当寺をはじめ数か寺に住職が輩出されました。
そして今回、
修復を目指している仏像に関しても、
詳細は分かっておりませんが、
間違いなく関わっている筈です。
このように和田兵左衛門家は、
地域や永昌寺は勿論のこと、
日本の歴史にとって欠かすことのできない大きな存在です。
現在、
屋敷跡に建物はなく面影はございませんが、
屋敷の西方の川の土手沿いには、
和田家歴代の墓碑が整然と並んでおり、
往時を偲ぶことができます。
永昌寺・副住職 布川浩久
リターン
3,000円
■ 奉加証明書
■ 十六羅漢ポストカード
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
10,000円
■ 奉加証明書
■ 十六羅漢ポストカード
■ 十六羅漢オリジナル手ぬぐい
■ 修復報告書
■ 支援者様のお名前が書いた木札を仏像台座内に納入
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
3,000円
■ 奉加証明書
■ 十六羅漢ポストカード
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
10,000円
■ 奉加証明書
■ 十六羅漢ポストカード
■ 十六羅漢オリジナル手ぬぐい
■ 修復報告書
■ 支援者様のお名前が書いた木札を仏像台座内に納入
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
1 ~ 1/ 6
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
豊橋のもみじ寺 普門寺
Koichi Sato
御代田町
海龍王寺 住職 石川重元 (イケ住)
東京国立博物館
舟城神社
関蝉丸神社

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
100%
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
47%
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
33%
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 10日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
継続寄付
- 総計
- 145人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
206%
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
91%
- 現在
- 4,555,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 8日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
30%
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日












