このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

食を通して人が繋がる居場所「えんくる」を応援してください
食を通して人が繋がる居場所「えんくる」を応援してください
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

11
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/encru_tamarib?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年11月05日 18:52

10月の活動報告

ぐっと気温が下がり、冬模様ですね。いかがお過ごしでしょうか。
10月のえんくるの様子をご報告させていただきます。
 
<えんくる食堂>
実施回数 月合計利用者 月平均利用者
3 151 50.3
 
◆こどもカレーランチ 11日(土) 12:00~14:00  
子ども21名 大人13名 おかわり7杯 41食完売でした。
 
献立:さつま芋カレー
旬のさつま芋をじゃが芋に加えて使用した、さつま芋カレーを作りました。
 
雨天ということもあり、いつもよりゆっくりスタート。わけあってカレーの完成が遅くなりましたが、気長に待って頂き、腹ペコのお腹でいただきますのカレーランチとなりました。
 
最近の常連親子がカレーにも足を運んでくれて、しかも自主保育のお友達も一緒に。
たまたま同じテーブルに居合わせた親子も実は自主保育繋がりで知り合いだった!という奇跡の再開で、ママ友の会話に花が咲いていました。
子どもたちは自由に遊んだり食べたり、のびのび過ごしていて、とても和やかな時間でした。
 
 
◆18日(土) 秋の収穫祭献立(季節の野菜献立) 合計53食
食堂利用 4世帯9名 (子ども5名)
テイクアウト 18世帯44名(子ども若者20名)
■献立
・とりめし
・ちゃんちゃん焼き
・さつま芋饅頭
・のっぺい汁
・柿と甘栗のケーキ
 
 
◆25日(土) ハロウィン献立 合計 57食
食堂利用 17世帯9名 (子ども6名)
テイクアウト 18世帯48名(子ども若者27名)
■献立
・パンプキンドリアとおかずパイ
・コルカノン(マッシュポテト)
・きのこのクリームスープ
・ゴーストクッキー
 
 
今月の食堂は、先月とはまた少し違って1日目は郷土料理。2日目は世界の料理になりました。
秋の豊作をお祈りして昔から食べられている郷土料理とハロウィン発祥の地アイルランドと、北アメリカで食べられているハロウィン献立を取り入れました。
ただ、献立作成の段階で少し張り切ってしまい、当日の調理工程が大変なメニューが多くなってしまったことが反省で、、。
そんな時に限って、ボランティアさんがお休みになってしまい、ダブルで大変!ということに。
それでもなんとか完成したのでひと安心。両日共に急遽工程変更もありましたが、
食堂利用の親子からは高評価で、子どもたちは「ご飯とまんじゅうがおいしいから、おかわり!」「おばけとゴーストと、帽子がある!(クッキー)」親御さんからは「甘栗のケーキに南瓜が練りこんであることに感動、、」など、家族や一緒に来た友達と談笑しながら食堂を楽しんでいました。
月に2回と限られているので、つい張り切って献立を立ててしまいますが、当日のハプニングも考慮したオペレーションを考えるともう少し工程をシンプルにしなくてはと、改めて感じた食堂でした。
利用頂くご家族は、毎回季節のメニューやイベント食を楽しみにされているので、引き続き楽しんでもらえるような献立を考えていきます!
 
 
 
<時短・節約料理教室>
クックパッド様のご協力(メニュー提案、調理指導)で隔月開催。
令和6年度川崎市地域子ども・子育て活動支援助成事業となります。
 
一人親世帯の子ども、若者、親子を対象にして、簡単で家にあるもので作れるものを教えていただきます。今年度3回目の教室のメニューは2回目同様の「手打ちうどんと肉汁」「みかんゼリー」を作りました。前回参加出来なかったご家族が参加するにあたって、あえて同じ内容での開催となりました。
10月4日(土)15:00~17:00
参加者 4組7名(子ども5名)初めて参加の兄弟、久しぶりの親子、料理に興味がある小学生と、また前回とは違った顔ぶれで新鮮でした。前回から子どものみの参加も増えていて、遊びつつ料理をする、切り替えがなかなか上手だなあと見ていて面白いです。対して大人は、遊ぶ子どもたちを横目にもくもくと切り物など料理を進めていて、この環境だから出来る素敵な風景だなあと感じました。
 
~今回のメニュー~
・手打ちうどん
https://cookpad.com/jp/recipes/18137694
・みかんゼリー
https://cookpad.com/jp/recipes/18002055
 
 
 
次回は、違ったリクエストメニューでの開催になります。
 
 
 
<フードパントリー>
10月 日数 利用人数 食品数 kg
  17 208 1,229 408.72
  1日平均 12 72 24
・こどもの食事等支援事業3か月目
 
「フローレンス・ひとり親家庭等のこどもの食事等支援助成事業」が8月から始まっています。18歳以下のお子さんがおられるひとり親家庭や多子世帯のご家庭を優先に、食料品セットのお渡しと食堂、こどもきっさの経費に使わせて頂いています。
 
3か月目に入り、久しぶりにえんくるに足を運ばれた方との交流や、ひとり親世帯ではなくとも多子世帯で少し大変なご家庭と繋がる機会が増えています。また、常連さんのご紹介で生活保護を受けられている方、障がいをお持ちの方、ママ友のご家族など、食支援に限らず紹介で新しい繋がりが広がっていて、にぎやかな日が多いえんくるです。
 
 
・地域の方から寄贈頂きました
今月も地域の方を中心に多くの食品をご寄贈頂きました。いつも温かいご支援ありがとうございます!
お友達の果樹園からもらった。とのことで、毎回みかんや柿を持ってきて頂くので、パントリーで子ども達が喜んで持って帰っています。
また、フリーマーケット用にお古のサイズアウトした洋服が集まってきています。
 
 
・セレサ川崎農園さんからご寄贈頂きました
備蓄品とジップロック、洗剤を寄贈頂きました。
フードドライブで使われなくなったものを集めておられ、毎年頂いています。ありがとうございます。
 
・北部身体障がい者福祉会館作業室さんからご寄贈頂きました。
フリーズドライのパスタなど寄贈頂きました。パスタのドライタイプは珍しいのでみなさん喜んで持っていかれています。ありがとうございます。
 
 
<こども☆きっさ>
実施回数 月合計利用者 1日平均利用者
13 181 13.92
10月に入ってからは、寒いから室内遊びが多くなるかと思いきや、外で大繩、だるまさんがころんだ、タイムを競うマラソンなど、各々外遊びも楽しんでいます。
「寒くないの?」と聞くと、「ぜんぜん!むしろあつい!」と短パンで元気に動き回る子ども達。パワーに溢れています!
 
久しぶりに遊びに来た子が、常連の子と仲良くなって毎日遊びにくるようになったり、運動会の練習でダンスタイムが始まったり、、。春夏に比べて遊びの輪が広がりやすくなっているのかなあと感じています。
 
高学年や中学生は学校や部活、習い事が忙しくたまに息抜きにくるのに対して、最近は特に2年生の人数が多く、友達と一緒にえんくるに通って遊んでいます。
また、ママ友と一緒に未就学のお子さんが保育園帰りに遊んでいかれる日も増えていて、きっさの大テーブルがおもちゃと子ども達で満員御礼!もう少しスペースがあればなあと思う毎日です。
 
 
・ハッピーハロウィン♪
ハロウィンにちなんで、こども達にハロウィンの装飾をしてもらいました。
また、ハロウィン前の1週間でハロウィンのお菓子を配布。特別感があってみんな嬉しそうでした。
 
 
 
<えんくるCAFE>
常連の方が、『ちくちくの会』という、編み物や縫物をする集まりの交流会でcafeを利用されていかれました。少人数でのcafe利用はよくあるものの、大人数での利用はたまになので、久しぶりの賑やかなcafeの日となりました。
ちくちくと作業をされていかれる方は今回はいなかったのですが、そういった使い方も楽しいなあと感じました。
 
また、近所に住まわれていたり、最近越してきた方が少し利用されていて、えんくるのお話をしながら、「何か出来ることがあるかも」と今度寄贈させて下さいと言ってくださったり、
えんくるにいろんな顔があるからこその関わりだなあと嬉しくなりました。
 
 
いつも応援ありがとうございます!
子どもも大人も安心して笑顔で過ごせる居場所、困ったときは気軽に立ち寄れる場所としてあり続けられるように尽力していきます。引き続きどうぞよろしくお願いします。

コース

500円 / 月

毎月

個人ワンコイン

個人ワンコイン

〇感謝のメールをお送りします
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

1,000円 / 月

毎月

個人サポーター

個人サポーター

〇感謝のメールをお送りします
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

3,000円 / 月

毎月

個人  報告会イベントへのご招待

個人  報告会イベントへのご招待

〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市こども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

5,000円 / 月

毎月

個人 川崎市子ども夢パークプライベートツアーご招待

個人 川崎市子ども夢パークプライベートツアーご招待

〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇かわさきこども夢パークのプライベートツアーにご招待します
開催場所:かわさきこども夢パーク
開催日時:ご希望日を優先いたします
※現地集合現地解散
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

5,000円 / 月

毎月

法人 活動報告会へのご招待

法人 活動報告会へのご招待

〇寄付金受領証明書を発行(年1回)
〇えんくるのホームページにご支援団体としてロゴを掲載いたします(希望)
〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

10,000円 / 月

毎月

個人 理事長 西野との交流会参加

個人 理事長 西野との交流会参加

〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇理事長 西野博之との交流会にご招待します(年12回継続いただいた方)
開催場所、日時:未定 
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)

10,000円 / 月

毎月

法人 理事長 西野との交流会参加

法人 理事長 西野との交流会参加

〇えんくるのホームページにご支援団体としてロゴを掲載いたします(ご希望の法人・団体様)
〇感謝のメールをお送りします        
〇活動報告書(PDF形式でメールにて年4回)をお送りします
〇えんくるの活動報告会イベント(年1回ハイブリッド開催)にご招待します
開催場所:川崎市子ども夢パーク内ホール(予定)
開催日時:2025年以降毎年2月~3月開催予定
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇理事長 西野博之との交流会にご招待します(年間12回以上継続支援いただいた方)
開催場所、日時:未定 
1支援につきお1人様まで参加可能です
〇寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月頃に送付いたします)
※こちらは法人・団体様向けのコースです。個人で10000円のコースに申し込みいただける方は上記「個人 理事長 西野との交流会参加」をお選びください。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る