環境・人権・動物・平和…「企業のエシカル通信簿」をつくりたい

支援総額

2,003,000

目標金額 1,850,000円

支援者
168人
募集終了日
2018年11月12日

    https://readyfor.jp/projects/ethicaltsushinbo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年10月26日 16:14

『企業のエシカル通信簿』グリーンコンシューマーの大切なガイド

福知山環境会議 芦田育美です。たくさんのご支援を頂きまして、有難うございます。締め切りまであと17日、目標まであと984000円。(10/26/16:00現在)引き続きよびかけのご協力をお願いします!


福知山環境会議が取り組む “福知山グリーン生活情報マップの作成”活動は福知山市環境基本計画のリーディングプロジェクトの一つです(右写真詳細)。

このプロジェクトでは環境や暮らしを考えて、若者・子育て世代・高齢者・障がい者など、市民の誰もが利用しやすい、安全で安心できる食料品(自然食料品・無農薬野菜・自然な肉等)、環境に負荷の少ない生活用品等を提供している商店やスーパーマーケット、交通機関・病院・憩いの場所などを発見し、その情報を記載した市街地図「環境に配慮した生活のガイドブック」を作成するという活動です。

地図作成だけが目的ではなく、グリーン生活情報とは何かを知り・学び・仲間になり、地図を成長させ、人づくり、まちづくりを目指す活動です。


2014年、『グリーンコンシューマー全国一斉調査』への参加をきっかけに活動を開始しました。商店やスーパーマーケットでの調査では『グリーンコンシューマーとは?』を学び、“消費者の責任”について認識を深める活動になりました。
2016年から“福知山グリーン生活情報マップの作成”活動をする『グリーンコンシューマーを目指す消費者』として、「消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク」に参加しています。 

商品の表示からは原材料・安全・健康への影響などは読み取ることが可能です。生産者・企業についての情報の多くは企業からの発信であることから、消費者の選択の判断に適さないこともあります。『企業のエシカル通信簿』はその企業の公開情報を多くの専門分野の団体の参加によって実現した調査です。「持続可能な開発」「環境」「消費者」「人権・労働」「社会・社会貢献」「平和・非暴力」「アニマルウェルフェア」の7項目にわたる調査は各々が繋がりを持ち、企業の姿勢を視ることが可能です。それに伴う企業との対話にも意味のある情報があると理解しました。これらの情報は消費者の選択には重要であり、『企業のエシカル通信簿』はそのガイドとなります。特に『グリーンコンシューマーを目指す消費者』にはこのガイドは重要です。

持続可能な社会をつくる『企業のエシカル通信簿』調査活動を続けたいです。
是非、応援してください。よろしくお願いします。


 

リターン

3,000


alt

お気持ちコース:3,000円

■お礼のメール
■ウェブサイトに支援者お名前掲載(ご承諾いただける方のみ)

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年3月

5,000


alt

お気持ちコース:5,000円

■お礼のメール
■ウェブサイトに支援者お名前掲載(ご承諾いただける方のみ)

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年3月

3,000


alt

お気持ちコース:3,000円

■お礼のメール
■ウェブサイトに支援者お名前掲載(ご承諾いただける方のみ)

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年3月

5,000


alt

お気持ちコース:5,000円

■お礼のメール
■ウェブサイトに支援者お名前掲載(ご承諾いただける方のみ)

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年3月
1 ~ 1/ 18

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る