支援総額
目標金額 750,000円
- 支援者
- 40人
- 募集終了日
- 2013年10月28日
エール編集ボランティアの願い
こんにちは!エール編集ボランティアメンバーです。
エール作成のはじまりは、施設出身者の方の
ありのままの声を聞いてくることから始まります。
当然当初の原稿は口語的で臨場感が伴った「生」の言葉たちです。
「う〜ん」「あれ」「それ」「・・だと思う、でもどうなのかな」
「おれは」「よくわかんない」。
編集という作業は、それらをひとつずつ解きほぐし、
丁寧に掘り起こしていく作業です。
時にはズキリと心に突き刺さりすぎる言葉を、
エールの読み手である施設の子どもたちに優しく響くように
少しだけ言葉の調子や余韻を変えて紡ぎ替えます。
その言葉たちは、語り手である施設出身者の方が、
当時の苦しみや悲しみを超えて、なんとか絞り出して語りだした
大事な言葉たちです。また、今施設で苦悩し、
頑張っている若者達を叱咤激励する厳しくも優しい言葉たちです。
私は、普段仕事をしているサラリーマンです。
エールの編集に充てる時間は早朝とお昼休みと
夜の眠る前の時間です。
私の友人や家族にこのことについて話すと
「自分の時間を削ってえらいね」と言われます。
否、偉くなどはありません。
なぜなら、私はエールの編集に携わって、
人間が心の奥底から語りだす言葉に深く魅了されていたからです。
その言葉とは、世間やメディアに溢れている感動風味に仕上げた言葉、
苦しみや悲しみを耳触りよく着飾らせた言葉、
涙腺を刺激するだけでしかない言葉ではない、
心の奥底、言い換えれば魂を鷲掴みにする言葉です。
この先、出来上がるエール第2号は、
言葉の魅力に貪欲な私が、若者たちの読み物として
少し落ち着かせてしまった記事ですが、話者の思いを、
より深く、より優しく、読者の心に届き響かせる自信があります。
編集に関わったボランティアとして皆さんにお願いがあります。
エール第2号を全国の児童養護施設の子ども達に届ける
私たちの希望を実現させてください。
私たちが聞き、紡いだ勇気と夢と希望を与える
言葉のバトンをつなぐ力を与えてください。どうかお願いします。
リターン
3,000円
情報誌「エール」第2号完成品1冊
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・情報誌「エール」第2号完成品1冊
・児童養護施設の子ども達がパソコンで作成した絵による、手作りの2014年度版カレンダー1冊
・「エール」本誌または団体ウェブサイトに支援者としてお名前を掲載する権利
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
情報誌「エール」第2号完成品1冊
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・情報誌「エール」第2号完成品1冊
・児童養護施設の子ども達がパソコンで作成した絵による、手作りの2014年度版カレンダー1冊
・「エール」本誌または団体ウェブサイトに支援者としてお名前を掲載する権利
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 22日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,257,000円
- 支援者
- 343人
- 残り
- 5日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,245,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 39日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 231,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 10日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 6日











