フィンランドで日本の木のおもちゃの魅力を伝えたい
フィンランドで日本の木のおもちゃの魅力を伝えたい

支援総額

637,000

目標金額 500,000円

支援者
28人
募集終了日
2023年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/finlandtoyproject?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年09月24日 06:55

ヘルシンキ・ハーガにある中学校で開催された日本文化イベント「Japani Matsuri」への参加

みなさんこんにちは!

9月上旬の夏の陽気から一転、秋めいてきたヘルシンキでは、秋分の日の前日に日本文化イベント「Japani Matsuri」が開催されました。場所はヘルシンキの少し郊外のハーガという場所にある中学校で、3階の教室の一角を『KIKO!』という絵本を出版されたLeenaさん、Riinaさんとシェアして一緒に子どもたちの遊び場をつくりました。このお二人は、日本とフィンランド両方の文化を描くストーリーの絵本を今年出版され、物語の読み聞かせと水彩画の塗り絵ワークショップをされていて、とてもおもしろい取り組みだと思いました。

 

私たちTouch Woodは、窓際のスペースをお借りして木のおもちゃの遊び場を作りました。イベント前日に設営のために下見ができたので、どんなふうにおもちゃを置いたらより楽しんでもらえるか、一晩考えることができました。その結果として机を丸い円の形で並べたら、自分もおもちゃの魅力をお寿司屋さんのカウンターみたいに伝えやすくて、教室っぽい雰囲気も変えられることができたので、この形にして良かったと思います。

 

お母さんやお父さんも、子どもたちに負けないくらい思いっきり遊んでくれたのが嬉しかったです。特に色あそび独楽はすごく人気で、みんな目が回らないかと心配になるくらいずっと回していました。この独楽は、クラウドファンディングでおもちゃをまとめて購入させていただいた際に、たくさん貯まったポイントで新たに購入することができました。少し難しい糸引きゴマも親子で挑戦してもらい、不思議な動きの独楽の魅力を少しでも伝えられて良かったです。

 

イベント前には全く会ったことのないご家族同士が、木のおもちゃで一緒に遊んだりして打ち解けるのを見れたのもとても嬉しかったです。今回は狭くて人が多く出入りする場所で、小さな子たちのスペースを特別に用意できなかったですが、自然と床の近くで自分の好きな遊びを見つけて遊んでもらっていて微笑ましかったです。

 

昨年の「Japani Matsuri」に来てくれたご家族にも再会できて、とても嬉しかったです。1年分の成長を遊びのなかに見ることができました。自分の身近なパソコンの中の色と重ね合わせて「Windowsと同じ色だ!この独楽の名前はWindowsだよ!」と言って遊んでいました。この子は、とてもシンプルなおもちゃたちを自分なりの見方で楽しむ力を持っていて、うらやましいほどの想像力の持ち主でした。

 

たったの3時間半のイベントだったにもかかわらず、ひっきりなしに校舎の3階まで遊びに来てもらえてここに来た甲斐がありました。初めてこういった木のおもちゃに触れる子どもたちやそのご家族に会えたのも嬉しかったですし、これまでのイベントなどでお世話になったみなさんとの再会もあり、「Japani Matsuri」は始めから終わりまでずっと「嬉しい」と「楽しい」の連続でした。

 

宮城の松島のお土産屋さんで見つけた「サーカス独楽」は、細い竹の棒の先の木の部分で独楽を回します。ちょっとコツがいるので、できるようになるまで少し練習が必要です。誰かがそっと支えてくれたり、応援してくれたりすると、できるようになります。今回は、8月にMUJIの「芸術の夜」にも駆けつけてくれた私の友人が、ムーミンのちびのミイみたいなかわいい赤ワンピースを着た女の子を応援してくれました。とっても真剣な横顔に、思わず周りの大人みんなが固唾を呑んで見守っていました。

 

小学生くらいの男の子たちも、頭を使う3Dパズルや独楽に挑戦していってくれました。フィンランドでは、なかなか紐で独楽を回せる人がいないですが、スポーツをやっている子たちは特にすぐ習得してすごいと思いました。教室内には、イベントをまわり疲れたときに少し休めるように座れる場所を用意していて、一息ついてもらう休憩の場所にもなれて良かったです。

 

日本から到着したばかりの新学期の日本人留学生もいて、独楽の回し方をフィンランドの方へレクチャーしてもらい、早速の異文化交流の仲を木のおもちゃに取り持ってもらえて良かったです。独楽は、「色んなことがうまくまわりますように」という願いも込められており、とても縁起が良いので独楽を回すに越したことはないなあと思いました。

 

「Japani Matsuri」のおもしろいプログラムのひとつに盆踊りがありました。みんなが太鼓の音に合わせて同じ振り付けをして、円になってぐるぐると回りながら楽しそうに踊っていました。こんなふうに誰もが参加して楽しめることを考えるのが得意な人たちが、私たちの祖先にいるのが誇らしくなりました。私も日本の祖先のみなさんに負けじと、みんなで楽しめること考えて形にしていけたら嬉しいです。

 

今回もイベントの全体は見れませんでしたが、友人によるとこの他にもフィンランド語での漫才のレクチャー、日本レストランによるお団子の販売、尺八や三味線の演奏、書道や金継ぎのワークショップ、指圧の体験などがあったそうで、私自身も見に行きたい、おもしろいプログラムばかりでした。「Japani Matsuri」はフィンランド日本協会が中心となり運営されていて、スタッフのみなさんはボランティアで動いているにもかかわらず、準備段階からとても丁寧に素敵なイベントを作り上げていました。お金にはならないかもしれないけれど、「日本が大好き!」という気持ちで、こんなにたくさんの笑顔を生み出せるエネルギーが本当に素晴らしいと思いました。

 

私たちも次回の「Kolibri Festivaali」というイベントで、たくさんの笑顔に会えたら嬉しいです!

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

3千円コース【感謝のメール】

感謝のメッセージをフィンランドからメールでお届けします!

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース【紙のポストカード】

直筆の感謝のメッセージ書いた紙のポストカードをフィンランドからお送りします!

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

3,000+システム利用料


alt

3千円コース【感謝のメール】

感謝のメッセージをフィンランドからメールでお届けします!

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース【紙のポストカード】

直筆の感謝のメッセージ書いた紙のポストカードをフィンランドからお送りします!

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る