
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2014年12月24日
カンボジア日本友好学園のコン・ボーン氏が日本で講演会!
こんにちは、プロジェクトスタッフの小松です。
前作「FOR OUR FUTUTRE」と今作の舞台にもなっているカンボジア日本友好学園を設立したコン・ボーン氏が来日されることになりました!
そこで、来日に際しまして東京と大阪で講演会を行うそうです。
同時に前作「FOR OUR FUTURE」の上映会も行います。
お話を直接聞けるまたとないチャンスなので、ご興味のある方はぜひ!
まずは、日の近い大阪の講演会情報からアップ致します。

▶お申込み
下記URLからお申込み下さい。(別サイトのお申込みフォームへリンクしています。)
http://www.suromai.com/fwd3/1nov
▶開催日時
2014年11月1日(土)
12:30〜 開 場
13:00~14:30 第一部 コンボーン氏 講演会(日本語通訳あり)
14:30〜15:00 休 憩
15:00~17:30 第二部『For Our Future キリング・フィールドから未来へ』(90分)上映会
18:00〜 コンボーン氏を囲んでの懇親会(カンボジア料理立食ビュッフェ)
▶場 所
大阪府高槻市 すろまい
大阪府高槻市紺屋町6-6 敷島ビル4F
▶参加費
・1部 コンボーン氏講演会
・2部 For our Future 上映会
3,000円(1ドリンク付き)
※ 収益はコン・ボーン氏、及びカンボジア日本友好学園の活動に使われます。
・懇親会
コンボーン氏を囲んでのカンボジア料理の立食ビュッフェ
3,000円(1ドリンク付き)
※懇親会は、コンボーン氏を囲んでの貴重な交流の場となります。コンボーン氏の次回の来日予定は未定となっておりますので、この機会にぜひコンボーン氏のお話を直接聞いてください。お料理はカンボジア料理を中心とした立食ビュッフェとなっております。
▶定 員
30名
▶概 要
コン・ボーン氏(使用言語クメール語、日本語通訳 コン・ブンティ氏)
第一部では、1975年から4年間、大量虐殺の狂気が吹き荒れたポルポト支配下のカンボジアを生き延びたコンボーン氏の来日を記念して講演会を開催いたします。クメール・ルージュに捕らえられ、キリングフィールド(処刑所)まで連行された後、奇跡の生還を果たしたコンボーン氏。当日は、ポルポト政権時代を生き抜いたときのことや、難民として来日したときのこと、カンボジア日本友好学園設立からカンボジアの教育問題、課題、未来などを語っていただきます。大阪会場では、少人数で間近でコンボーン氏のお話を聞き、質問できるまたとない機会です。
第二部では、2013年7月から徳島商業高校とカンボジア日本友好学園の協働で繰り広げられるおみやげ開発プロジェクトを追ったドキュメンタリー映画『For our Future キリングフィールドから未来へ』(90分)を上映いたします。日本とカンボジアの高校生が立ち上がり、カンボジアプレイベン州にあるカンボジア日本友好学園の学校運営の自立化を目指すおみやげ開発プロジェクト。文化や感覚の違い、苦悩する日々。経済発展を遂げるために大きなうねりのなかにあるカンボジアを舞台に、未来を担う高校生たちに迫ります
☆コンボーン氏 プロフィール
1937年カンボジアプレイベン州生まれ。77歳。1970年代、日本共同通信社に現地アシスタントとして勤務。ポルポト政権の最中、クメール・ルージュに拘束され、キリング・フィールド(処刑所)まで連行される。その後、奇跡的な生還を果たし、1981年、難民として来日。17年間日本で暮らし、1998年にカンボジアへ帰国。カンボジア日本友好学園を創設した。著書『殺戮荒野からの生還』リベルタ出版 http://amzn.to/1osnRRM
リターン
3,000円
■サンクスメール
■エンドロールへのお名前掲載
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■サンクスメール
■エンドロールへのお名前掲載
■映画招待券
■前作「For our future」のDVD1枚
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスメール
■エンドロールへのお名前掲載
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■サンクスメール
■エンドロールへのお名前掲載
■映画招待券
■前作「For our future」のDVD1枚
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,825,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 19日

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
- 総計
- 94人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日
"暮らしにくい"を助けたい!惣菜販売×憩いの場で嘗ての賑わいを!
- 支援総額
- 130,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 12/17

受入拒否されてしまう方を受け入れる福祉施設を運営したい!
- 支援総額
- 1,717,000円
- 支援者
- 105人
- 終了日
- 6/9
『大聖寺藩の参勤交代を再現したい…』高校生の夢を応援します!
- 支援総額
- 330,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 2/19
石川県の霊峰白山で、7日間250キロのグレートレースに挑む
- 支援総額
- 625,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 8/16

法領田獅子踊りを国民文化祭で披露し、被災者の皆さんを元気づけたい!
- 支援総額
- 261,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 9/25
美味しい冷凍食品を全国の皆様にお届けしたい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 4/1

木製サーフボード制作マニュアルの日本語解説を作りたい!
- 支援総額
- 355,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 6/10










