
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 49人
- 募集終了日
- 2020年3月9日

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
#テクノロジ
- 総計
- 15人

子どもをまんなかに。学校と家庭をつなぐスクールブリッジをつくりたい
#まちづくり
- 現在
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 54日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
#大学
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
#子ども・教育
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

八王子わんにゃんシェルター運営サポーター募集中!!
#起業・スタートアップ
- 総計
- 24人

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 57人
プロジェクト本文
<第一目標達成のお礼とネクストゴールについて>
皆さまの温かいご支援のお陰で、目標の200万円に到達することができました!本当にありがとうございます。
このご支援で、検定ページの追加とリーガルチェックの費用を賄うことができます。
皆さまの温かい応援と励ましのお言葉をこれからの活動のエネルギーとして、次の目標を300万円と設定させていただきます。
今後いただいたご支援で、検定試験用の講義を作成し、トライアル実施したいと思います。
フリーランス・副業という働き方の価値を上げていけるようにするためにもどうか変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます!
一般社団法人
日本フリーランス・複業協会
代表理事 佐藤麻美
(2020年2月3日追記)
ーーーーー
多様化する
ライフスタイルに合わせた
ワークスタイルの提案を行い、
人々が輝ける場を提供したい!
ページをご覧いただきありがとうございます!
例えば、こんな悩みにぶつかったことはありませんか?
〇育休後復帰予定だったが復帰できなかった
〇子供の急な発熱で休むと白い目で見られる
〇保育園が見つからないため働けない
〇資格取得のために時間に縛られない働き方がしたい
〇仕事と介護の両立で仕事を辞めざるを得なかったetc.
このような現状に対し、ライフスタイルに合わせた働き方を支援する一般社団法人日本フリーランス・複業協会が誕生いたしました。
※一般社団法人日本フリーランス・複業協会の活動は株式会社MorningMeがサポートしています。

しかしながら、フリーランスや副業という働き方が広まることで、企業にも個人にもメリットがある一方で、
〇フリーランスや副業で働く側のビジネスマナーや法的な知識がない
〇受け入れ側のフリーランスや副業に対するルールやマナーなどに対する知識不足
という問題から、仕事が円滑に進まないという現状も目の当たりにしてきました。
このミスマッチは双方にとって勿体ないことです。

この課題を解消すべく、
〇フリーランスや副業で働く上での特有のルール・マナーや知識を有しているかを判定する検定試験を作成する
ことで、
〇フリーランス・副業のレベルの保証と価値向上
に努めたいと思い、日本フリーランス・複業(副業)協会を発足し、このプロジェクトを立ち上げました。
その検定試験作成と運用に伴う費用として1200万円が必要です。
今回はそのうちの200万円を調達したく、クラウドファンディングに挑戦いたします。
●代表インタビュー
「自身の経験・スキルを 提供したい個人と 人材に課題を抱える企業の 最適なマッチングを」(LISTENより)
フリーランス・副業という働き方の増加に伴う課題
昨今、フリーランスや副業という働き方が日本でも定着してきました。平成30年1月には厚労省から「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が発表され、今後フリーランスや副業という選択はますます広がっていくと考えられています。
こうした働き方は組織に縛られることなく、個人の能力や経験を幅広く活かせるチャンスです。
企業にとっても、即戦力のプロフェッショナルを得られる、コストを抑えてプロジェクト推進できる、社外との接点を増やせるなど、そのメリットは大きいです。

一方、そのレベルは個々でバラバラで仕事に対する心構えやマナー、法的な知識に差があることから、場合によっては仕事に影響が出てしまうこともあるのが現状です。
このままではフリーランス・副業の社会的価値が下がり、企業は間口を広げづらくなります。
今後、多様化していく社会を見据え、フリーランス・副業という働き方を広めていくには、これらの課題を解決することは不可欠です。
企業が安心して仕事を依頼できるようにするには、フリーランスや副業という働き方特有のビジネスマナーや知識が求められるのです。
参考)フリーランス実態調査 2018年版を発表 | ランサーズ株式会社

フリーランス・副業検定をつくるにあたり、なぜクラウドファンディングに挑戦したか
『フリーランス・副業検定』は、
〇フリーランスや副業という働き方の質や価値を上げる
ためのものである一方で、
フリーランスや副業という
〇働き方を受け入れていく企業が守られるツール
でもあると考えています。
この検定で、フリーランス・副業と企業とのマッチングの際に、フリーランスや副業に必要なビジネスマナーや知識があるかどうかを判定することで、企業は円滑に仕事を進められる相手であることを確認し、安心して仕事の依頼をすることができます。
このように、『フリーランス・副業検定』はフリーランスや副業で働く人々や働く可能性がある人々のためのものであるだけでなく、今後発展していく企業にとっても必要なものであると考えているため、できる限り多くの方々の目に触れて欲しいという想いから、クラウドファンディングを活用して、一部資金調達にチャレンジしました。
『フリーランス・副業検定』
フリーランス・副業検定を実施することによる企業と個人のメリット
『フリーランス・副業検定』は、学校や企業研修では教わらないフリーランス・副業特有のビジネスマナーや法律、よくあるトラブルと対処法、税金や各種手続きといった各種内容から、メンバーの経験をもとに基本的なマナーからフリーランス・副業特有のルール、在宅、常駐、短期訪問などのパターンを想定したケーススタディ等を収録したテキストと問題集を合わせた検定と講座です。
■フリーランス・副業を受け入れる企業にとっての検定実施メリット
【フリーランス・副業のレベルが一目で判る】
検定を実施し、一定の基準を設けることにより、管理がしにくいフリーランス・副業という働き方のルールやマナー(情報漏洩や秘密保持など含む)に対する個人の理解度を企業側が把握した状態で、契約を結ぶことができるようになる。
【期待していた業務成果を上げることができる】
「業務遂行のスタンスが正社員とは異なるということを、フリーランスや副業を経験したことのない受け入れ側が理解することが難しく、企業側がフリーランスや副業で働く人々の能力を十分に活用できていない」という課題を解決し、それぞれの働き方のスタンスを理解することで、元々期待していた業務成果を上げることができるようになる。
【トラブルを最小限に抑えられる】
雇用関係にないフリーランス・副業との委託契約を曖昧なまま進めてしまうことによってのリスクを理解することで、人材不足をスムーズに解消できるようになる。また、自社の社員が副業をした際に起きるトラブルを企業側・従業員側共に最小限に抑えられる。
■フリーランス・副業で働く個人にとっての検定実施メリット
【企業に信頼を与えられる】
フリーランス・副業検定を受けることで、フリーランスや副業の価値やマナースキルを向上に繋がる。スキルは持っているにも関わらず、フリーランスや副業として働くためのルールやマナー(情報漏洩や秘密保持など含む)を持ち合わせていないことで、信頼を失い、自ら仕事を減らしてしまうことを防ぐぐことができる。
【自身の価値を上げることができる】
ルールやマナー(情報漏洩や秘密保持など含む)を理解していないフリーランス・副業で働く人々がいる中で、検定を受けることにより、企業に対し、スキルだけではなくフリーランスや副業として働くためのルールやマナーを持ち合わせているという証明ができるようになり、契約時に自身の価値を上げることができる。
【トラブルを最小限に抑えられる】
正社員では必要のなかった、働き方に関する契約書などの法務・お金に関する税務・働き方に関する労務など、曖昧なまま進めてしまうことによってのリスクを理解することでトラブルを企業側・フリーランスや副業側共に最小限に抑えられる。
■スケジュール■
- 2019年12月:大枠のリーガルチェック
- 2020年1月:検定要綱・テキスト・問題集作成
在宅型・訪問型・プロジェクト単位型・常駐型の問題点のヒアリング・テキストに基づいた講座のトライアル実施 - 2月:テキスト・問題集のリーガルチェック、検定試験トライアル実施
- 3月:講座・検定実施後の問題点の洗い出し、再考
- 4月:再実施・検定アプリ開発スタート
- 5月:検定告知PR準備
- 6月:講座受講料・検定料決定
- 7月:検定告知
- 8月:一般公募・申込受付
- 9月:講座開講
- 10月:検定実施
- 11月:採点・結果発表
- 12月:検定アプリリリース
※契約書・税務・法務・労務などの内容を網羅できるように弁護士、税理士、社労士など専門家を交えて作成。
他にも、「新宿三丁目」駅から徒歩7分、「新宿御苑前駅」から徒歩1分の場所にフリーランスや副業で活躍する方々専用のワーキングスペースを設置します。
店舗を構えるのにまだ自信がないフリーの方たちの実験店として、セミナーや研修、企画運営の場としてご活用して頂けたらと考えています。
■workspace『ME』■
<場所・アクセス>
〒160-0022
新宿区新宿1-4-13-70A
東京メトロ丸の内線「新宿御苑前」駅より徒歩1分
東京メトロ丸の内線・副都心線「新宿三丁目」駅より徒歩7分
<営業時間>
9:00~20:00
<料金>
月額2,000円~(予定) ※個室・ワークスペースで料金は異なる
<完成・オープン予定>
2020年4月
<内装>
テーマは「自然の空間」
<設備>
COFFEEマシーン、コピー機、文房具、無料Wi-Fi、会議室1室、机椅子9セット、掲示板、プロジェクター、ホワイトボード
<収容人数>
最大:24名
最適:フリースペース15名 個室8名
※約61㎡(平米数)
<申し込み・予約>
会員限定URLから予約可能
多くの人たちが自分らしいキャリアを築いていけるように。
皆さま、どうかご支援よろしくお願いします!
『フリーランス・副業検定』はフリーランスや副業という働き方を既にされている方・これから検討中の方はもちろん、フリーランサーや副業という働き方を受け入れていこうとしている企業にとっても有効な内容です。フリーランスや副業の依頼基準として研修テキストとして役立てることもできます。
この『フリーランス・副業検定』を通じて、
〇フリーランスや副業という働き方が受け入れやすくなることが、
様々なライフスタイルの変化で、
〇働きたい人々が、働くことを諦めない環境作りに繋がり、
〇企業の発展にも繋がると考えています。
そして、様々な働き方によって、個々人の能力を成長させ、それを活かすことで、「働くこと」が、社会に貢献をし続けることのできる自己実現の手段となるように、この『フリーランス・副業検定』で多くの人の働き方の幅を広げていきたいと考えています。皆さま、ご支援よろしくお願い致します。

================
*お名前掲載のリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
昨今フリーランスや副業という働き方が日本でも定着してきました。厚労省から「ガイドライン」が発表され、今後フリーランスや副業という選 択はますます広がっていくと考えられます。 一つの組織に縛られることなく働くことで、自身の能力や経験を幅広く活かす機会に恵まれるほか、働く場所や時間などの自由度が高まるといったメリットがあり、企業側としてもフリーランサーや副業者を採用することで、即戦力のプロフェッショナルに仕事を頼める、 採用コストをおさえた プロジェクト推進が可能、などの効果が期待できます。一方で各個人の仕事の対する心構えやマナー、法的な知識レベルに差があり、仕事の質も大きく変わってしまうという実情があります。 法律やマナーの知識が乏しいフリーランサーや副業人口が増えると、 価値が下がり、企業が間口を広げられない状態へと逆戻りしてしまいます。そのような問題を解決すべく、当協会は発足しました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

全力応援1,000円コース
こちらのコースはリターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
■お礼のメッセージ
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
3,000円

全力応援3,000円コース
こちらのコースはリターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
■お礼のメッセージ
■MorningMe HPにスペシャルサンクスとして支援者様のお名前掲載
※支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
1,000円

全力応援1,000円コース
こちらのコースはリターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
■お礼のメッセージ
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
3,000円

全力応援3,000円コース
こちらのコースはリターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
■お礼のメッセージ
■MorningMe HPにスペシャルサンクスとして支援者様のお名前掲載
※支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
プロフィール
昨今フリーランスや副業という働き方が日本でも定着してきました。厚労省から「ガイドライン」が発表され、今後フリーランスや副業という選 択はますます広がっていくと考えられます。 一つの組織に縛られることなく働くことで、自身の能力や経験を幅広く活かす機会に恵まれるほか、働く場所や時間などの自由度が高まるといったメリットがあり、企業側としてもフリーランサーや副業者を採用することで、即戦力のプロフェッショナルに仕事を頼める、 採用コストをおさえた プロジェクト推進が可能、などの効果が期待できます。一方で各個人の仕事の対する心構えやマナー、法的な知識レベルに差があり、仕事の質も大きく変わってしまうという実情があります。 法律やマナーの知識が乏しいフリーランサーや副業人口が増えると、 価値が下がり、企業が間口を広げられない状態へと逆戻りしてしまいます。そのような問題を解決すべく、当協会は発足しました。













