
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 576人
- 募集終了日
- 2021年12月17日
木のタマゴプールって何? 全国のおもちゃ美術館のプールを紹介
今回のクラウドファンディングで制作したいのは、「木のタマゴプール」です。
この木製遊具は、心地よい香りやスベスベの手触りなど、木の魅力がふんだんに詰まっており、どのおもちゃ美術館でも大人気。
現在開館している8館で親しまれている、木のタマゴプールをご紹介します。
●その1 い~い湯だな♪温泉型タマゴプール
@花巻おもちゃ美術館(岩手県花巻市)


閉店した旧百貨店内に設立された「花巻おもちゃ美術館」のタマゴプールは、温泉型! 東北の有名な温泉地である花巻温泉郷をモチーフにしています。かけ流しの湯が流れていくような形がとってもユニークですね。
●その2.山の麓に流れる川で、ボルダリングも楽しめる
@檜原 森のおもちゃ美術館(東京都檜原村)

今月開館した「檜原森のおもちゃ美術館」。こちらのタマゴプールは、リバー型。山の麓にひろがる川を表しています。ボルダリングのような斜面の下のしたにあるタマゴの川が、子どもたちを受け止めてくれます。
●その3.タマゴ"プール"じゃなくて、タマゴ"海"。
@焼津おもちゃ美術館(静岡県)

子ども図書館と一体型の「焼津おもちゃ美術館」。漁獲高日本1位を誇る港町だけあり、館内は魚へのこだわりが随所に見られます。伝統漁船「八丁櫓」が出航しようとする港の海が、すべてタマゴプールになっています。9万個のタマゴが入った巨大な"海"のなかで遊んでいると、焼津港で捕れる魚介類が見つかることもあるとか。
●その4.ズドーンと生えた柱の下に、タマゴの渚
@徳島木のおもちゃ美術館(徳島県板野郡)

何だこれは! 生命力あふれる木の柱は、ゴシック建築ような、キノコのような...。 この柱をつないでいるのが、木のタマゴプール。柱の生えた島々を渚のようにタマゴプールが囲んでいます。
●その5.キッズクルーズ船で出航だ!!
@長門おもちゃ美術館(山口県長門市)


館内のタマゴプールの目の前に広がる港と桟橋。その先にあるのは、おもちゃ美術館付属のキッズクルーズ船。なんと、この船内にも木のタマゴプールがあるんです。青く美しい海のなかで木のプールでゆったり過ごすことができます。
●その6.列車のなかにもタマゴプール
@鳥海山木のおもちゃ美術館(秋田県由利本荘市)

館内にも立派なタマゴプールがあるだけでなく、目の前を走る鉄道「おもちゃ列車」のなかにも木のタマゴプールがあります。車窓を眺めながらプールで遊べる贅沢な車内です。
●その7.天然記念物ヤンバルクイナのタマゴでプール
@やんばる森のおもちゃ美術館(沖縄県国頭村)


世界自然遺産にも登録される「やんばるの森」の象徴の生き物といえば、飛べない鳥「ヤンバルクイナ」。
この館の木のタマゴは、ヤンバルクイナの卵をモチーフにした形をしています。他館のタマゴよりもちょっと細長く大きめです。琉球松独特の木目の濃さも特徴的なタマゴプールです。
●その8.わすれちゃいけない本家のプール
@東京おもちゃ美術館(東京都新宿区)

私たち東京おもちゃ美術館のタマゴプールは2つ。
ひとつは、開館当時から置かれていて、延べ100万人が遊んだ⁉ 北海道生まれの木育遊具「木の砂場」。
そして、もうひとつは、熊本から取り寄せた美しい小国杉の足元にある小池です。タマゴは、高級風呂の代名詞にもなっている木曽ヒノキでつくられています。
●最後に「日本一あたたかみのあるタマゴプールをつくりたい!」
@福岡おもちゃ美術館(準備中)
タマゴプールは、木のぬくもりたっぷりの遊具です。
福岡では、木だけでなく、人のぬくもりも加わった遊具にしたいと考えています。
みなさんの寄付で制作するプールは、
「子どもたちが本気で遊べる環境をみんなでつくる」という、
社会へ向けてのメッセージでもあります。
全国の寄付者のお名前が入った木のタマゴプールのなかで遊んでいる親子......。思い浮かべるだけで、とっても素敵な光景です。
ちなみに、タマゴの名入れは1口3000円の寄付特典です。
リターン
3,000円

福岡おもちゃ美術館に設置される「木のタマゴ」にお名前を刻印
刻印されたタマゴは、福岡おもちゃ美術館に設置される「タマゴプール」のなかに入れられ、入館者たちに木のぬくもりを伝えてくれます。
-------------
■感謝状(お礼状)
■名入りの「木のタマゴ」制作(美術館内遊具として使用します)
■オンライン報告会(完成した館内をご紹介。2022年4月を予定。2022年3月末までに詳細をご連絡いたします。)
※複数口でのご支援も可能です。
※タマゴのデザインや文字サイズはサンプルです。
※メンテナンス等の関係上、お名前入りタマゴがプール内にない場合もございます。あらかじめご了承ください。
- 申込数
- 330
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
10,000円

一口館長 館内展示用の名入り積み木の製作
ご支援のお礼として、福岡おもちゃ美術館の「一口館長」として、美術館入り口に飾れるお名前入り積み木を制作します。
-------------
■感謝状(お礼状)
■名入り積み木(福岡おもちゃ美術館内 掲示用)
■オンライン報告会(完成した館内をご紹介。2022年4月開催予定。2022年3月末までに詳細をご連絡いたします)
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 333
- 在庫数
- 67
- 発送完了予定月
- 2022年5月
3,000円

福岡おもちゃ美術館に設置される「木のタマゴ」にお名前を刻印
刻印されたタマゴは、福岡おもちゃ美術館に設置される「タマゴプール」のなかに入れられ、入館者たちに木のぬくもりを伝えてくれます。
-------------
■感謝状(お礼状)
■名入りの「木のタマゴ」制作(美術館内遊具として使用します)
■オンライン報告会(完成した館内をご紹介。2022年4月を予定。2022年3月末までに詳細をご連絡いたします。)
※複数口でのご支援も可能です。
※タマゴのデザインや文字サイズはサンプルです。
※メンテナンス等の関係上、お名前入りタマゴがプール内にない場合もございます。あらかじめご了承ください。
- 申込数
- 330
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
10,000円

一口館長 館内展示用の名入り積み木の製作
ご支援のお礼として、福岡おもちゃ美術館の「一口館長」として、美術館入り口に飾れるお名前入り積み木を制作します。
-------------
■感謝状(お礼状)
■名入り積み木(福岡おもちゃ美術館内 掲示用)
■オンライン報告会(完成した館内をご紹介。2022年4月開催予定。2022年3月末までに詳細をご連絡いたします)
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 333
- 在庫数
- 67
- 発送完了予定月
- 2022年5月

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

【第6弾】鹿児島の児童50人以下の小学校に文化芸術体験を届けたい!
- 現在
- 1,216,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 35日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

絶滅危惧種のサシバを守るために「サシバの里物語」を再販したい
- 支援総額
- 818,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 4/12
気候危機を日本の共通認識に。Media is Hopeの挑戦!
- 支援総額
- 3,929,000円
- 支援者
- 430人
- 終了日
- 6/30

身体を慈しみ、地域を活かす国産薬草茶を作りたい!
- 支援総額
- 1,059,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 7/28

建築文化の集積地・瀬戸内から|ひろしま国際建築祭の初開催にご支援を
- 支援総額
- 3,263,000円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 9/5
走ることを通じて山形の魅力を伝え、人々が交流できる機会を!
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 8/25
野菜クレヨンでフィリピンの障がい者に継続的な収入を!
- 支援総額
- 620,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 10/19
群馬でいつでもスラックラインを楽しめる場所を!
- 支援総額
- 75,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 1/10












