今は会えない人に島の物語を伝えたい!小豆島福田で影絵を上演!

支援総額

866,000

目標金額 700,000円

支援者
93人
募集終了日
2021年1月18日

    https://readyfor.jp/projects/fukudaumiyamakobanashi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年12月16日 13:04

集落の記憶を探す~福田うみやまこばなしができるまで~

 

こんにちは!福武ハウスの神谷です。

今日は影絵の題材となる、物語をつくるために、夏にアーティストの川村さんと福田の親子が行った、インタビューの様子を共有します。来島できないアーティストに代わって、福田の子どもたちが元気いっぱいにリサーチをしました。

 

▼「福田うみやまこばなし」制作スケジュール

―――――――――――――――――――――――――――

2020年3月 アーティストによる地域リサーチ

2020年7月 アーティストによる地域リサーチ※オンライン

2020年8月下旬 第1回ワークショップ

       (影絵紹介・チーム分け)※オンライン

2020年8月下旬 福田のお年寄りへのインタビュー

①網にかかっていたもの

②山で採れたもの

③島の昔の仕事

 

2020年9月 第2回ワークショップ(影絵人形制作)※オンライン

2020年9月23日~25日 アーティストによるフィールドワーク・収録準備

2020年9月26日【本番】 影絵の公開収録(リハーサル含む)

―――――――――――――――――――――――――――

 

▼地域のお年寄り達へインタビュー

8月下旬に行ったインタビューでは、「フィッシャーズ」「ベースボール」「マウンテン」の3チームに分かれ、それぞれ「網にかかっていたもの」「島の昔の仕事」「山でとれたもの」という3つのテーマにそって、地域のお年寄りの方へリサーチしました。

漁師さん達に魚の話を聞くフィッシャーズチーム

元漁師の方たちへインタビューを行ったフィッシャーズチームは、網にかかっていたたくさんの魚の名前を聞きました。「鯛」や「ヒラメ」「バリ」に「ガガミ」など聞いたことがない魚の名前も。ウミガメが網にかかることもあり、そのときはお酒を飲ませて海に帰してあげたというおとぎ話のようなエピソードも。でも一番子供たちを驚かせたのは、集落を流れる川でお母さんたちが子どものおしめを洗っていたため、赤ちゃんのうんちが川を流れてウナギや魚たちのご飯になっていたこと。

「えーーーー!もう魚は食べない!!」なんて素直な声も飛び出しました。ちなみに本当にその日の夜ご飯はお魚を食べなかったんだそうです。。お母さんすみません。笑

料亭や宿も多く、仲居さんとして働く人も

 

ベースボールチームは、地域のおばあちゃんに島の昔の仕事の話を聞きに行きました。昔は福田でイワシがたくさん獲れて、それを干して「イリコ」を作るのはお母さんたちのお仕事だったといいます。家族が漁師なら漁の手伝い、石材業なら炊き出しや石工さんのお手伝い、田んぼに畑、オフィスのようなところに行くというのは昔はほとんどなくて、みんな家業の手伝い仕事や野良仕事をしたということでした。子どもたちにも仕事があって、石工さんが仕事道具の手入れをするときにつかう、ふいごに風を送ったり、小学校で豚の世話をしたりしたそうです。

 

山でとれたものをリサーチにいったのはマウンテンチーム。昔の子どもたちは一人1つ小刀を持って、山菜や木の実を取ったり、道具をつくったりしたそうです。どの時期にどこに行けば何が採れるかをみんな知っていたんだそうで、たくさん実のなる木はみんなには内緒で出かけたとのこと。大きなイタズリの中には蛇がいるから取っちゃいけないなんて話も出てきました。

 

▼物語の構成やディティールを確認

こうして、郷土史にも教科書にも載っていない、集落の記憶やエピソードが集まり、ものがたりの輪郭ができてきました。リサーチをもとに、アーティストが3つのものがたりを作り、全体の構成をみんなで話あって内容を決めました。

方言を入れたり、エピソードを追加したりして、物語の構成を確認

こうしてインタビューの中にも出てきた「ヘビ」と「メスウナギ」と「カメ」が福田の人や集落の様子を手紙につづる「福田うみやまこばなし」が完成しました!どんな影絵ものがたりができたのか、お届けする「影絵はがき」の映像をお楽しみに!

リターン

2,000


「福田うみやまこばなし」影絵はがき(映像&特別鑑賞券付き)

「福田うみやまこばなし」影絵はがき(映像&特別鑑賞券付き)

ーーーーーーーーーーー
▶サンクスメール
▶開催報告レポート(PDF)
▶『影絵はがき』1種
(1)魚の影絵人形を絵はがきにしました!
(2)3つの影絵物語の内1つを映像で見ることができるQRコード付
(3)福武ハウスの特別無料鑑賞券1名分付き
ーーーーーーーーーーー
実際にはがきとしてお手紙を送っていただく事ができます。絵柄は全部で5種類。こちらのリターンは魚の絵柄と映像の種類を選ぶことはできません。

申込数
7
在庫数
193
発送完了予定月
2021年2月

3,000


「福田うみやまこばなし」影絵はがき(映像&特別鑑賞券付き)5枚セット

「福田うみやまこばなし」影絵はがき(映像&特別鑑賞券付き)5枚セット

ーーーーーーーーーーー
▶サンクスメール
▶開催報告レポート(PDF)
▶『影絵はがき』5種
(1)参加者が実際につくった魚の影絵人形を絵はがきにしました!
(2)各はがきに、3つの影絵物語の内1つを映像で見ることができるQRコード付
(3)福武ハウスの特別無料鑑賞券1名分付き
ーーーーーーーーーーー
実際にはがきとしてお手紙を送っていただく事ができます。5種類すべての絵柄をセットでお届けします!

申込数
15
在庫数
185
発送完了予定月
2021年2月

2,000


「福田うみやまこばなし」影絵はがき(映像&特別鑑賞券付き)

「福田うみやまこばなし」影絵はがき(映像&特別鑑賞券付き)

ーーーーーーーーーーー
▶サンクスメール
▶開催報告レポート(PDF)
▶『影絵はがき』1種
(1)魚の影絵人形を絵はがきにしました!
(2)3つの影絵物語の内1つを映像で見ることができるQRコード付
(3)福武ハウスの特別無料鑑賞券1名分付き
ーーーーーーーーーーー
実際にはがきとしてお手紙を送っていただく事ができます。絵柄は全部で5種類。こちらのリターンは魚の絵柄と映像の種類を選ぶことはできません。

申込数
7
在庫数
193
発送完了予定月
2021年2月

3,000


「福田うみやまこばなし」影絵はがき(映像&特別鑑賞券付き)5枚セット

「福田うみやまこばなし」影絵はがき(映像&特別鑑賞券付き)5枚セット

ーーーーーーーーーーー
▶サンクスメール
▶開催報告レポート(PDF)
▶『影絵はがき』5種
(1)参加者が実際につくった魚の影絵人形を絵はがきにしました!
(2)各はがきに、3つの影絵物語の内1つを映像で見ることができるQRコード付
(3)福武ハウスの特別無料鑑賞券1名分付き
ーーーーーーーーーーー
実際にはがきとしてお手紙を送っていただく事ができます。5種類すべての絵柄をセットでお届けします!

申込数
15
在庫数
185
発送完了予定月
2021年2月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る