
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 28人
- 募集終了日
- 2019年10月31日
瀬戸内の島の健康教室を開催しました!!
【すばらしいイベントになりました。ありがとうござました!!】
11月26日(火)、瀬戸内の島の健康教室を、広島県福山市内海町内浦の内浦公民館で開催しました。すばらしいイベントとなりましたので、ご報告させていただきます。
このたびは、この健康教室のためにご支援いただき、まことにありがとうございます。
健康教室の冒頭でも、皆さんからのご支援でこの試みが実現したことをご参加の皆さんに、お伝えいたしました。
【健康教室の様子です】
快晴の美しい天気に恵まれました。
35人の島の方々が、ご参加くださいました。平均年齢は、73歳で最高齢は89歳、最年少は43歳でした。男女比は男性:女性が1:2の割合でした。
スタッフは5人でしたが、島の診療所の市川先生も結局、参加しましたので6人でした。医師2人、薬剤師4人でした。
健康教室の内容は、まず、転倒チェックリスト(転倒予防手帳:国立長寿医療研究センターより)にチェックをいれていただき転倒リスクについて、認識いただきました。

転倒してけがをした場合に、どのような処置をしたらよいかについては、ムラージュと呼ばれる外傷のメーキャップを、タトゥーシールを用いてシミュレーションしました。写真は、手にけがをした想定でメーキャップしている様子です。35人の皆さんに、タトゥーシールを貼り付けたのは、初めての経験です。しかし、インストラクター側も思わぬ気づきがあり、とても有用でした。

骨折した時の三角巾を用いた応急処置も、がやがやとやりました。三角巾は、お持ち帰りです。転倒した時だけでなく、もし隣の方が倒れていたらどうしたらよいかについても、具体的に考えてみました。
写真のように、皆さん、積極的に参画していただき、盛り上がりました。

【参加の皆さんの感想です】
ポストアンケートには、全員の皆さんが協力してくれました。できるだけ、簡単に回答できるように、チェックボックスを作ってチェックしていただくようにしました。
一番多かったチェックは、「来てよかった」で、32人でした。次が「楽しかった」(29人)で、「役にたちそうだ」も28人がチェックを入れてくれました。「役にたつ」健康教室は、この教室の目的のひとつですので、よいフィードバックを頂戴したと思います。「つまらなかった」、「時間が長すぎる」のチェックは、ありませんでした。
【インストラクターからも】
当日のインストラクターからも御礼申し上げます。

【島の方々や現地のご支援】
クラウドファンディングの皆さんのご支援に加えて、さまざまなご支援を頂戴しました。現地では、レンタカーを使う予定でしたが、福山市の串田さんが個人的に手配いただき、自ら運転していただき助かりました。また、スタッフの昼食は島の中で、手配させていただきましたが、コストが合わないのではないかと思われるような心のこもった内容で、中村屋さんに感謝です。何より、ご参加していただいた皆さん、周知していただいた地域の皆さんに感謝です。また公民館のスタッフの皆さんに感謝です。公民館では、その日はメキシコ料理教室も行われていました。地域で公民館が生き生きと使われているのを目の当たりにしました。
【リターンについて】
ご支援の報告とともに、心ばかりではありますがリターンを準備しております。まもなく発送になります。
リターン
1,000円

プロジェクトのご報告
ご支援いただいた皆さんに、プロジェクトである「島の健康教室」の様子をメールでお伝えします。写真等も入れさせていただきます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円

保命酒のど飴
島の診療所から10Km程度の鞆の浦にある入江豊三郎商店の商品です。保命酒は江戸時代からの伝統のある特産品で、これをのど飴にしたものです。内容量80g×1袋と少量の返礼ですが、少しでも多くの方に知っていただければと考えました。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
1,000円

プロジェクトのご報告
ご支援いただいた皆さんに、プロジェクトである「島の健康教室」の様子をメールでお伝えします。写真等も入れさせていただきます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円

保命酒のど飴
島の診療所から10Km程度の鞆の浦にある入江豊三郎商店の商品です。保命酒は江戸時代からの伝統のある特産品で、これをのど飴にしたものです。内容量80g×1袋と少量の返礼ですが、少しでも多くの方に知っていただければと考えました。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,989,600円
- 支援者
- 13,040人
- 残り
- 28日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

あえりあサポーター募集中!医療福祉の有資格者と地域住民をつなぐ
- 総計
- 4人

まちを再生する訪問看護「Nurse&Craft」サポーター募集!
- 総計
- 2人

ミルクプロジェクト~老人ホームの入居者様にベビーカステラを届けたい
- 総計
- 1人

「育てる仕事で未来をつくる」 メダカ養殖で就労支援を応援したい!
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 25日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,254,000円
- 寄付者
- 153人
- 残り
- 7日












